移住に関してよくあるご質問
Q1.車は必要ですか?
公共交通機関は、市内全域を100円で移動できる予約型乗合バス「みなとーる」のほか、米子市とをつなぐJR境線や路線バス等が運行されています。自家用車があった方が便利ですが、令和7年度からの「みなとーる」の運行開始により、市内の移動が公共交通機関でもスムーズになっています。
# 予約型乗合バス「みなとーる」の概要・利用方法など
# 境港駅 | 駅情報 :JRおでかけネット(外部リンク)
# 路線バス案内 県内路線 | 日ノ丸自動車株式会社(外部リンク)
Q2.雪や潮風の影響はどれくらいありますか?
雪は降りますが、普段は積もっても1~2日ほどで溶けることが多く、日常生活が困難になるほどではありません。なお、冬の運転では、スタッドレスタイヤが必要です。
潮風は、海沿いの場所では潮風を感じることがありますが、日常生活で影響を受けることはほとんどありません。
Q3.買い物や通院は便利ですか?
市内には、スーパーが8店舗、コンビニが17店舗、ホームセンターが2店舗(令和7年4月時点)あり、日常生活に必要なものは基本的に市内で揃えることができるため便利です。
また、市内には総合病院を含め、病院が2か所、診療所が21か所、歯科診療所が11か所(令和7年4月時点)あり、日曜・祝日は境港日曜休日応急診療所(内科・小児科)でも受診でき、医療体制が充実しています。
Q4.仕事はどのようなものがありますか?
市内には、製造業(水産加工、食品製造、合板製造など)、小売業が多いです。また、米子市・島根県松江市は通勤圏内となるため、米子市・松江市などの勤務地も視野に入れたら業種の幅が広がります。
求人情報については、鳥取県ふるさとハローワーク境港(外部リンク)へお問い合わせください。
# 中海・宍道湖・大山圏域ものづくり.net(外部リンク)
Q5.遊ぶところはありますか?
市内には、水木しげるロードをはじめとした観光スポットや新鮮な海産物が並ぶ市場、趣味を満喫できる釣りスポットやサイクリングコースがあります。
また、子どもがのびのびと遊べる公園やくつろぎながら読書ができる図書館もあり、休日も楽しく過ごせます。
# 水木しげる記念館(外部リンク)
# 境港観光協会(外部リンク)
# みなとテラス(境港市民交流センター)(外部リンク)
# 海とくらしの史料館(外部リンク)
問い合わせ先
総務部 総合政策課 政策企画係
〒684-8501 鳥取県境港市上道町3000
電話:0859-47-1024
FAX:0859-47-1205

