住民基本台帳とは

住民基本台帳についての簡単な説明です。

住所・氏名・生年月日・性別・世帯主氏名と世帯主との続柄・住民となった年月日・戸籍の表示などを記載した住民票をまとめたものを住民基本台帳といいます。
 住民基本台帳は、各市区町村ごとにつくられ、住民票の写しの交付などをはじめ、選挙人名簿の登録、国民健康保険や介護保険、国民年金、児童手当など、市の行政サービスの基礎となっている台帳です。その写しである住民票は、居住関係の証明・就学・就職・不動産登記・自動車運転免許の取得時など、市民の皆さんの日常生活にも広く利用されています。
 この台帳の取り扱い方法や記載項目などを決めている法律が住民基本台帳法です。
 平成11年(1999年)に改正され、住民票の4情報(住所・氏名・生年月日・性別)を住所地自治体以外でも利用できるようにし、住民サービスの向上と事務処理の効率化と、電子自治体を構築するための基盤づくりに位置づけています。



質問はこちらから