
令和8年度コミュニティ助成事業(地域防災組織育成事業)の申請を募集します
地域防災組織育成事業とは
市が認可した自主防災組織が行う地域の防災活動に直接必要な設備等
(建築物、消耗品は除く)の整備に係る費用を助成する事業
(市等からの補助金の交付を受けるものは除く。)
(建築物、消耗品は除く)の整備に係る費用を助成する事業
(市等からの補助金の交付を受けるものは除く。)

実施要綱・留意事項
■★令和8年度コミュニティ助成事業_実施要綱[pdf:167KB]
■★令和8年度コミュニティ助成事業_留意事項[pdf:423KB]

助成金の概要

申請方法
ダウンロードした申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、防災危機管理課まで提出してください。
申請には、以下の書類2部のほか、電子データの提出が必要です。
〇 申請書類(書類2部+電子データ)
・ 助成申請書(別記様式第1号)
・ 助成申請書(別記様式第1号別表)
・ 申請書提出時チェックリスト
・ 優先順位決定に係る調査票
〇 添付書類(書類2部)
・ 事業実施主体の規約(自治会/自主防災組織の規約)
・ 事業実施主体の令和7年度事業計画及び予算書(総会資料等)
・ 金額積算根拠(見積書)
・ 事業内容に関する資料(カラーカタログ)
※助成申請書を作成される前に、防災危機管理課までご連絡ください。

申請様式
■助成申請書(別記様式第1号)[docx:35KB]
■助成申請書(別記様式第1号別表)[xlsx:28KB]

■申請書提出時チェックリスト[xlsx:19KB]

■優先順位決定に係る調査票[xls:51KB]

記載の仕方
■記載の仕方:申請書(別記様式第1号)[pdf:279KB]
■記載の仕方_申請書(別記様式第1号別表)[pdf:128KB]

■令和8年度必要書類一覧表[pdf:118KB]

■申請書提出時の注意事項[pdf:234KB]

宝くじ社会貢献広報:表示に関するデザインマニュアル
助成事業で整備する備品には、定められたデザインの表示が義務付けられています。
デザインは、自治総合センターのホームページから入手してください。
宝くじ社会貢献広報:表示に関するデザインマニュアル | 一般財団法人 自治総合センター
デザインは、自治総合センターのホームページから入手してください。
宝くじ社会貢献広報:表示に関するデザインマニュアル | 一般財団法人 自治総合センター

受付期限
令和7年(2025年)10月10日(金) 17時まで(厳守)
※県を通じて申請された後、自治総合センターにおいて審査が行われ、
令和8年度初めごろに採択・不採択が決まります。
※県を通じて申請された後、自治総合センターにおいて審査が行われ、
令和8年度初めごろに採択・不採択が決まります。

応募・問合わせ先
〒684-8501 鳥取県境港市上道町3000
境港市総務部防災危機管理課
電話 :0859-47-1124
FAX :0859-46-0299
Mail :bousai@city.sakaiminato.lg.jp
境港市総務部防災危機管理課
電話 :0859-47-1124
FAX :0859-46-0299
Mail :bousai@city.sakaiminato.lg.jp
