トップページ > 各課からのお知らせ > 福祉保健部 > 子育て支援課 > イベントのお知らせ > 研修会「教育・保育の当たり前を問い直そう」を開催します

研修会「教育・保育の当たり前を問い直そう」を開催します

 境港市では、令和4年度から教育・保育のあり方を考える研修会を市内幼稚園・保育施設職員で組織する境港市保育協議会と共同で実施しています。
 この研修会は、就学前施設・小学校に勤務する職員のほか、普段から子どもの教育・保育に関わる大人が、お互いの立場で子どもの育ちに大切なかかわり方について学びを深めることを目的として行うものです。
 
 今年度は、講師に工藤勇一さん、木村泰子さんをお迎えし、「教育・保育の当たり前を問い直そう」と題しまして、新たな角度から教育・保育のあり方を探る研修会を実施します。
 全国的に有名なお二人から直接お話を聞ける貴重な機会となっております。子どもたちが社会の中で自分らしく、より良く生きることができる未来を一緒に考えてみませんか。


テーマ

「教育・保育の当たり前を問い直そう」~主体性と当事者性~
チラシ[pdf:1MB]

講師

工藤 勇一さん
千代田区立麹町中学校で校長を務め、宿題廃止・定期テスト廃止・固定担任制廃止などの教育改革を実行。初の著書『学校の「当たり前」をやめた。生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革』は10万部を超えるベストセラーに

木村 泰子さん
大阪市立大空小学校初代校長。「すべての子どもの学習権を保証する」という理念で進められた学校の様子を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」が大きな反響を呼んだ



対象

境港市の保育施設・教育関係施設で勤務する職員ほか、子どもに関わっている方など
※参加費無料

とき

令和7年(2025年)9月6日(土) 13時00分~16時00分
(受付 12時30分~)

ところ

夢みなとタワー 3階(夢みなとシアター)

参加方法

8月31日(日)までは以下のURLからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1XAe7LdiH0ABddnEpDzPB_p6GU1XnXk2eNJ7bSapQpLA/edit

※9月1日(月)から9月5日(金)17:15までは問い合わせ先(0859-47-1045)へご連絡ください。
(当日参加については会場に余裕があれば可能です。)


問い合わせ先

福祉保健部 子育て支援課 児童係
電話:0859‐47‐1045 0859-47-1046
FAX:0859‐47‐1112
メール:kosodate@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから