令和7年(2025年)5月以降 入園申請手続きのご案内

入園申請ができる方

■入園希望日時点で、境港市に住民票のあるお子さんの保護者
※転勤、引っ越し等で境港市に転入予定の方も、入園希望日までに転入手続きが完了する場合は申請可能です。
※入園日までに転入が確認できない場合は申し込みを無効とし、内定取り消しとなりますのでご注意ください。
※広域入所(入園希望日時点で境港市に住民票のない方が境港市内の認可保育施設に入所する場合や、境港市内に住民票のある方が境港市外の認可保育施設に入園を希望する場合)は、入園申請スケジュールが異なりますので、事前に子育て支援課までご相談ください。

広域入所についてはこちら


入園申請書類配布場所

境港市子育て支援課(保健相談センター内)
各保育園・認定こども園
地域子育て支援センター(きらきら・ひまわり)
※このページからもダウンロード可能です。

入園申請受付場所

境港市上道町3000番地 保健相談センター内 1階 子育て支援課

入園申請受付期間

※先着順ではありません。
※申請受付期限までにすべての必要書類を揃えて提出する必要があります。




電子申請について

とっとり電子申請サービス・ぴったりサービス利用して、インターネットから認可保育園の入園申込が可能です。

とっとり電子申請サービス

ぴったりサービス



※受付終了は上記の申請期限日17時15分までです。
※申請期限日はサーバーが混み合う可能性があります。余裕をもってお申込ください。

入園申請についてのご案内

〇申請時期、申請書類配布場所、申請受付場所等
〇保育の必要性の認定について
〇申請に必要な書類について
〇募集対象児童
〇各園の所在地、開所時間、定員等について

上記の事項関しては、入園申込のしおりに掲載していますので、入園を希望される方は必ずご確認ください。
令和7年度保育園・認定こども園 入園申込のしおり[pdf:847KB]

入園申請書兼認定申請書



令和7年度 子どものための教育・保育給付認定申請書 兼 保育施設・事業利用申込書[pdf:274KB]


申請書記入例[pdf:509KB]

添付書類

※きょうだいで申請するは、添付書類の原本を上の子へ添付し、その他の申請児童については、原本をコピーしたものを添付してください。

 ↓ 必ずご提出ください。
誓約書[pdf:146KB]

 ↓ 申請対象児童が世帯第3子以降の場合は、こちらをご提出ください。
申請児童が世帯第3子以降の方[pdf:125KB]

  保育を必要とする事由が就労の場合はこちらの書類をご職場の方にご記入いただき、ご提出ください。
 ※証明日が令和6年10月以降の日付で記載内容に変更がない場合は、原本の写しをきょうだいの申請に使用することができます。

就労証明書[pdf:530KB]


就労証明書(電子版)[xlsx:80KB]

就労証明書記載要領[pdf:152KB]

  保育を必要とする事由が求職活動の方はこちらをご提出下さい。
求職に関する申立書[pdf:129KB]

 ↓ 令和6年1月2日以降に境港市へ転入してこられた場合は、こちらをご提出ください。
   ※令和6年度中に提出済みの方は提出不要です。
個人番号(マイナンバー)申告書[pdf:246KB]

境港市保育園・幼稚園ガイドブック

令和7年度版 境港市保育園・幼稚園ガイドブックを作成しました。
境港市内にある保育施設や、保育サービスをまとめたものとなっていますので、
入園申請をされる際の参考にしてください。

■境港市保育園・幼稚園ガイドブック

利用者負担額(保育料)について

コチラをご確認ください。

利用調整

 市は、支給認定を行った子どもについて、保育の利用の申込みがある場合は、各施設や事業の利用者を決定するための利用調整を行います。

 
利用調整は、「保育利用調整基準指数」に基づき、保護者や子どもの状況に応じて優先順位を決定したうえで、実施します。

 
利用調整の結果は入園希望月の前月15日頃までにお知らせします。
 (例:6月入園希望の場合は、5月15日頃までに結果を通知)


 ○利用調整の結果、利用先が決定しなかった場合は「保育所利用不承諾通知書」を送付します。

 ○利用不承諾となった場合は、保護者から取り下げの連絡がない限りは翌月以降も利用調整を行います。通知は利用可能となった場合のみ行いますのでご了承ください。

 ○提出された必要書類は年度末までは有効ですので、翌月以降も利用調整の資料として使用できます。ただし、就労状況や世帯状況に変更があった場合は、必ず子育て支援課に届け出てください。

保育利用調整基準指数表(R7年度4月入園から適用)[[pdf:180KB]

申請内容に変更が生じた場合

申請書提出後に、保育を必要とする事由(父母の就労状況等)や住所、世帯状況等に変更があった場合は、子育て支援課に「子どものための教育・保育給付認定変更申請(届出)書」の提出してください。

※保育を必要とする事由や勤務先の変更を届け出する場合、必ず変更内容を証明する書類(就労証明書等)が必要です。
変更申請(届出)書のみでは受付ができませんのでご注意ください。

※変更申請(届出)書を提出した場合、提出した翌月1日から認定変更を行います。
(4月中に提出した場合は5月1日から認定変更)
 なお、仕事を退職し、保育を必要とする事由を「就労」から「求職活動」に変更する場合、退職日の翌月1日から「求職活動」へ認定変更を行います。変更申請(届出)書の提出が遅れた場合もさかのぼって認定変更を行いますのでご注意ください。
子どものための教育・保育給付認定変更申請(届出)書[pdf:184KB]

その他

○入園後であっても、保護者の退職等により「家庭での保育が可能」になった場合には、中途で退園していただきます。

○育児休業延長の手続きや、育児休業給付金(育休手当)の手続きにつきましては、市ではなく勤務先またはハローワークへお問い合わせください。



問い合わせ先

境港市子育て支援課児童係
TEL0859-47-1046 FAX0859-47-1112



質問はこちらから