鳥取県が熱中症警戒宣言を発表(4月17日)
今から備えて熱中症を予防しましょう
鳥取県が「熱中症警戒宣言」を4月17日に発表しました。
暑さになれていないこの時期、本格的に暑くなる前から熱中症への注意を促すものです。
県内ではすでに熱中症による重症事例の報告も上がっていますので、ご注意ください。
ポイントは、
1.「体」から備える
暑くなる前に暑さに体を慣らすこと。暑さになれるまでに、数日から2週間程度かかる
といわれています。
運動や入浴などで汗をかく練習をしましょう。
2.「行動」から備える
気温や湿度を確認しましょう。
エアコンを点検しましょう。
うちわや帽子、夏服を準備するなど暑さ対策を始めましょう。
熱中症を防ぎましょう(鳥取県ホームページ)
【熱中症とは】
熱中症とは、高温の環境下で、体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能がうまく働かないなどして発症する障害の総称で、重症になると命にかかわる病気です。
熱中症は、屋外だけでなく、屋内に居る時や夜間も注意が必要です。
■声掛けあって熱中症を防ぎましょう[pdf:647KB]
暑さになれていないこの時期、本格的に暑くなる前から熱中症への注意を促すものです。
県内ではすでに熱中症による重症事例の報告も上がっていますので、ご注意ください。
ポイントは、
1.「体」から備える
暑くなる前に暑さに体を慣らすこと。暑さになれるまでに、数日から2週間程度かかる
といわれています。
運動や入浴などで汗をかく練習をしましょう。
2.「行動」から備える
気温や湿度を確認しましょう。
エアコンを点検しましょう。
うちわや帽子、夏服を準備するなど暑さ対策を始めましょう。
熱中症を防ぎましょう(鳥取県ホームページ)
【熱中症とは】
熱中症とは、高温の環境下で、体の水分や塩分のバランスが崩れたり、体内の調整機能がうまく働かないなどして発症する障害の総称で、重症になると命にかかわる病気です。
熱中症は、屋外だけでなく、屋内に居る時や夜間も注意が必要です。

問い合わせ先
福祉保健部 健康づくり推進課 計画係
電話:0859-47-1040
FAX:0859-47-1112
メール:kenko@city.sakaiminato.lg.jp
電話:0859-47-1040
FAX:0859-47-1112
メール:kenko@city.sakaiminato.lg.jp
