令和6年9月定例会一般質問
令和6年(2024年)9月17日(火)
代表質問
1.きょうどう
森岡 俊夫 議員
関連質問
※一部変更になることがあります。
1.きょうどう
森岡 俊夫 議員
(1)1期目4年間を振り返ってについて
(2)誰もが安心して暮らせる「支え愛」の政策について
(3)「さかな」「鬼太郎」「港」を活かした産業振興について
(4)地域を担う人材育成のための人づくりについて
(5)快適な生活環境づくりについて
(6)防災対策について
(7)誠実な行政運営について
(8)地域公共交通の構築について
米村 一三 議員
(1)伊達市政2期目の重点方針について
(2)伊達市政2期目にも取り組みを強化すべき施策について
各個質問
1.田口 俊介 議員
(1)本市の防災対策について
●感震ブレーカーについて
●豪雨災害への対応について
(2)不登校児童生徒に寄り添う施策について
●校内教育支援センターについて
●フリースクールについて
(3)難聴者支援の更なる充実について
●本市における「聞こえの総合支援」について
●軟骨伝導イヤホン導入について
※一部変更になることがあります。
令和6年(2024年)9月18日(水)
各個質問
1.加藤 文治 議員
2.安田 共子 議員
3.吉井 巧 議員
4.伊藤 康弘 議員
※一部変更になることがあります。
1.加藤 文治 議員
(1)発泡スチロール魚箱について
(2)Sea級グルメ全国大会について
(3)歴史教科書について
(4)特定利用空港・港湾について
(5)市庁舎の建て替えについて
(1)原子力防災、原発の安全対策、核燃料サイクルについて
(2)地域公共交通、AI活用型オンデマンドバス実証運行事業について
(1)地域公共交通の構築について
(2)防災対策について
(1)市内の道路管理について
(2)予防接種について
※一部変更になることがあります。
令和6年(2024年)9月19日(木)
各個質問
1.荒井 秀行 議員
2.松本 晶彦 議員
3.景山 憲 議員
4.足田 法行 議員
1.荒井 秀行 議員
(1)市民とともに「協働」「共生」「笑顔」をキーワードにした、まちづくりについて
(2)子育て支援、人口減少対策について
(3)「支え愛」による超高齢社会について
(4)「さかな」「鬼太郎」「港」を活かしたまちづくりについて
●境漁港の課題について
●空の玄関、海の玄関のアウトバウンドの効果について
(5)大切な海を守る環境づくりや空き家など生活環境対策について
●海の環境を守るための取り組みについて
●空き家などの生活環境対策について
(6)中海・宍道湖・大山圏域の高規格道路網の早期実現について
(7)未来にツケを回さない行財政運営について
(8)新型コロナウイルス感染症について
(9)小中学校の再編について
●ワーキングチームでの再編計画のスケジュールについて
●15人学級制度について
●財源と統合による各地区の社会関係資本について
(10)市庁舎の建て替えについて
(11)地域公共交通の構築について
(1)子育て支援・人口減少対策について
(2)市庁舎建て替えについて
(3)防災対策について
3.景山 憲 議員
(1)浸水対策に向けての具体的な河川改修等また雨水幹線に繋ぐ側溝改修促進について
(2)現場作業にあたる職員の夏場の安全対策について
(3)子育て支援・人口減少対策について
4.足田 法行 議員
(1)介護・認知症における地域共生社会の推進について
(2)視覚障がい者の支援について
(3)能登半島地震を踏まえた防災基本計画と女性の視点から見た防災について
※一部変更になることがあります。
※一部変更になることがあります。