転出証明書申請書
転出証明書申請書
転出とはいままで住んでいた市町村の区域外へ住所を移すことをいいます。
転出される方はあらかじめ転出の届出をしなければなりません。
転出される方はあらかじめ転出の届出をしなければなりません。

申請書等受付期間 | 随時 |
---|---|
料金 | 無料 |
申請等に必要なもの | 届出をされる方の身分証明書 印鑑登録証、国民健康保険資格確認書、後期高齢者医療資格確認書・特別医療受給者証など境港市が発行したもの(返却していただきます) |
郵送による届出の可否 | 可 |
郵送の場合の手続き方法 | 郵便により申請する場合、同封していただくものは以下のとおりです。 1.申請書 以下の事項を明記してください。 ・申請者の住所、本籍地、氏名、昼間つながる電話番号 ・新住所、世帯主 ・境港市での住所(旧住所)、世帯主 ・異動された(する)年月日 ・異動された(する)方の氏名、生年月日、性別、続柄 ※引越しする方全員を記入してください。 2.返信用封筒 返信先(請求者)の宛名(郵便番号・住所・氏名)を記入し、切手を貼った返信用封筒を必ず同封してください。 ※令和6年(2024年)10月1日以降、郵便料金が変更されます。詳しくは、郵便局の特設サイトをご確認ください。 ※急がれる場合は、往信・返信とも速達扱いにしてください。 3.マイナンバーカード、運転免許証、資格確認書など官公庁発行の身分証明書のコピー(本人確認のため必要です。) 4.代理人による申請の場合は、委任状等を添付してください。 5.上記の1、2、3、4の書類等(申請書・返信用封筒・身分証明書等のコピー、代理人の場合は委任状等)を同封して、下記の宛先に請求して下さい。 郵送先 〒684-8501 鳥取県境港市上道町3000番地 境港市役所市民課市民係 |
その他の手続き | 印鑑登録証・住民基本台帳カード、マイナンバーカードについて…市民課市民係 国民健康保険・後期高齢者医療・特別医療について…市民課保険年金係 児童手当、児童扶養手当について…子育て支援課 介護保険について…長寿社会課 など ※詳しくはお問い合わせ下さい。 |
受付窓口 | 市民課 |
問合せ電話番号 | 0859-47-1033 |
その他 |

申請書ファイル(PDF)
