「東京2025デフリンピック」が開催されます
令和7年(2025年)11月15日から、きこえない・きこえにくい選手の国際的なスポーツ大会である「デフリンピック」(※)が東京を中心とした複数会場で開催されます。
日本初開催となる今回は、デフリンピック100周年の記念すべき大会となります。
本市では、本大会の目標でもある、障がいのことを知り、障がいの有無に関わらず、共に生きていくことのできる社会(共生社会)の実現に向けて取り組みを進めています。
この度、鳥取県からも4人の選手が出場します。ぜひ熱いエールを選手たちに届け、大会を盛り上げていきましょう!
(詳しくは下記リンク先のホームページをご参照ください。)
◆鳥取県から出場する4選手をご紹介しています
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
◆日本選手団の紹介やメダルの獲得数など競技のリアルタイム情報はこちら
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 日本選手団 | 全日本ろうあ連盟
◆大会の概要や各競技内容など
東京2025デフリンピック特設ページ | 全日本ろうあ連盟
◆大会前に行われたキャラバン活動について
全国キャラバン活動 - 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
(※)【「デフリンピック(Deaflympics)」とは?】
日本初開催となる今回は、デフリンピック100周年の記念すべき大会となります。
本市では、本大会の目標でもある、障がいのことを知り、障がいの有無に関わらず、共に生きていくことのできる社会(共生社会)の実現に向けて取り組みを進めています。
この度、鳥取県からも4人の選手が出場します。ぜひ熱いエールを選手たちに届け、大会を盛り上げていきましょう!
(詳しくは下記リンク先のホームページをご参照ください。)
◆鳥取県から出場する4選手をご紹介しています
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
◆日本選手団の紹介やメダルの獲得数など競技のリアルタイム情報はこちら
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025 日本選手団 | 全日本ろうあ連盟
◆大会の概要や各競技内容など
東京2025デフリンピック特設ページ | 全日本ろうあ連盟
◆大会前に行われたキャラバン活動について
全国キャラバン活動 - 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
(※)【「デフリンピック(Deaflympics)」とは?】
「デフ(Deaf)」は英語で「きこえない人」を意味します。
「デフリンピック」は、4年に1度、聴覚に障がいのある世界中のスポーツ選手たちが一堂に会し、視覚的な工夫のなされた環境のもと、オリンピックと同じルールで競技に臨む国際的なスポーツ大会で、1924年に第1回大会が、フランス(パリ)で開催されて以来、実に100年を超えて続いている歴史的大会です。
大会開催日程
令和7年11月15日(土)~26日(水)(12日間)
開催場所
東京都内を中心とした各競技場
(※自転車競技は静岡県、サッカーは福島県で開催)
(※自転車競技は静岡県、サッカーは福島県で開催)
問い合わせ先
○大会に関すること
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
電話:0859-30-3720
○このページに関すること
境港市役所 福祉保健部 福祉課 福祉係
電話:0859-47-1121
FAX:0859-42-5987
メール:fukushi@city.sakaiminato.lg.jp
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会
電話:0859-30-3720
○このページに関すること
境港市役所 福祉保健部 福祉課 福祉係
電話:0859-47-1121
FAX:0859-42-5987
メール:fukushi@city.sakaiminato.lg.jp

