トップページ > 各課からのお知らせ > 総務部 > 防災危機管理課 > さかいみなと 消防・防災フェア(10月1日)を開催します

さかいみなと 消防・防災フェア(10月1日)を開催します

1 目的

 防災について家庭で話し合ってもらうきっかけとして、令和4年度に制定した「境港市家族防災会議の日(10月6日)」と消防団等の消防活動を理解してもらう「消防フェア」を集約し、避難所体験や防災食の試食など、身近に楽しみながら防災全般の知識・体験を高めることを目的とした「さかいみなと消防・防災フェア」を防災拠点である境港市市民交流センター(みなとテラス)で開催します。

2 日時

 令和5年10月1日(日) 11:00~15:00

3 場所

 境港市民交流センター(みなとテラス)・境中央公園

4 関係機関

 主催:境港市 境港市消防団 境港消防署
 協力:陸上自衛隊米子駐屯地 航空自衛隊美保基地 自衛隊鳥取地方協力本部
     国土交通省(境港湾・空港整備事務所) 境海上保安部 鳥取地方気象台 
     境港警察署 岡山県総社市 徳島県鳴門市 
     境港市民交流センター(みなとテラス)

5 内容

防災をみんなで楽しく学ぼう!
  防災の取り組みや体験等をつうじて、こどもから大人まで防災について、楽しみながら学びましょう!
 〇消防・防災関連車両展示
   消防車・はしご車・パトカー・白バイ・自衛隊車両
 〇防災食体験
   美保基地カレー・アルファ化米を配食(食数限定)
 〇防災講演会等
   ◆防災講演会(2階中会議室)
     伊佐治 敏 氏 (境港市竹内町自治会長) 
      「安全・安心の町作りにおける防災・減災活動」
     原 和正 氏 (南部町防災士連絡協議会会長・鳥取県防災アドバイザー)
      「防災士の組織化について」
   ◆防災教育 なかはま保育園からの報告(市民ホールステージ)
     永見 聡子 保育士
      「防災教育からSDGsまで」
   ◆鳥取地方気象台による防災学習 (市民ホールステージ)
     河崎 浩志 水害対策気象官
      「台風のひみつ」
 〇その他イベントを多数企画
   ◆むかしの消防車「腕用ポンプ」を実演         
   ◆消防起震車で地震を体験!          
   ◆煙避難体験で火災現場からの避難を体験!   
   ◆水消火器で初期消火!               
   ◆災害救助犬が人命救助を実演! 
   ◆参加団体ブースで、ちびっこ制服体験           
   ◆みなとテラス市民ホールで避難所開設運営訓練
   ◆岡山県総社市、徳島県鳴門市の防災関連展示
   ◆図書館で防災関連展示  など

6 問合せ先

 境港市防災危機管理課
 〇 TEL 0859-47-1071
 〇 FAX 0859-46-0299
 〇 e-mail bousai@city.sakaiminato.lg.jp

さかいみなと消防・防災フェアチラシ[pdf:2MB]



質問はこちらから