令和7年度(2025年度) 犬の狂犬病予防注射(集合注射ほか)をお知らせします
狂犬病予防注射を年1回接種させましょう
飼い犬には、狂犬病予防法に基づき年1回、4月1日から6月30日までの間に予防接種を受けさせることが義務づけられています。
市では、愛犬の健康状態の定期的なチェックや咬傷事故などのトラブル防止のため、かかりつけの動物病院で診察後に接種を受けることを推奨しています。また、下記のとおり集団予防接種も行いますのでご利用ください。
市では、愛犬の健康状態の定期的なチェックや咬傷事故などのトラブル防止のため、かかりつけの動物病院で診察後に接種を受けることを推奨しています。また、下記のとおり集団予防接種も行いますのでご利用ください。

持参するもの
・通知ハガキ(市から3月中旬に発送しています)
・犬の登録手帳
・料金 3,300円(注射料金 2,750円、注射済票交付手数料550円)
※犬が未登録(他市町村で一度も登録をされていない)の場合、動物病院および集合注射会場では新規登録および注射が同時にできます。また、犬の新規登録には別途3,000円(一生一回)が必要となります。
なお、すでに他市町村で登録がある場合は、動物病院や集合注射会場では手続きができません。平日に市役所環境・ごみ対策課窓口へお越しください。
・犬の登録手帳
・料金 3,300円(注射料金 2,750円、注射済票交付手数料550円)
※犬が未登録(他市町村で一度も登録をされていない)の場合、動物病院および集合注射会場では新規登録および注射が同時にできます。また、犬の新規登録には別途3,000円(一生一回)が必要となります。
なお、すでに他市町村で登録がある場合は、動物病院や集合注射会場では手続きができません。平日に市役所環境・ごみ対策課窓口へお越しください。

動物病院で接種する場合
狂犬病予防注射は下表の鳥取県西部地区の動物病院で随時接種できます。
なお、下表の1~13の動物病院においては、犬の新規登録や注射済票の交付も同時に受けることができ、大変便利です。
※他市町村で既に登録がある犬の場合(他市町村の鑑札を持っている、他市町村の登録書類があるなど)は転入登録となり、市役所環境・ごみ対策課窓口での手続きが必要となります。
※令和5年度分の狂犬病予防注射から、米子市の山本動物病院では犬の登録および注射済票の交付を受けることができなくなりました。山本動物病院で狂犬病予防接種を受けられた方は、接種済証(証明書)を環境・ごみ対策課窓口に持参し、注射済票の交付を受けてください。(交付手数料550円が必要です。)
鳥取県西部地区に所在する動物病院
なお、下表の1~13の動物病院においては、犬の新規登録や注射済票の交付も同時に受けることができ、大変便利です。
※他市町村で既に登録がある犬の場合(他市町村の鑑札を持っている、他市町村の登録書類があるなど)は転入登録となり、市役所環境・ごみ対策課窓口での手続きが必要となります。
※令和5年度分の狂犬病予防注射から、米子市の山本動物病院では犬の登録および注射済票の交付を受けることができなくなりました。山本動物病院で狂犬病予防接種を受けられた方は、接種済証(証明書)を環境・ごみ対策課窓口に持参し、注射済票の交付を受けてください。(交付手数料550円が必要です。)
鳥取県西部地区に所在する動物病院
番号 | 病 院 名 | 住 所 | 電話番号 |
1 | やじまアニマルクリニック | 境港市外江町2348番地1 | 47-1550 |
2 | たかもり動物病院 | 境港市上道町3706番地2 | 44-8171 |
3 | よしの犬猫病院 | 境港市元町23番地 丸美ビル1階 | 21-7541 |
4 | ai動物クリニック | 米子市東福原四丁目22番地28 | 35-0031 |
5 | ふじい動物病院 | 米子市両三柳36-2 | 21-8808 |
6 | しん動物病院 | 米子市淀江町佐陀1553番地1 | 56-2180 |
7 | レオ動物病院 | 米子市美吉454番地2 | 30-2735 |
8 | 山崎動物病院 | 米子市両三柳305-1 | 24-4076 |
9 | 米子動物医療センター | 米子市米原五丁目6番地17 | 32-8082 |
10 | あかいどうぶつ病院 | 米子市中島2-1-12 | 21-8719 |
11 | ピッコロ動物病院 | 米子市車尾4-4-28 | 22-5668 |
12 | 木嶋動物病院 | 西伯郡伯耆町大殿1073番地1 | 68-5300 |
13 | ナスパル動物病院 | 西伯郡大山町赤坂717番地14 | 0858-58-2060 |
山本動物病院 | 米子市長砂町441番地7 | 32-0900 |

集合注射で接種する場合
境港市では、毎年4月に各公民館・市役所で集合注射を行います。住所に関係なく市内いずれの会場でも受けられます。犬の登録をされている方にはハガキでお知らせします(3月中旬に発送)が、令和7年度の日程は下記のとおりです。
月日(曜日) | 場所 | 時間 |
4月10日(木) 午前 | 三軒屋町会館 渡公民館 外江公民館 |
9:35~9:50 10:05~10:20 10:35~10:50 |
4月10日(木) 午後 | 余子公民館 中浜公民館 誠道公民館 |
13:30~13:45 14:00~14:15 14:30~14:40 |
4月13日(日) | 境港市役所 | 9:30~10:30 |

料金について
犬の登録手数料(一生一回) | 3,000円 |
狂犬病予防注射(毎年)※ | 2,750円 |
注射済票交付手数料(毎年) | 550円 |
※集合注射会場では、お支払いは現金のみとなりますのでご了承ください。

その他
【登録事項の変更届出】
犬の所在地、飼い主の住所・氏名など、犬の登録事項に変更があった場合は、速やかに環境・ごみ対策課へ届け出てください。
【飼い犬が死亡したとき】
飼い犬が死亡した場合は、登録を抹消する必要がありますので、必ず環境・ごみ対策課へ届け出てください。
(死亡の届け出のみ、電話にて届け出の受付を行っています。飼い主の住所、氏名、犬の名前、鑑札番号、亡くなった日などをお伺いしますので、ご準備のうえお電話ください。)
犬の所在地、飼い主の住所・氏名など、犬の登録事項に変更があった場合は、速やかに環境・ごみ対策課へ届け出てください。
【飼い犬が死亡したとき】
飼い犬が死亡した場合は、登録を抹消する必要がありますので、必ず環境・ごみ対策課へ届け出てください。
(死亡の届け出のみ、電話にて届け出の受付を行っています。飼い主の住所、氏名、犬の名前、鑑札番号、亡くなった日などをお伺いしますので、ご準備のうえお電話ください。)

問い合わせ先
市民生活部 環境・ごみ対策課(清掃センター内)
電話:0859-42-3803
FAX:0859-44-0960
電話:0859-42-3803
FAX:0859-44-0960
