
平成19年度(下期) 提案要旨と回答内容
(24)スクールバス
【ご意見・提案・要望】
○小・中学校の登下校について
小篠津町から中浜小学校までの登校距離は長すぎると思う。また、現代社会の交通事情や犯罪事情などいろいろな面からも危険が多いのではないか。
はまるーぷバスを有効活用して、小・中学校の登下校にあわせて通学路を走行するスクールバスにするのはどうか。
社会への自立を芽生えさせるいい機会。高校生の電車内でのマナーを小・中学生のうちから考えさせることができるのではないか。
【回答】 担当課:教育総務課
中浜小学校PTAや子供会の役員の方に相談したところ 集団登校が乱れないように、「全員が利用する」か「利用しない」のどちらかであるが、この時期下校時間は暗くなり、特に低学年の下校が心配だというご意見が多くありました。
このため、試行的に1年生を対象に冬季の1月と2月の下校時に小型バスを運行することとし、12月の市議会に補正予算を提出しました。また、中学生については、遠距離の場合、自転車通学も認められており、危険回避の能力や体力をつけさせることからも、安易にバス利用をさせるべきでないと考えます。
○小・中学校の登下校について
小篠津町から中浜小学校までの登校距離は長すぎると思う。また、現代社会の交通事情や犯罪事情などいろいろな面からも危険が多いのではないか。
はまるーぷバスを有効活用して、小・中学校の登下校にあわせて通学路を走行するスクールバスにするのはどうか。
社会への自立を芽生えさせるいい機会。高校生の電車内でのマナーを小・中学生のうちから考えさせることができるのではないか。
【回答】 担当課:教育総務課
中浜小学校PTAや子供会の役員の方に相談したところ 集団登校が乱れないように、「全員が利用する」か「利用しない」のどちらかであるが、この時期下校時間は暗くなり、特に低学年の下校が心配だというご意見が多くありました。
このため、試行的に1年生を対象に冬季の1月と2月の下校時に小型バスを運行することとし、12月の市議会に補正予算を提出しました。また、中学生については、遠距離の場合、自転車通学も認められており、危険回避の能力や体力をつけさせることからも、安易にバス利用をさせるべきでないと考えます。

(25)飛行機の騒音
【ご意見・提案・要望】
平日の昼間、何日かの夜間に頻繁に自衛隊の飛行訓練機が訓練しています。
夜勤もあるのに昼間にすざましい騒音で眠れないし、かなりの低空飛行で大変不安です。
隣の三軒屋町には何がしかの補助が出ていると聞いたのですが本当ですか?
確認できる内のほとんどが森岡、または渡町の上空を飛行している現状を把握されていますか?
希望は補助では無く、(飛行経路を)住宅上空ではなく日本海上空に変更できませんか?
市の方から県、国に意見してください。このような状況では市民が泣き寝入りの状況でますます境港に住む人が減ると思います。
【回答】 担当課:管理課
航空自衛隊美保基地に所属する航空機の訓練は、原則月曜日から金曜日の午前7時から午後5時ごろまでの間実施されており、夜間訓練については、毎週月曜日と火曜日(予備日木曜日)の日没後2時間30分程度までの間実施されています。
飛行高度につきましては、航空法により、定められており、地表から150m以上の高度を保つこととされています。
また、飛行コースは、気象条件によって異なりますが、森岡町や渡町付近の上空は、滑走路進入のためのコースとなっていることから、航空機の通過が多くなっております。
訓練に伴う騒音により、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、基地が所在することに伴い、自治会ごとに補助金交付等の財政措置が講じられることはございません。
平日の昼間、何日かの夜間に頻繁に自衛隊の飛行訓練機が訓練しています。
夜勤もあるのに昼間にすざましい騒音で眠れないし、かなりの低空飛行で大変不安です。
隣の三軒屋町には何がしかの補助が出ていると聞いたのですが本当ですか?
確認できる内のほとんどが森岡、または渡町の上空を飛行している現状を把握されていますか?
希望は補助では無く、(飛行経路を)住宅上空ではなく日本海上空に変更できませんか?
市の方から県、国に意見してください。このような状況では市民が泣き寝入りの状況でますます境港に住む人が減ると思います。
【回答】 担当課:管理課
航空自衛隊美保基地に所属する航空機の訓練は、原則月曜日から金曜日の午前7時から午後5時ごろまでの間実施されており、夜間訓練については、毎週月曜日と火曜日(予備日木曜日)の日没後2時間30分程度までの間実施されています。
飛行高度につきましては、航空法により、定められており、地表から150m以上の高度を保つこととされています。
また、飛行コースは、気象条件によって異なりますが、森岡町や渡町付近の上空は、滑走路進入のためのコースとなっていることから、航空機の通過が多くなっております。
訓練に伴う騒音により、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、基地が所在することに伴い、自治会ごとに補助金交付等の財政措置が講じられることはございません。

(26)市議会議員定数
【ご意見・提案・要望】
市議会議員16議席に対して2議席欠員のため、来年夏、補欠選挙が行われるというが本当か?
現在の14議席で議会運営を行っているが何か支障があるのか?無いのであれば、補欠選挙にかかる経費、議員2人にかかる人件費等を節約する為に、現行の条例等の変更を検討し、14人体制で今任期を終了できないか。来期の改選に関しては更なる経費節減の検討も必要になってくる状況に思えるが如何か。
どうしても16議席でならなければその理由も回答していただきたい。
【回答】 担当課:議会事務局
市町村議会の議員定数は、市町村の人口規模に応じた一定の人数の範囲内で各市町村の条例で定められることとされています。(地方自治法91条1・2項)
この条例で定める定数が本市では現在16人と定められていますが、この定数の変更は任期満了等による一般選挙の場合でなければできないこととされています。(地方自治法91条4項)
したがって現状においては、公職選挙法の規定により、来年予定されている市長選挙に併せて、必ず市議会議員の補欠選挙を行わなければなりません。(公職選挙法113条3項)
なお、境港市議会の議員定数は市制施行当初の30人から次のように徐々に減少されて現在に至っています。
昭和41年9月 30人→24人、 昭和61年9月 24人→22人
平成 2 年9月 22人→21人、 平成10年2月 21人→19人
平成14年2月 19人→18人、 平成18年2月 18人→16人
市議会議員16議席に対して2議席欠員のため、来年夏、補欠選挙が行われるというが本当か?
現在の14議席で議会運営を行っているが何か支障があるのか?無いのであれば、補欠選挙にかかる経費、議員2人にかかる人件費等を節約する為に、現行の条例等の変更を検討し、14人体制で今任期を終了できないか。来期の改選に関しては更なる経費節減の検討も必要になってくる状況に思えるが如何か。
どうしても16議席でならなければその理由も回答していただきたい。
【回答】 担当課:議会事務局
市町村議会の議員定数は、市町村の人口規模に応じた一定の人数の範囲内で各市町村の条例で定められることとされています。(地方自治法91条1・2項)
この条例で定める定数が本市では現在16人と定められていますが、この定数の変更は任期満了等による一般選挙の場合でなければできないこととされています。(地方自治法91条4項)
したがって現状においては、公職選挙法の規定により、来年予定されている市長選挙に併せて、必ず市議会議員の補欠選挙を行わなければなりません。(公職選挙法113条3項)
なお、境港市議会の議員定数は市制施行当初の30人から次のように徐々に減少されて現在に至っています。
昭和41年9月 30人→24人、 昭和61年9月 24人→22人
平成 2 年9月 22人→21人、 平成10年2月 21人→19人
平成14年2月 19人→18人、 平成18年2月 18人→16人

(27)土地開発公社用地における駐車
【ご意見・提案・要望】
米川町の土地開発公社の事業用借地用地に毎日数台の車が駐車している。
・この場所は駐車してよい場所なのか。
・駐車している車の所有者は市から月極めで借りているのか。
・駐車がだめならなぜ駐車させないような対策を怠っているのか。
【回答】 担当課:都市整備課
調査をした結果、県道と反対側の市道に面した土地(民間アパート駐車場の隣)に2台の駐車がありましたが、ここは民有地です。
土地開発公社の用地については、適正な管理に努めているところです。
米川町の土地開発公社の事業用借地用地に毎日数台の車が駐車している。
・この場所は駐車してよい場所なのか。
・駐車している車の所有者は市から月極めで借りているのか。
・駐車がだめならなぜ駐車させないような対策を怠っているのか。
【回答】 担当課:都市整備課
調査をした結果、県道と反対側の市道に面した土地(民間アパート駐車場の隣)に2台の駐車がありましたが、ここは民有地です。
土地開発公社の用地については、適正な管理に努めているところです。

(28)医療(済生会境港総合病院)の充実
【ご意見・提案・要望】
済生会境港総合病院においても診療科目に産科がなくなった。離島と同じ状態。
全国的な医師不足の状態を理解しているが、少子化に歯止めをかけるためにも産科・小児科の充実は必要。
【回答】(地域振興課受け)
(地域からも同様な声を頂いています。全国的な医師不足による社会問題であるため、解決が非常に困難。鳥大医学部や県等関係機関への働きかけを行っています。)
済生会境港総合病院においても診療科目に産科がなくなった。離島と同じ状態。
全国的な医師不足の状態を理解しているが、少子化に歯止めをかけるためにも産科・小児科の充実は必要。
【回答】(地域振興課受け)
(地域からも同様な声を頂いています。全国的な医師不足による社会問題であるため、解決が非常に困難。鳥大医学部や県等関係機関への働きかけを行っています。)

(29)住民票の発行
【ご意見・提案・要望】
住民票等大切な文書を発行してもらいますが、文書をそのまま手渡されます。
簡単な封筒でよいので入れてもらえれば安心します。(回答不能)
担当課:市民課
住民票等大切な文書を発行してもらいますが、文書をそのまま手渡されます。
簡単な封筒でよいので入れてもらえれば安心します。(回答不能)
担当課:市民課

(30)市民図書館
【ご意見・提案・要望】
市民図書館について
・駐車場が狭い。市役所の駐車場ももっと市民に開放すべき。職員優先が目立つ。
・他の図書館を見学するなど図書館の質を高めるべき。職員の対応の悪さが目立つ。(大きい声で話す。本が整理・修理されていないetc)
過去の提案に、図書館の職員は週30時間勤務の5人体制で構成しており、職員のローテーションの関係で現在の休館日を変更するのは困難とあるが、職員ではなく、もう少し市民の立場にたって考えるべきではないのか。
市では図書館の位置づけをどのように考えているのか。県内で1人当たりの貸し出し数が一番少ないようだが、どう考えるのか。また対策は考えていないのか。
【回答】 担当課:生涯学習課
正面の図書館専用の駐車場は11台分あります。また、図書館西側にある駐車場は、臨時駐車場と表示してありますが、市職員が使用料を払っている駐車場のひとつです。
正面駐車場が満車の場合は、お手数ですが市民会館駐車場をご利用ください。
図書館職員は、毎年近隣の図書館を視察し、図書館に関する情報を収集したり、サービス向上を図るなど質を高める努力をしています。声の大きさや本の整理・修理にも留意していますが、閉館時に書庫に返還される本については、気付くのが遅れることもあります。今後は今以上に配慮するよう努めます。
ご指摘のとおり、図書館は職員を中心に考えるべきものではありませんが、人員を増やすなどしなければ、現在の体制で勤務の変更は困難です。ご理解いただきたいと思います。
市では図書館を「知」の拠点と位置づけ、子供たちを広く豊かな読書の世界に導いていくよう様々な仕掛けを用意し、読書活動を推進しています。
県内におけるH18年度の1人当たりの貸出数は県内で3番目に低い2.1冊です。
対策として、新刊図書の購入希望を取ったり、県立図書館との連携により、本館に置いていない本についても貸出しできるようにしています。また、活字が大きく高齢者にも読みやすい本もあるので今後、さらにPRしていきたいと思います。
市民図書館について
・駐車場が狭い。市役所の駐車場ももっと市民に開放すべき。職員優先が目立つ。
・他の図書館を見学するなど図書館の質を高めるべき。職員の対応の悪さが目立つ。(大きい声で話す。本が整理・修理されていないetc)
過去の提案に、図書館の職員は週30時間勤務の5人体制で構成しており、職員のローテーションの関係で現在の休館日を変更するのは困難とあるが、職員ではなく、もう少し市民の立場にたって考えるべきではないのか。
市では図書館の位置づけをどのように考えているのか。県内で1人当たりの貸し出し数が一番少ないようだが、どう考えるのか。また対策は考えていないのか。
【回答】 担当課:生涯学習課
正面の図書館専用の駐車場は11台分あります。また、図書館西側にある駐車場は、臨時駐車場と表示してありますが、市職員が使用料を払っている駐車場のひとつです。
正面駐車場が満車の場合は、お手数ですが市民会館駐車場をご利用ください。
図書館職員は、毎年近隣の図書館を視察し、図書館に関する情報を収集したり、サービス向上を図るなど質を高める努力をしています。声の大きさや本の整理・修理にも留意していますが、閉館時に書庫に返還される本については、気付くのが遅れることもあります。今後は今以上に配慮するよう努めます。
ご指摘のとおり、図書館は職員を中心に考えるべきものではありませんが、人員を増やすなどしなければ、現在の体制で勤務の変更は困難です。ご理解いただきたいと思います。
市では図書館を「知」の拠点と位置づけ、子供たちを広く豊かな読書の世界に導いていくよう様々な仕掛けを用意し、読書活動を推進しています。
県内におけるH18年度の1人当たりの貸出数は県内で3番目に低い2.1冊です。
対策として、新刊図書の購入希望を取ったり、県立図書館との連携により、本館に置いていない本についても貸出しできるようにしています。また、活字が大きく高齢者にも読みやすい本もあるので今後、さらにPRしていきたいと思います。

(31)職員の対応
【ご意見・提案・要望】
窓口の職員の対応が、冷たく感じられた。もう少し気を付けてほしいと思った。(回答不能)
担当課:市民課
窓口の職員の対応が、冷たく感じられた。もう少し気を付けてほしいと思った。(回答不能)
担当課:市民課

(32)市の物品購入先等の登録制度
【ご意見・提案・要望】
市役所が物品を購入する場合、
・競争できないものは随意契約で買え
・公平に買え
・分割できるものは分割して買え とあるが、「登録した人から買う」と公示した。
これは違法である。
【回答】 担当課:総務課
境港市では市が発注する指名競争入札以外の物品および役務等の契約について、市内業者の受注機会の公平性を確保するため、契約を希望する市内業者を登録する制度を設けておりますが、この制度が違法であるとは認識していません。
市役所が物品を購入する場合、
・競争できないものは随意契約で買え
・公平に買え
・分割できるものは分割して買え とあるが、「登録した人から買う」と公示した。
これは違法である。
【回答】 担当課:総務課
境港市では市が発注する指名競争入札以外の物品および役務等の契約について、市内業者の受注機会の公平性を確保するため、契約を希望する市内業者を登録する制度を設けておりますが、この制度が違法であるとは認識していません。

(33)3歳未満児保育
【ご意見・提案・要望】
妊娠8ヶ月で、小学生2人と2歳の子どもがいる。出産にあたり、学校があるので実家に帰れないし、親も高齢でこちらに来てもらうことができない。保育所入所を相談にいったが、全く入所の見通しがないと言われた。
このままでは、分娩や入院に2歳の子どもを連れて行かざるを得ません。出産まででも保育所に入所させてほしい。
【回答】 担当課:子育て支援課
説明不足で不安を抱かせてしまいました。
今年度、新たに夕日ヶ丘保育園を認可し、上道保育所でも3歳未満児保育を開始するなど定員の拡大を図ってきましたが、定員を超える園児を受け入れている状態です。
少しでも受け入れ枠を拡大できればと保育士を募集していますが見つからず、これ以上受け入れができないのが現状です。
待機いただいている方には認可外保育園や一時保育をご紹介しておりますが、今回その説明が欠けていたのではないでしょうか。
(後日連絡をとり、詳しい説明をさせていただきました。)
妊娠8ヶ月で、小学生2人と2歳の子どもがいる。出産にあたり、学校があるので実家に帰れないし、親も高齢でこちらに来てもらうことができない。保育所入所を相談にいったが、全く入所の見通しがないと言われた。
このままでは、分娩や入院に2歳の子どもを連れて行かざるを得ません。出産まででも保育所に入所させてほしい。
【回答】 担当課:子育て支援課
説明不足で不安を抱かせてしまいました。
今年度、新たに夕日ヶ丘保育園を認可し、上道保育所でも3歳未満児保育を開始するなど定員の拡大を図ってきましたが、定員を超える園児を受け入れている状態です。
少しでも受け入れ枠を拡大できればと保育士を募集していますが見つからず、これ以上受け入れができないのが現状です。
待機いただいている方には認可外保育園や一時保育をご紹介しておりますが、今回その説明が欠けていたのではないでしょうか。
(後日連絡をとり、詳しい説明をさせていただきました。)

(34)はまるーぷバスの運転
はまるーぷバスが狭い道でもスピードを出したままである。
路肩に車を停止して待っているが、すれ違う時にも勢いはゆるまない。
制限速度を守りお互い譲り合うことがあってもよいのではないか。(制限速度50kmのところを70km位で走行)
(回答不能)
担当課:通商課
(はまるーぷバス運行業務の受託者に対して、このことを伝えました。)
路肩に車を停止して待っているが、すれ違う時にも勢いはゆるまない。
制限速度を守りお互い譲り合うことがあってもよいのではないか。(制限速度50kmのところを70km位で走行)
(回答不能)
担当課:通商課
(はまるーぷバス運行業務の受託者に対して、このことを伝えました。)

(35)子育て支援課の対応
【ご意見・提案・要望】
子育て支援課の対応が悪すぎる。
最初に説明をきちんとしてくれず、2回目に伺った時に、書類がそろってないと言われ再度で直すように言われた。
対応も、母子家庭をバカにしている感じがする。
市民課の対応は良いのに残念。
【回答】 担当課:子育て支援課
初めに来られた時の不適切な対応に対し、謝罪するとともに子育て支援課全職員に対し、迅速で心ある対応をするよう指示しましたが、改善されていなかったようです。今度は、指示ではなく職場内で議論し、公務員は一人ひとりが「全体の奉仕者」であることを自覚させたいと考えています。
再々にわたり、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。
子育て支援課の対応が悪すぎる。
最初に説明をきちんとしてくれず、2回目に伺った時に、書類がそろってないと言われ再度で直すように言われた。
対応も、母子家庭をバカにしている感じがする。
市民課の対応は良いのに残念。
【回答】 担当課:子育て支援課
初めに来られた時の不適切な対応に対し、謝罪するとともに子育て支援課全職員に対し、迅速で心ある対応をするよう指示しましたが、改善されていなかったようです。今度は、指示ではなく職場内で議論し、公務員は一人ひとりが「全体の奉仕者」であることを自覚させたいと考えています。
再々にわたり、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。

(36)水木しげるロードにおける犬のふん害対策
【ご意見・提案・要望】
水木しげるロードにおいて犬の小便や糞の後始末をしない飼い主が多く、中には観光客が知らないうちに糞を踏む事も度々あり、又商店のシャッターに小便をさせる飼い主も多いようです。
罰金を伴う市条例で監視カメラの設置をし、取締りを望みます。早急な対応が必要と思います。
【回答】 担当課:環境防災課
犬の散歩中のふん害については、罰金を伴うものではないが、「境港市飼い犬ふん害等防止条例」を定め、ふん及び排尿により公共の場所を汚したときは、直ちに適切な処理を行うことを飼い主の責務としています。
また、年3回程度市報掲載と予防注射実施会場でのパンフレット配布をし、飼い主の意識啓発に努めています。今後とも自治会等のご協力もいただいて、ふん害防止の啓発に努めて生きたいと考えています。
水木しげるロードにおいて犬の小便や糞の後始末をしない飼い主が多く、中には観光客が知らないうちに糞を踏む事も度々あり、又商店のシャッターに小便をさせる飼い主も多いようです。
罰金を伴う市条例で監視カメラの設置をし、取締りを望みます。早急な対応が必要と思います。
【回答】 担当課:環境防災課
犬の散歩中のふん害については、罰金を伴うものではないが、「境港市飼い犬ふん害等防止条例」を定め、ふん及び排尿により公共の場所を汚したときは、直ちに適切な処理を行うことを飼い主の責務としています。
また、年3回程度市報掲載と予防注射実施会場でのパンフレット配布をし、飼い主の意識啓発に努めています。今後とも自治会等のご協力もいただいて、ふん害防止の啓発に努めて生きたいと考えています。

(37)松くい虫被害対策
【ご意見・提案・要望】
松くい虫被害対策について
市の広報では被害木の伐採を春と秋の年2回行うとしているが、平成19年秋の実施はあったのか。
国道431号沿いの公益的松林は実施されているように思えない。特に竹内町海岸の被害が大きいように思う。また、私有地だがJR境線沿いの余子・中浜駅間の被害木放置が目立つ。
このままでは今秋の被害大発生が予測される。緊急対策を望みます。
【回答】 担当課:水産農業課
境港市の平成19年度松くい虫対策事業は現在施工中であり、3月中旬ごろに完了する予定です。ご指摘のJR境線の被害木も伐採の予定にふくまれています。
また、国道431号沿いは鳥取県が、中でも竹内町海岸は境港管理組合が対策を講じることとなっていますが、問い合わせたところ、こちらも現在施工中とのことでした。
松くい虫被害対策について
市の広報では被害木の伐採を春と秋の年2回行うとしているが、平成19年秋の実施はあったのか。
国道431号沿いの公益的松林は実施されているように思えない。特に竹内町海岸の被害が大きいように思う。また、私有地だがJR境線沿いの余子・中浜駅間の被害木放置が目立つ。
このままでは今秋の被害大発生が予測される。緊急対策を望みます。
【回答】 担当課:水産農業課
境港市の平成19年度松くい虫対策事業は現在施工中であり、3月中旬ごろに完了する予定です。ご指摘のJR境線の被害木も伐採の予定にふくまれています。
また、国道431号沿いは鳥取県が、中でも竹内町海岸は境港管理組合が対策を講じることとなっていますが、問い合わせたところ、こちらも現在施工中とのことでした。

(38)道路特定財源の暫定税率維持についての広報活動
【ご意見・提案・要望】
市長や市議会議長らが暫定税率維持を求めるビラ配りを行い、市報にも同じビラを挟み込むというニュースを見た。市幹部上げての行動はいかがなものか、暫定税率維持を求める運動を行っているのは、議員などの政治家だけで、これでは利権に群がっていると見られてもしかたない。
ビラの作成費用はいくらかかったのか。無駄な宣伝活動に税金を使うのではなく少しでも有意義な使い方をするべき。
【回答】 担当課:管理課
全国市長会の決議活動や先の12月市議会で議員による意見書提出など、今国で議論されている道路特定財源の暫定税率維持について、市は常に国に対する要望活動を行っています。
チラシ配布や市報の折り込みは、道路整備が遅れている鳥取県の実情や暫定財率が廃止された場合に、市の道路予算が9千万円減少する試算を市民に示し理解していただくため、市が自主的に行動を行っているところです。
チラシの作成費に約14万円を支出しておりますが、市の道路行政や財政運営への影響など、より多く市民の皆さんに情報を提供するための行動です。
市長や市議会議長らが暫定税率維持を求めるビラ配りを行い、市報にも同じビラを挟み込むというニュースを見た。市幹部上げての行動はいかがなものか、暫定税率維持を求める運動を行っているのは、議員などの政治家だけで、これでは利権に群がっていると見られてもしかたない。
ビラの作成費用はいくらかかったのか。無駄な宣伝活動に税金を使うのではなく少しでも有意義な使い方をするべき。
【回答】 担当課:管理課
全国市長会の決議活動や先の12月市議会で議員による意見書提出など、今国で議論されている道路特定財源の暫定税率維持について、市は常に国に対する要望活動を行っています。
チラシ配布や市報の折り込みは、道路整備が遅れている鳥取県の実情や暫定財率が廃止された場合に、市の道路予算が9千万円減少する試算を市民に示し理解していただくため、市が自主的に行動を行っているところです。
チラシの作成費に約14万円を支出しておりますが、市の道路行政や財政運営への影響など、より多く市民の皆さんに情報を提供するための行動です。

(39)職員の接客態度の向上
【ご意見・提案・要望】
収税課に納税の相談に行ったら、横柄な態度で非常にショックを受けた。このような態度では支払う気がなくなる。
市民が気持ちよく利用できるよう接客態度の向上に努めてほしい。(回答不要)
収税課に納税の相談に行ったら、横柄な態度で非常にショックを受けた。このような態度では支払う気がなくなる。
市民が気持ちよく利用できるよう接客態度の向上に努めてほしい。(回答不要)

(40)市議会議員の報酬
【ご意見・提案・要望】
欠員になっている歳費を残った議員で分けていると聞いたが本当か。
本当であれば、悪しき習慣は辞めなければいけないと思うが。
【回答】 担当課:議会事務局
お聞きになられたような事実は一切ありません。議員報酬は在職する議員にのみ、個々に定められた額を支給されるもので、これに欠員分まで加えて支給されることはあり得ません。
欠員になっている歳費を残った議員で分けていると聞いたが本当か。
本当であれば、悪しき習慣は辞めなければいけないと思うが。
【回答】 担当課:議会事務局
お聞きになられたような事実は一切ありません。議員報酬は在職する議員にのみ、個々に定められた額を支給されるもので、これに欠員分まで加えて支給されることはあり得ません。

(41)誠道小グラウンド芝生化
【ご意見・提案・要望】
新聞に誠道小学校の校庭の芝生化に取り組むと掲載されていた。
PTAや地域が維持管理するとなっていたが、PTAには、校庭の芝生化という事について具体的な説明がなかった。不明確なことばかりで、校庭の芝生化はデメリットしかみえてこない。きちんと皆を納得させるように順序をふんでから、取り組まれる事をお願いしたい。
【回答】 担当課:教育総務課
市議会で二度にわたる芝生化の要望があり、また、町内の有志の方が中心となって芝生の維持管理に取り組んでいただけるということから事業化したもので、地域の皆さんに熱意を持って取り組んでいただければ、その実現に向けて行政や学校が共に協力していくという「協働のまちづくり」の考えを基本にしています。
(上記趣旨について直接会って説明。)
新聞に誠道小学校の校庭の芝生化に取り組むと掲載されていた。
PTAや地域が維持管理するとなっていたが、PTAには、校庭の芝生化という事について具体的な説明がなかった。不明確なことばかりで、校庭の芝生化はデメリットしかみえてこない。きちんと皆を納得させるように順序をふんでから、取り組まれる事をお願いしたい。
【回答】 担当課:教育総務課
市議会で二度にわたる芝生化の要望があり、また、町内の有志の方が中心となって芝生の維持管理に取り組んでいただけるということから事業化したもので、地域の皆さんに熱意を持って取り組んでいただければ、その実現に向けて行政や学校が共に協力していくという「協働のまちづくり」の考えを基本にしています。
(上記趣旨について直接会って説明。)

(42)学童保育
【ご意見・提案・要望】
学童保育について選定基準が曖昧で、はっきりしない。
運営委員会の裁量権というが、行政が動かなければ、改善はないのではないか?
何人が応募し、何人が選定に漏れ、その理由は何であったか、市に、情報が上ってきているのか?
【回答】 担当課:教育総務課
入会希望者から選考基準が不明確との指摘もあり、また、現在ほとんどのクラブが定員を超えており新1年生の入会が困難であることから選考基準の見直しを行ったところです。
見直しの主な内容は、低学年の入会の優先、「家族状況調査書」の提出を求め、勤務形態、同居家族の状況などを点数化して順位を定めることとしました。
点数化による順位付けは市教委で行い、選考に漏れた方には理由を付して通知しています。
学童保育について選定基準が曖昧で、はっきりしない。
運営委員会の裁量権というが、行政が動かなければ、改善はないのではないか?
何人が応募し、何人が選定に漏れ、その理由は何であったか、市に、情報が上ってきているのか?
【回答】 担当課:教育総務課
入会希望者から選考基準が不明確との指摘もあり、また、現在ほとんどのクラブが定員を超えており新1年生の入会が困難であることから選考基準の見直しを行ったところです。
見直しの主な内容は、低学年の入会の優先、「家族状況調査書」の提出を求め、勤務形態、同居家族の状況などを点数化して順位を定めることとしました。
点数化による順位付けは市教委で行い、選考に漏れた方には理由を付して通知しています。

(43)中浜駅前の駐輪場の状況
【ご意見・提案・要望】
中浜駅前の自転車置き場がひどい状態。
春休みなので中学生の自転車が溢れており、駐輪してある自転車を次々と蹴っていく者がいて、ガラが悪くなっていると感じる。早く解決してほしい。(回答不要)
担当課:管理課
(毎年4月に警察と連携して放置自転車の撤去を実施)
中浜駅前の自転車置き場がひどい状態。
春休みなので中学生の自転車が溢れており、駐輪してある自転車を次々と蹴っていく者がいて、ガラが悪くなっていると感じる。早く解決してほしい。(回答不要)
担当課:管理課
(毎年4月に警察と連携して放置自転車の撤去を実施)

(44)保険証のカバーの配布
【ご意見・提案・要望】
国民健康保険証の更新の際、カバーを頂いているが、希望者のみに渡すことを提案する。(回答不要)
担当課:市民課
国民健康保険証の更新の際、カバーを頂いているが、希望者のみに渡すことを提案する。(回答不要)
担当課:市民課

※「回答不要」で提案いただいたご意見につきましては、担当課において業務の参考とさせていただきます。
