トップページ > 各課からのお知らせ > 総務部 > DX推進課 > 窓口改革 > 窓口改革を推進しています

窓口改革を推進しています

市民の皆さんに市役所窓口を快適に利用していただくため、窓口関係部署の所属長で構成する窓口BPR推進プロジェクトチームを中心に「書かない窓口」「迷わない窓口」「行かない窓口」の取り組みを進めています。

窓口改修(本館1階窓口のローカウンター化)

令和6年(2024年)7月16日(火)から、座って手続きができるように本館1階の市民課窓口をローカウンターに変更しました。

らくらく窓口証明書発行(本館1階市民課窓口)

令和6年(2024年)8月1日(木)から、らくらく窓口証明書発行を本館1階市民課窓口で開始しました。
マイナンバーカードを利用することで、申請書を書かずにコンビニ交付と同じ画面操作で証明書を受け取ることができます。
◎取得できる証明書
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・所得証明書・所得課税証明

申請書記入サポート機器(本館1階記載台横(市民課前))

令和6年(2024年)8月1日(木)から、申請書記入サポート機器を本館1階の記載台横(市民課前)に設置しました。
マイナンバーカード・運転免許証など利用し、住所・氏名・生年月日が記入された申請書が自動で作成されます。
市民課・税務課・収税課の申請書に対応します。

案内表示板(本館1階窓口)

令和6年(2024年)8月13日(火)から、本館1階の手続き窓口の場所をわかりやすくするため、色分けをするとともに、外国の人にもわかりやすいよう通常の表記に加え、「やさしい日本語」と「英語」もあわせて表記した案内表示板を設置しました。


案内表示板の色はユニバーサルカラーを採用しています。
1番窓口:税金、納税(明るい黄緑色)
2番窓口:マイナンバー、引越し、戸籍届出(明るいピンク色)
3番窓口:証明書、パスポート、自動車臨時運行(明るい空色)
4番窓口:おくやみ(クリーム色)
5番窓口:国保、国民年金、特別医療、後期高齢(クリーム色)
6番窓口:高齢者福祉(明るい緑色)
7番窓口:介護保険(明るい緑色)
8番窓口:支払い(白色)
9番窓口:地域包括支援センター(ベージュ色)

受付番号発券機・モニター

令和6年(2024年)9月2日(月)から、市民課の入口に受付番号発券機・受付番号表示モニターを設置しました。受付番号表示モニターで市民課・税務課・収税課の手続き待ちの順番がわかります。また、手続きの混雑状況は、市ホームページからもリアルタイムで確認できます。
窓口の混雑状況



問い合わせ先

DX推進課
電話:0859-47-1115




質問はこちらから