
第2回境港市下水道料金等審議会(平成20年12月2日開催)
【日 時】
【出席者】
【日 程】
■答申[pdf:29KB]
平成20年12月2日(火) 14:00~15:00
【場 所】
【場 所】
境港市役所 第1会議室
【出席者】
(委 員)
熊谷昌彦会長、永井忠志委員(職務代理者)、景山純雄委員、門永正史委員、
湯中義人委員、長榮善二郎委員、山本博敏委員、中西健一郎委員、
渡邉はるみ委員、永井美央委員、門脇美保委員、前田香代子委員、
渡邉はるみ委員、永井美央委員、門脇美保委員、前田香代子委員、
駒居照子委員、平野明子委員 以上14名(欠席:権田淳一委員)
(市)
中村市長、景山建設部長、山本下水道課長、安藤課長補佐、松本課長補佐、
井上主事
【日 程】
1.開 会
2.議 事
受益者負担金第5負担区の区域及び単位負担金額について
3.答 申
4.その他
5.閉 会
【会議内容】
◆議 事
○質疑応答
(市)
(全員、異議なく了承されました。)
(会長)
(答申文書(案)の写しが、各委員に配布されました。)
【会議内容】
◆議 事
○質疑応答
(市)
本日欠席の委員より、○公平性の観点から単価は420円が適当と考えていること、○下水道会計の市債残高、返済額が大きいことに不安があること、○工事前に地元とよく事前協議してほしいとの要望を聞いております。
(委員)
汚水管の劣化に対して、維持管理費はどの程度かかっていますか。
(市)
汚水管は耐用年数が長く、まだ維持管理費はほとんどかかっていません。なお、竹内団地のコンクリート管が、海水により一部腐食していますので、来年度以降の改修を計画しています。また、下水道工事後の道路舗装を補修しています。
(委員)
市道外浜線で下水道工事後に生じた舗装の沈下箇所がありますが、補修予定はどうなっていますか。
市道外浜線で下水道工事後に生じた舗装の沈下箇所がありますが、補修予定はどうなっていますか。
(市)
下水道工事後に生じた舗装の沈下箇所は、管理課と連携して補修することとなっています。
(委員)
渡・余子停車場線のマンホールは、振動がひどいので舗装の補修を要望しています。
(会長)
これまでの審議により、第5負担区の単位負担金額420円は妥当ではないかと思われますが、皆さんいかがでしょうか。
(全員、異議なく了承されました。)
(会長)
単位負担金額は420円が適当だということで答申することとします。何か付帯事項などはありませんか。
(委員)
今回の負担率1/4の算出額327円との差額93円分は、どのように扱われますか。
(市)
まだ未整備が多い状況でありますので、今後の整備をできるだけ早く進めるように、事業費の確保へ充てる計画です。
(委員)
これまで付帯事項は、どのようにしていましたか。
(市)
前回16年度の受益者負担金の審議会では、答申文書の中には入っていませんが、「受益者としての応分の負担」、「既存負担区との平等性」、「市の財政状況を考慮して市税による負担を軽減」など、審議の中で付帯事項としていただいています。
(答申文書(案)の写しが、各委員に配布されました。)


(市)
この答申をいただきましたら、3月の定例市議会へ条例の改正案を上程する予定です。
(会長)
この答申文書については、皆さんよろしいでしょうか。
(全員、異議なく了承されました。)
◆答 申
答申文書「境港市公共下水道事業に係る受益者負担金について(答申)」が、熊谷会長から朗読後に、市長へ手渡されました。
この後、市長と意見交換を行い、本日は閉会となりました。

境港市役所 下水道課
〒684-0055
鳥取県境港市佐斐神町545番地(境港市下水道センター)
TEL.0859-45-5656 FAX.0859-45-5672
E-mail: gesuidou@city.sakaiminato.lg.jp
鳥取県境港市佐斐神町545番地(境港市下水道センター)
TEL.0859-45-5656 FAX.0859-45-5672
E-mail: gesuidou@city.sakaiminato.lg.jp
