戦争遺品デジタルアーカイブの実施について
戦争関連資料のデジタルアーカイブ化の実施
境港市では、戦争の記憶を次世代に伝えるため、戦争関連資料のデジタルアーカイブ化を行います。提供いただいた資料は、一部をホームページでご紹介します。
下記の境港市が深く関わる戦災にまつわる資料など、お手元に保存されている貴重な資料がございましたら、生涯学習課までご連絡ください。
※資料の現物については、写真を撮影した後に返却しますが、重要な歴史的遺物として寄贈をお願いする場合もあります。
境港市に関わる戦災
・玉栄丸爆発事故
昭和20年(1945年)4月23日、境港市で発生した山陰地方最大の戦災。境港に入港した玉栄丸に積まれていた火薬が爆発したことに端を発する爆発事故。爆死者数は120名、被災人口は1,790名に及んだ。
・美保関沖事件
昭和2年(1927年)8月24日、美保湾を出発した艦隊が他の艦船と衝突し、120名が殉職した。翌年昭和3年11月に殉職者の弔魂のため、花町の有志を中心とした建設期成会によって、台場公園に慰霊塔が建てられた。
・米軍機による空襲
昭和20年(1945年)7月28日、渡町上空に襲来した米軍機の掃射を受け、3名が自宅空襲によって亡くなった。周辺地区の建物も弾痕がのこるなど被害を受けた。
年表
| 国内外の出来事 | 玉栄丸爆発事故 | 美保関沖事件 | 米軍機による空襲 | ||
| 大正 6年 |
1917 | アメリカ、 第1次世界大戦に参戦 |
7月:玉栄丸製造 | ||
| 7年 | 1918 | 第1次世界大戦、終結 | |||
| 8年 | 1919 | ベルサイユ条約締結 | |||
| 略 | |||||
| 大正 11年 |
1922 | 2月: ワシントン軍縮条約、締結 |
|||
| 12年 | 1923 | 関東大震災 | 震災復興物資輸送のため、 阪神‐芝浦航路開設。 |
||
| 略 | |||||
| 昭和 2年 |
1927 | 3月:南京事件 |
8月24日:
美保関沖事件 軍艦神通と駆逐艦蕨、
軍艦那珂と駆逐艦葦 が衝突し、120名が殉職。 |
||
| 3年 | 1928 | 8月:パリ不戦条約、締結 | |||
| 略 | |||||
| 昭和 15年 |
1940 | 9月:日独伊三国同盟 | |||
| 16年 | 1941 | 12月:太平洋戦争、開戦 | |||
| 17年 | 1942 |
4月:アメリカ軍による
日本本土初空襲 6月:日本、
ミッドウェー海戦で敗北 |
|||
| 18年 | 1943 | 10月:学徒出陣壮行会 | |||
| 19年 | 1944 |
3月:インパール作戦
10月:特攻隊
|
玉栄丸、 陸軍配当船の指定を受け、 軍需物資の輸送にあたる。 |
||
| 20年 | 1945 |
3月:東京大空襲
8月6日:広島に原爆投下
8月9日:長崎に原爆投下
8月15日:ポツダム宣言、受諾
|
4月12日:
境港に玉栄丸、入港 4月23日:
玉栄丸爆発事故 |
7月28日: 米軍機による空襲 渡町上空に米軍機が来襲、
掃射を受け3名が死亡。 |
|
| 以下略 |
戦災資料
資料名:玉栄丸の船体の一部
使用年代:1945
説明:市街地で発見されたもの。玉栄丸の船体の一部が爆発によって飛ばされたものと考えられる。境港市蔵
使用年代:1945
説明:市街地で発見されたもの。玉栄丸の船体の一部が爆発によって飛ばされたものと考えられる。境港市蔵
関連リンク
・境港で起きた戦災
https://www.city.sakaiminato.lg.jp/index.php?view=112428
・記念館の見どころ(水木しげる記念館のHPへ移動)
水木しげる氏の戦争体験にまつわる展示などを行っています。
https://mizuki.sakaiminato.net/facility/
https://www.city.sakaiminato.lg.jp/index.php?view=112428
・記念館の見どころ(水木しげる記念館のHPへ移動)
水木しげる氏の戦争体験にまつわる展示などを行っています。
https://mizuki.sakaiminato.net/facility/
問い合わせ
資料提供に関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 生涯学習係
電話:0859-47-1091
FAX:0859-44-3001
当ページに関するお問い合わせ
総務部 総務課 行政係
電話:0859-47-1007
FAX:0859-44-3001


