歯周病を予防しましょう
歯周病とは
歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から侵入した細菌の感染により、歯肉に炎症を引き起こし、歯を支える骨などが溶けてしまう病気を歯周病といいます。
むし歯と異なり、痛みが出ないことの方が多いですが、気づかないうちに進行し、歯肉からの出血などが起こった後、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることがあります。
歯を失う80%以上の原因は、歯周病もしくはむし歯によるものです。

実は放っておくと怖い歯周病
むし歯や歯周病は、口の中の病気にとどまりません。歯周病が進行すると、
歯周病菌が血流にのって運ばれ、全身に影響を及ぼすといわれています。
脳血管疾患、心疾患、誤嚥性肺炎といった重大な疾患につながる恐れもあります。
年に1回は歯の検診を受け、むし歯や歯周病のチェックをしましょう。
境港市では、ふしめの年齢の方に成人歯科検診を実施しています。(40歳、50歳、60歳、70歳)
歯周病菌が血流にのって運ばれ、全身に影響を及ぼすといわれています。
脳血管疾患、心疾患、誤嚥性肺炎といった重大な疾患につながる恐れもあります。
年に1回は歯の検診を受け、むし歯や歯周病のチェックをしましょう。
境港市では、ふしめの年齢の方に成人歯科検診を実施しています。(40歳、50歳、60歳、70歳)

■歯周病セルフチェック[pdf:636KB]

予防のポイント
- 自分に合った正しい歯磨きを身に着ける(かかりつけ歯科医院で指導を受けましょう)
- かかりつけ歯科をもち、定期的に検診や専門家のケアを受ける
- バランスのとれた食事を摂る
- 規則正しい生活と睡眠・休養
- ストレスをためない
- 禁煙する
- フロスや歯間ブラシなどの補助用具を使用する

歯科保健・医療の関連リンク

問い合わせ先
福祉保健部 健康づくり推進課 健診推進室 0859-47-1041
