定額減税補足給付金(不足額給付)について
令和6年度(2024年度)において、令和6年分所得税及び令和6年度個人住民税について定額減税を実施し、その恩恵を十分に受けることができない納税者の方に対し、定額減税調整給付金(当初調整給付)の給付を実施しました。
令和7年度(2025年度)においては、当初調整給付の実施後、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したことから、当初調整給付の給付額に不足が生じる方に対し、定額減税調整給付金(不足額給付)の給付を行います。


対象者
令和7年1月1日時点で境港市に住所があり、以下の【不足額給付1】【不足額給付2】のいずれかの条件を満たす方が給付の対象となります。
※令和6年中の合計所得金額が1,805万円を超える方は調整給付の対象とはなりませんので、ご注意ください。

【不足額給付1】
当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた方に対して、その差額分を給付します。
当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた方に対して、その差額分を給付します。
<給付対象となりうる方の例>
○ 令和5年所得に比べ、令和6年所得が減少したことにより、
「令和6年分推計所得税額(令和5年所得)」 > 「令和6年分所得税額(令和6年所得)」となった方
○ こどもの出生等、扶養親族が令和6年中に増加したことにより、
「所得税分定額減税可能額(当初給付時)」 < 「所得税分定額減税可能額(不足額給付時)」となった方
○ 当初調整給付後に税額修正が生じたことにより、令和6年度分個人住民税所得割額が減少した方


【不足額給付2】
本人及び扶養親族等として令和6年分所得税と令和6年度個人住民税の定額減税対象外であり、令和5年度及び令和6年度に実施した低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった方に対し、1人当たり原則4万円(定額)を給付します。
個別に申請を受け付け、給付要件を確認したうえで給付します。
<給付対象となりうる方の例>
〇令和6年中が事業専従者であった方
〇令和6年中の合計所得金額が48万円を超える方

【市役所からお手紙が届いた方】給付に係る確認・申請方法について
給付対象となる可能性のある方に対しては、個別に確認書または申請書を発送しております。
提出期限までに、必要事項を記入のうえ、郵送または窓口まで提出してください。
期限後の受付はできませんのでご注意ください。
添付書類
届いた書類により異なります。同封の書類をご確認ください。
提出期限
令和7年10月31日(金)
※令和6年1月2日以降に境港市に転入された方は、令和7年9月30日(火)までに提出してください。
提出場所
〒684-8501 境港市上道町3000番地
境港市税務課市民税係(市役所本庁1階)
(郵送による提出可 ※ただし、令和7年10月31日(金)(令和6年1月2日以降転入の方は9月30日(火))必着)
提出期限までに、必要事項を記入のうえ、郵送または窓口まで提出してください。
期限後の受付はできませんのでご注意ください。
添付書類
届いた書類により異なります。同封の書類をご確認ください。
提出期限
令和7年10月31日(金)
※令和6年1月2日以降に境港市に転入された方は、令和7年9月30日(火)までに提出してください。
提出場所
〒684-8501 境港市上道町3000番地
境港市税務課市民税係(市役所本庁1階)
(郵送による提出可 ※ただし、令和7年10月31日(金)(令和6年1月2日以降転入の方は9月30日(火))必着)

【市役所からお手紙が届かない方】給付に係る確認・申請方法について
ご自身が給付の対象になると思われる方で、市役所からのお知らせが届かない方は、申請が必要です。
申請書は下記からダウンロードしていただくか、市役所税務課窓口で入手してください。
■申請書(給付1)[pdf:447KB]
申請書は下記からダウンロードしていただくか、市役所税務課窓口で入手してください。
【不足額給付1】に該当すると思われる方 (主に、令和6年度住民税が境港市以外で課税されていた方) |

■本人確認書類貼付用紙(給付1)[pdf:501KB]

■記入にあたっての注意事項(給付1)[pdf:470KB]

添付書類
(1) 令和6年度に支給された定額減税補足給付金(調整給付)の額がわかるもの の写し(コピー)
(支給確認書、支給決定通知書 など)
(2) 令和6年度個人住民税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(納税通知書、課税証明書 など)
(3) 令和6年分所得税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(源泉徴収票、確定申告書 など)
(4) 本人(代理人)確認書類 の写し
(運転免許証、健康保険の資格確認書、マイナンバーカード、年金手帳、パスポート など)
提出期限
令和7年9月30日(火)
提出場所
〒684-8501 境港市上道町3000番地
境港市税務課市民税係(市役所本庁1階)
(郵送による提出可 ※ただし、令和7年9月30日(火)必着)
(1) 令和6年度に支給された定額減税補足給付金(調整給付)の額がわかるもの の写し(コピー)
(支給確認書、支給決定通知書 など)
(2) 令和6年度個人住民税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(納税通知書、課税証明書 など)
(3) 令和6年分所得税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(源泉徴収票、確定申告書 など)
(4) 本人(代理人)確認書類 の写し
(運転免許証、健康保険の資格確認書、マイナンバーカード、年金手帳、パスポート など)
提出期限
令和7年9月30日(火)
提出場所
〒684-8501 境港市上道町3000番地
境港市税務課市民税係(市役所本庁1階)
(郵送による提出可 ※ただし、令和7年9月30日(火)必着)

【不足額給付2】に該当すると思われる方 |

■申請書(給付2)[pdf:485KB]

■本人確認書類貼付用紙(給付2)[pdf:652KB]

■記入にあたっての注意事項(給付2)[pdf:779KB]

添付書類
(1) 令和6年分所得税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(源泉徴収票、確定申告書 など)
(2) 事業主の令和6年分所得税確定申告書または青色事業専従者に関する届出書 の写し(コピー)
(青色事業専従者または事業専従者の方のみ提出してください)
(3) 本人(代理人)確認書類 の写し
(運転免許証、健康保険の資格確認書、マイナンバーカード、年金手帳、パスポート など)
(4) 受取口座を確認できるもの の写し(コピー)
(通帳やキャッシュカードなど、金融機関名および支店名、口座番号、口座名義人が確認できるもの)
令和6年1月2日以降に境港市に転入された方のみ、次の3つの書類も必要です。
(5) 令和6年度個人住民税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(納税通知書、課税証明書 など)
(6) 住民票の写し
(7) 世帯全員の令和5年度及び令和6年度個人住民税の課税証明書の写し(コピー)
提出期限
令和7年10月31日(金)
※令和6年1月2日以降に境港市に転入された方は、令和7年9月30日(火)までに提出してください。
提出場所
〒684-8501 境港市上道町3000番地
境港市税務課市民税係(市役所本庁1階)
(郵送による提出可 ※ただし、令和7年10月31日(金)(令和6年1月2日以降転入の方は9月30日(火))必着)
(1) 令和6年分所得税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(源泉徴収票、確定申告書 など)
(2) 事業主の令和6年分所得税確定申告書または青色事業専従者に関する届出書 の写し(コピー)
(青色事業専従者または事業専従者の方のみ提出してください)
(3) 本人(代理人)確認書類 の写し
(運転免許証、健康保険の資格確認書、マイナンバーカード、年金手帳、パスポート など)
(4) 受取口座を確認できるもの の写し(コピー)
(通帳やキャッシュカードなど、金融機関名および支店名、口座番号、口座名義人が確認できるもの)
令和6年1月2日以降に境港市に転入された方のみ、次の3つの書類も必要です。
(5) 令和6年度個人住民税の内容がわかるもの の写し(コピー)
(納税通知書、課税証明書 など)
(6) 住民票の写し
(7) 世帯全員の令和5年度及び令和6年度個人住民税の課税証明書の写し(コピー)
提出期限
令和7年10月31日(金)
※令和6年1月2日以降に境港市に転入された方は、令和7年9月30日(火)までに提出してください。
提出場所
〒684-8501 境港市上道町3000番地
境港市税務課市民税係(市役所本庁1階)
(郵送による提出可 ※ただし、令和7年10月31日(金)(令和6年1月2日以降転入の方は9月30日(火))必着)

給付に関する書類の送付先の変更について
住民票の住所地以外に給付に関する書類の送付を希望される方は、次の様式に記入のうえ提出してください。
送付先変更届出書を提出しただけでは、給付の申請をしたことにはなりませんのでご注意ください。
■給付に関する書類送付先変更届出書[pdf:147KB]
送付先変更届出書を提出しただけでは、給付の申請をしたことにはなりませんのでご注意ください。

■給付に関する書類送付先変更届出書(記入例)[pdf:362KB]

問い合わせ先
〒684-8501
境港市上道町3000番地
税務課定額減税補足給付担当
電話:0859-47-1125
市民生活部 税務課 市民税係
境港市上道町3000番地
税務課定額減税補足給付担当
電話:0859-47-1125
市民生活部 税務課 市民税係
電話:0859-47-1017
メール:zeimu@city.sakaiminato.lg.jp
