浄化センターを閉鎖しました(平成29年6月30日)
浄化センター(夕日ケ丘1丁目)は、昭和39年3月に旧施設が稼働してから、平成2年3月に現施設を建替え、これまで53年間にわたって、バキューム車で収集されたくみ取りし尿と浄化槽汚泥の受入処理を行ってきました。
公共下水道の普及により受入量が激減し、施設の老朽化も進んでいたことから、下水道センター(佐斐神町)での一元処理への変更をめざして取り組んできました。
下水道センターでは、平成29年3月29日に汚泥等受入施設が完成し、受入可能となりましたので、浄化センターは同日で受入を終了し、その後、施設内の清掃を行ってから、平成29年6月30日をもって閉鎖しました。
■施設位置図[pdf:893KB]
公共下水道の普及により受入量が激減し、施設の老朽化も進んでいたことから、下水道センター(佐斐神町)での一元処理への変更をめざして取り組んできました。
下水道センターでは、平成29年3月29日に汚泥等受入施設が完成し、受入可能となりましたので、浄化センターは同日で受入を終了し、その後、施設内の清掃を行ってから、平成29年6月30日をもって閉鎖しました。

◆浄化センター(夕日ケ丘1丁目) 平成29年6月30日に閉鎖



下水道センターで受入処理を開始
下水道センターでは、汚泥等受入施設が完成しましたので、くみ取りし尿と浄化槽汚泥の受入処理を、平成29年3月30日に開始しました。
バキューム車での収集は、これまでと変更はありません。
■下水道センター平面図[pdf:161KB]
バキューム車での収集は、これまでと変更はありません。

◆下水道センター(佐斐神町)に新設した汚泥等受入施設 平成29年3月29日に完成


◆下水道センター(汚泥等受入施設)での受入状況 平成29年3月30日に受入開始


浄化センターの概要(参考)
*昭和39年3月25日 衛生処理場(旧施設)が完成
*昭和50年3月31日 旧施設・増設が完成(浄化場へ名称変更)
*平成2年3月31日 浄化センター(現施設)が完成。その後、旧施設は廃止・撤去
*平成29年3月29日 受入を終了(翌日以降は下水道センターで受入)
*平成29年6月30日 施設を閉鎖
*昭和50年3月31日 旧施設・増設が完成(浄化場へ名称変更)
*平成2年3月31日 浄化センター(現施設)が完成。その後、旧施設は廃止・撤去
*平成29年3月29日 受入を終了(翌日以降は下水道センターで受入)
*平成29年6月30日 施設を閉鎖

◇平成2年3月・浄化センター(現施設)パンフレット
■平成2年3月-1P[pdf:510KB]



◇昭和50年4月・浄化場(旧施設・増設)パンフレット








◇昭和39年3月・衛生処理場(旧施設)パンフレット



問い合わせ先
