トップページ > 各課からのお知らせ > 建設部 > 都市整備課 > 境港における「特定利用空港・港湾」指定への対応について

境港における「特定利用空港・港湾」指定への対応について

特定利用空港・港湾とは

 国が進めているこの取り組みは、平素から必要に応じ、自衛隊・海上保安庁が民間の空港及び港湾を円滑に利用できるよう、インフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設け、これらを「特定利用空港・港湾」とするものです。
 国の資料によれば、「特定利用空港・港湾」では、民生利用を主としつつ、自衛隊・海上保安庁の航空機・船舶の円滑な利用にも資するよう、必要な整備や既存事業の促進を図る、とされています。
【整備】
 空港の滑走路延長、エプロン(駐機場)整備や港湾の岸壁・航路などを行う。
【既存事業の促進】
 既存の整備計画を活用し、整備の促進や追加工事の実施を行う。

<参考リンク>総合的な防衛体制の強化に資する公共インフラ整備|内閣官房ホームページ

境港(さかいこう)の指定に向けた動き

令和6年(2024年)
 10月7日 国(内閣官房・国土交通省・防衛省)から港湾管理者である境港管理組合へ、
       境港が「特定利用港湾」の対象候補のひとつとして検討しているとの説明
       (鳥取県、島根県、松江市、境港市も同席)

国作成資料『総合的な防衛体制の強化に資する取組について』[pdf:6MB]

 11月22日 国から境港管理組合へ、「円滑な利用に関する確認事項」を関係省庁と
        境港管理組合との間で確認する依頼

国から境港管理組合への依頼文書[pdf:93KB]

 11月26日 境港市議会 基地・空港港湾問題調査特別委員会で境港が
        対象候補となったことを報告
境港市議会特別委員会資料_特定利用港湾[pdf:343KB]

 11月27日 境港管理組合から、鳥取県・島根県・松江市・境港市へ、
        「円滑な利用に関する確認事項(案)」への意見照会
境港管理組合から境港市への意見照会[pdf:239KB]

よくあるご質問

【国(内閣官房)が作成したQ&Aより(抜粋)】
Q1この取組は有事を対象とするものですか?
A1 この取組は、平素における空港・港湾の利用を対象としたもので、武力攻撃事態のような有事の利用を対象とするものではありません。武力攻撃事態及び武力攻撃予測事態における空港・港湾の利用調整については、平成16年に制定された武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律(特定公共施設利用法)等に基づき行われます。
Q2 「特定利用空港・港湾」となることで、有事において、攻撃目標となるのではないですか?
A2 「特定利用空港・港湾」は新たに自衛隊の基地や駐屯地を設置するといったことを目的とするものではありません。
また、自衛隊・海上保安庁は、これまでも民間の空港・港湾を利用してきています。今回、更なる利用の円滑化を図ることを目的として、インフラ管理者との間で、「円滑な利用に関する枠組み」を設けることとなりますが、そのような枠組みが設けられた後も自衛隊・海上保安庁による平素の利用に大きな変化はなく、そのことのみによって、当該施設が攻撃目標とみなされる可能性が高まるとはいえません。
 むしろ、自衛隊・海上保安庁の航空機・船舶が必要な空港・港湾を平素から円滑に利用できるように、政府全体として取り組むことは、我が国への攻撃を未然に防ぐための抑止力や実際に対応するための対処力を高め、我が国への攻撃の可能性を低下させるものであり、ひいては我が国国民の安全につながるものです。
Q3 「円滑な利用に関する枠組み」を設けることにより、「特定利用空港・港湾」を、自衛隊や海上保安庁が優先利用することになりますか?
A3 「円滑な利用に関する枠組み」は、自衛隊・海上保安庁の優先利用のためのものではありません。あくまで港湾法や空港法等の既存の法令に基づき、関係者間で連携し、自衛隊・海上保安庁による柔軟かつ迅速な施設の利用について調整するための枠組みです。
Q4 自衛隊による訓練において、どのくらいの頻度で「特定利用空港・港湾」を利用することを想定していますか?
A4 基本的にはそれぞれの空港・港湾につき、年数回程度を想定しています。一部の施設については、従来から自衛隊が訓練で頻繁に利用してきており、今後もこれまでと同様に利用させていただくことを想定しておりますが、いずれにせよ、「特定利用空港・港湾」となったことによって、常に自衛隊の部隊が訓練を行っているようなことにはなりません。
Q5 「特定利用空港・港湾」となることで、米軍も利用することになりますか?
A5 この枠組みは、あくまで関係省庁とインフラ管理者との間で設けられるものであり、米軍が本枠組みに参加することはありません。
総合的な防衛体制の強化に資する公共インフラ整備に関するQ&A[pdf:222KB]

このページに関するお問い合わせ先

境港市役所 建設部都市整備課 港湾空港対策室
電 話:0859-47-1027
メール:toshiseibi@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから