
平成20年度(上期) 提案要旨と回答内容
(1)児童クラブ
【ご意見・提案・要望】
【回答】 担当課:教育総務課
家庭や勤務先の状況等により、児童クラブを必要とする方は多くいらっしゃると承知していますが、教育委員会が所管する児童クラブは、保育園の延長ではなく、子どもたちに遊びや生活の場を提供することで、早く学校に慣れて自立できるよう支援していく場であると考えています。ご理解をお願いいたします。
児童クラブの定員を増やすことはできないか。入会ができなかった児童の為に、学校の図書館、公民館を実習室として、夕方6時まで、開放することはできないか。
保護者の勤務時間終了時刻の実情から見て、条例を改正して終了を6時半まで延長すべきではないか。
【回答】 担当課:教育総務課
家庭や勤務先の状況等により、児童クラブを必要とする方は多くいらっしゃると承知していますが、教育委員会が所管する児童クラブは、保育園の延長ではなく、子どもたちに遊びや生活の場を提供することで、早く学校に慣れて自立できるよう支援していく場であると考えています。ご理解をお願いいたします。

(2)資源ゴミの個人的な回収
【ご意見・提案・要望】
【回答】 担当課:清掃センター
ご指摘のような業者が存在しているのは、市も把握しております。業者に対し、行政指導を行ってまいりましたが、一向に無くならないのが現状となっています。
資源ゴミ・不燃ゴミを軽トラで回収している人がいる。どこかの自治体は窃盗罪として摘発しているのをテレビで放送していた。境港市は野放しなのか。
【回答】 担当課:清掃センター
ご指摘のような業者が存在しているのは、市も把握しております。業者に対し、行政指導を行ってまいりましたが、一向に無くならないのが現状となっています。
このことについて、取締りができるよう条例を整え、規制をかけていくことを検討中ですのでご理解をお願いします。

(3)公園の名称変更 ほか11件
【ご意見・提案・要望】
【回答】
(1)公園の名称変更について
第一公園・第二公園を馬場崎町公園など町名に変更できないか。
(2)水木しげるロードのトイレの増設について
大正川のトイレについて人出の多いときには、道路側の木製ベンチを移動させて仮設女性用トイレと男性用小便器をそれぞれ二つ、1ヶ月間リース契約で置いてはどうか。また、男性用トイレのつか まり棒を少し移動すれば、きれいに使用してもらえるのではないか。
(3)日ノ出町公園トイレの紙巻器をワンタッチ式に交換してほしい。
(4)弥生公園で犬を放して散歩している。市報で啓発してほしい。
(5)渡船場のトイレの紙巻器をシングルからダブルにしてほしい。
(6)駅前の自転車置場(2ヶ所)に自転車が長期間置いたままで錆付いてる。撤去してほしい。
(7)市民の森トイレの新設について
新設のトイレでは便器の数が少ないと思う。利用者の声を聞いたのか。
(8)馬場崎町トイレ再建について
再建される際には、周りにフェンスを作り、時間を決めて締め切りにしてはどうか。
(9)市議会便りを発行してほしい。
(10)弥生公園の時計が故障したまま、修理はできないか。
(11)ゴミ問題
A.弥生公園の樹木の間に家庭ゴミが捨てられている
B.三中付近の田畑に多量のゴミが捨ててある。市報で啓発してほしい。
(12)弥生公園には必ずどこかに犬のふんがある。飼い主の自覚を促してほしい。
(1)担当課:都市整備課
下ノ川1号・2号公園の名称は、下ノ川区画整理事業に由来し、昭和46年に都市公園として公告しています。
この公園は主にその街区に居住する方々が利用することを目的としたもので、定着した名称であると考えてい ます。また、供用開始後35年以上が経過し、市の刊行物や地図などにもこの名称を明記し、広く周知していることから、名称変更は考えていません。
(2)担当課:都市整備課
(2)担当課:都市整備課
観光客が多い時季には、トイレが不足していると認識しています。 松ヶ枝町のトイレは借地であり、また下水道との接続時期の関係もあることから、場所の問題も含めて検討しているところです。なお、観光客が多い時季には、水木しげるロード振興会が臨時駐車場内に仮設トイレを設置し、トイレ確保の対応をされることになっています。また、松ヶ枝町トイレの男性用大便室の手すり取付け位置移動については、付け替える方向で検討します。
(3)担当課:都市整備課
(3)担当課:都市整備課
横棒式からワンタッチ式に交換しました。
(4)担当課:環境防災課
犬の飼い主のマナーについては、市報及びホームページ、プラント5の「境港市情報コーナー」へのパンフレット設置などにより注意を呼びかけています。最近では3月号の市報に掲出したところですが、引き続き、機会をみて掲出を行っていきたいと考えます。
(5)担当課:水産農業課
紙巻器は、ダブルに取り替えました。
(6)担当課:管理課
駅前駐輪場の放置自転車は、境港警察署と連携を図りながら対応しています。毎年春に警察と一緒に調査を行い、防犯登録がしてあり持ち主が確認できれば引き取っていただいていますが、確認できない自転車は処理手続きに従い、市が廃棄処分を行っています。現在、調査を行っている状況です。
(6)担当課:管理課
駅前駐輪場の放置自転車は、境港警察署と連携を図りながら対応しています。毎年春に警察と一緒に調査を行い、防犯登録がしてあり持ち主が確認できれば引き取っていただいていますが、確認できない自転車は処理手続きに従い、市が廃棄処分を行っています。現在、調査を行っている状況です。
(7)担当課:都市整備課
平成19年9月に新築しましたが、新築に際しては、地元幸神町自治会に説明し、了解をいただきました。また、身障者トイレは、男女を問わず利用できることから、男性の小便用としても使用でき、利用状況から判断して適性規模のトイレだと考えています。
(8)担当課:都市整備課
この公園のトイレに限らず、利用者のマナーが悪く苦慮しています。トイレでのいたずらが続くようであれば、警察にも相談したいと考えています。公衆トイレをフェンスで囲み、利用時間を制限することについては考えておりません。
(9)担当課:議会事務局
(9)担当課:議会事務局
現在、議会だよりを発行いたしていませんが、これは平成14年12月定例会からケーブルテレビによる議会中継が開始されたことなどから情報公開のあり方を改めて検討し、また財政再建という重要な課題を考慮した結果です。その後は市報の議会情報をより充実させたほか、ご希望の方には本会議の模様を収録したビデオテープを貸し出すこともできますので、事務局までお申し出ください。
(10)担当課:境港管理組合
この時計は一般に市販されているものではないため、修理のための部品の調達が困難な状況です。しかし、このままでは公園を利用する方に誤った時刻をお知らせすることとなるため、現在製造メーカーに修理方法等について問い合わせているところであり、回答があり次第対策を検討し、修理・撤去等を行いたいと考えています。
(11―A)担当課:境港管理組合
緑地や岸壁への家庭ゴミの持ち込みや廃棄物の不法投棄については、境港管理組合でも対応に苦慮している問題です。
(11―A)担当課:境港管理組合
緑地や岸壁への家庭ゴミの持ち込みや廃棄物の不法投棄については、境港管理組合でも対応に苦慮している問題です。
公共の場所にゴミを捨てないということは、当然のマナーですが、実際には恒常的に緑地へのゴミ捨てが行われている状況であり、公費により収集・分別・運搬・処分を行っています。このため、個人のモラルの向上を促し、家庭ゴミの持ち込みをなくすことにより、費用を削減したいと考えていますが、今現在抜本的な対策がない状況です。なお、先般現地に家庭ゴミ持込禁止の張り紙を行ったところです。
(11-B)担当課:環境防災課
市報・ホームページによる広報や看板の設置などにより、繰り返し啓発を行っていますが、未だ悪質な不法投棄が後を絶たない状況です。今後も引き続き市報等による啓発を行っていくとともに、弥生公園の不法投棄につきましては、管理者である境港管理組合と連携を図り、看板を設置する等の対策を講じていきたいと考えております。
(12)担当課:環境防災課
(12)担当課:環境防災課
犬の飼い主のマナーにつきましても不法投棄防止と同様に繰り返し啓発活動を行っております。犬のふん対策の一例として、本町におかれましては、地元の方が率先して定期的な美化活動を行うことにより、飼い主へのマナーを呼びかける取組みを実施されています。市もこのような取組みに対しましては、積極的に支援を行っていくとともに、引き続き飼い主のマナーについての啓発活動も実施していきたいと考えています。

(4)市職員の窓口対応
【ご意見・提案・要望】
担当課:市民課・総務課
国民健康保険の事で市役所にきたが、職員の言葉が生意気。私は年を取っているので詳しくわかるように説明してください。
市職員は多すぎて、説明不足の人が多いと市民の人たちが言っている。(回答不要)
担当課:市民課・総務課

(5)中浜駅の駐輪場
【ご意見・提案・要望】
中浜駅の駐輪場をなんとかしてほしい。
明らかに使われていない自転車が邪魔で利用者の多くが通路や道路、トイレの周辺にまで駐輪している。壊れているなどの自転車にはレッドカードをはり1週間以内に、最終列車後に残されている自転車にはイエローカードをはり半月後に片付けてはどうか。列車にはトイレがあるので、そのスペースを別のことに使用してはどうか。(回答不要)
担当課:管理課
担当課:管理課

(6)水木しげるロードのトイレの新・増設
【ご意見・提案・要望】
【回答】
(1)担当課:都市整備課
場所・下水道との接続の問題もあり、内部で検討しているところです。 また、ご提案のトイレ新設場所については、検討の参考にさせていただきます。
(2)担当課:都市整備課
公園トイレの管理については、公衆トイレの設置者がそれぞれを管理しています。
県または市のどちらかが一体的に管理することについては、経費の問題や管理する側の負担が増えることなどから、現実的には難しいものと考えています。
(3)担当課:通商課
観光協会のホームページなどで公共交通機関の利用を呼びかけましたが、多くの方が自家用車で来境されました。このため3箇所の市営駐車場(駅前・大正町・日の出)では、対応できないため、駅前広場や、野積場(大正町)、弥生緑地南側空地、民間企業の駐車場、市役所駐車場を観光客の皆様の駐車場として利用していただきました。この中で、台場公園も駐車場として開放し利用していただきましたが、夏場と違い温度もさほど上がらないことからシャトルバスは運行せず、徒歩で「水木しげるロード」まで往復していただきました。
夏場にも多くの観光客が訪れることが予想されるため、このときは昨年同様にシャトルバスを運行することも検討することとしています。
(4)担当課:管理課
地元商店街の方々とよく話をして対処したいと思います。
(5)担当課:都市整備課
「(2)」で回答したとおり、公衆トイレはそれぞれの設置者が管理しています。
市が管理する公衆トイレについては、緊急時の連絡先を表示することとしておりますが、再度点検をして緊急時の連絡先表示を徹底します。市役所に連絡があれば、すぐに対応できる体制になっています。
(1)水木しげるロードのトイレ新・増設について
観光客の増加とともに、特に女性用のトイレが不足している。
1度に多数利用できるよう、トイレが必要だと思う。しおさい会館隣接地等に新設したらどうか。
(2)県と市の一本化した公園トイレの管理ができないか。
(3)台場の駐車場から駅前と水木しげる記念館出口まで無料バスを運行してほしい。
(4)水木ロードの歩道に石や看板が置きっ放しになっている。勝手に置かない人と比べ、利己的で不平等ではないか。
(5)公衆トイレの管理や異常などの連絡を同じ窓口に1本化できないか。
観光客の増加とともに、特に女性用のトイレが不足している。
1度に多数利用できるよう、トイレが必要だと思う。しおさい会館隣接地等に新設したらどうか。
(2)県と市の一本化した公園トイレの管理ができないか。
(3)台場の駐車場から駅前と水木しげる記念館出口まで無料バスを運行してほしい。
(4)水木ロードの歩道に石や看板が置きっ放しになっている。勝手に置かない人と比べ、利己的で不平等ではないか。
(5)公衆トイレの管理や異常などの連絡を同じ窓口に1本化できないか。
【回答】
(1)担当課:都市整備課
場所・下水道との接続の問題もあり、内部で検討しているところです。 また、ご提案のトイレ新設場所については、検討の参考にさせていただきます。
(2)担当課:都市整備課
公園トイレの管理については、公衆トイレの設置者がそれぞれを管理しています。
県または市のどちらかが一体的に管理することについては、経費の問題や管理する側の負担が増えることなどから、現実的には難しいものと考えています。
(3)担当課:通商課
観光協会のホームページなどで公共交通機関の利用を呼びかけましたが、多くの方が自家用車で来境されました。このため3箇所の市営駐車場(駅前・大正町・日の出)では、対応できないため、駅前広場や、野積場(大正町)、弥生緑地南側空地、民間企業の駐車場、市役所駐車場を観光客の皆様の駐車場として利用していただきました。この中で、台場公園も駐車場として開放し利用していただきましたが、夏場と違い温度もさほど上がらないことからシャトルバスは運行せず、徒歩で「水木しげるロード」まで往復していただきました。
夏場にも多くの観光客が訪れることが予想されるため、このときは昨年同様にシャトルバスを運行することも検討することとしています。
(4)担当課:管理課
地元商店街の方々とよく話をして対処したいと思います。
(5)担当課:都市整備課
「(2)」で回答したとおり、公衆トイレはそれぞれの設置者が管理しています。
市が管理する公衆トイレについては、緊急時の連絡先を表示することとしておりますが、再度点検をして緊急時の連絡先表示を徹底します。市役所に連絡があれば、すぐに対応できる体制になっています。

(7)コース毎の可燃ごみ収集回数
【ご意見・提案・要望】
可燃ゴミの収集について
今年の連休中、火・金コースは2回収集がなかった。月・木コースは振替で毎回臨時収集されているようだが・・。
可燃ゴミの収集について
今年の連休中、火・金コースは2回収集がなかった。月・木コースは振替で毎回臨時収集されているようだが・・。
サービスは平等にしていただきたい。(回答不要)
担当課:清掃センター

(8)境港ー松江間の交通アクセス
【ご意見・提案・要望】
境港―松江間の交通アクセスが悪すぎるので何とかしてほしい。
境港―松江間の交通アクセスが悪すぎるので何とかしてほしい。
松江―境港―米子間は観光PR上からもダイレクトな交通網が必要である。
【回答】 担当課:通商課
境港市と松江市間の交通アクセスについて、便数・所要時間・料金等現状は下記のとおりです。
既存のバス・JR等を活用していただきたいと思います。
観光客の利便性の向上に向けては中海圏域全体での取り組みを検討しているところです。
≪境港市と松江市間の交通アクセスの現況≫
1.JR利用
JR境港駅⇔JR米子駅 1日24往復 JR米子駅⇔JR松江駅 1日48往復
(普通)約1時間30分 820円
(特急)1時間15分~1時間30分 1,550円
2.隠岐汽船連絡バス
1日1往復 40分 1,000円
3.米子空港連絡バス
1日5往復 45分 960円
4.中海遊覧事業(試験運行:季節限定:8月~10月の土曜・日曜日)
1日3往復 1時間 1,400円
※乗船場所 境港市(隠岐汽船乗り場付近)
松江市(東朝日町:第1乗船場)
5.中海・宍道湖遊覧バス(9月~12月)
鳥取砂丘⇒倉吉市⇒大山⇒皆生温泉⇒境港市⇒松江市⇒出雲大社(料金、ダイヤ等未定)
6.美保関コミュニティバス利用
JR境港駅前(美保関コミュニティバス:200円)⇔宇井渡船場(美保関コミュニティバス:200円)⇔美保関バスターミナル(一畑バス:550円)⇔JR松江駅
7.八束町生活バス利用
JR境港駅前(八束町生活バス:200円)⇔八束中央(一畑バス200円)⇔JR松江駅
※6・7は、境港市内のバス停から乗車された場合、境港市内のバス停では下車できません。
◎鳥取・島根県知事が「中海圏観光周遊バス」の構築に向け検討することで合意。
(平成19年11月)

(9)市営墓地の値段等
【ご意見・提案・要望】
市営墓地の値段は高すぎる。この値段で所有権が発生せず、移動させる場合、自腹で更地に戻すのはおかしすぎる。
返還墓地の値段が新規と同じ値段であることもおかしく、区割りもアパートのようで好ましくない。もっと常識的に運営してほしい。
【回答】 担当課:市民課
市営墓地の永代使用料は、用地費・造成工事費等を基にして1平方メートルあたりの金額を条例で定めており、地価に応じた金額ということではありません。返還墓地についても、更地にして返還されているので、新規・返還墓地の区別なく同じ永代使用料としています。
永代使用料は墓地の存する土地を貸すことの対価であり、永代使用料を支払って取得できるのは、所定の区画を墓地として使うことのできる墓地使用権となり、土地の所有権はありませんが、墓地使用権は土地の所有権に準じた強い権利であり、墓地使用者は墓地として使用する目的の範囲内で自由にかつ独占的・排他的に利用・相続することもできるので、墓地使用者及びその祭祀承継人は、特段の事情がない限り半永久的に墓地を使用することができます。
しかし、改葬等により墓地区画を使用しなくなり返還する場合は、原状回復義務が使用者にあり、使用者の負担により、原形に復した上で、返還していただくこととしています。
市営墓地以外の墓地については、個人と宗教法人などとの契約ということになりますので、市で市営墓地以外の墓地の空き状況を把握し、紹介・斡旋をすることなどについては、考えていません。
市営墓地の値段は高すぎる。この値段で所有権が発生せず、移動させる場合、自腹で更地に戻すのはおかしすぎる。
返還墓地の値段が新規と同じ値段であることもおかしく、区割りもアパートのようで好ましくない。もっと常識的に運営してほしい。
【回答】 担当課:市民課
市営墓地の永代使用料は、用地費・造成工事費等を基にして1平方メートルあたりの金額を条例で定めており、地価に応じた金額ということではありません。返還墓地についても、更地にして返還されているので、新規・返還墓地の区別なく同じ永代使用料としています。
永代使用料は墓地の存する土地を貸すことの対価であり、永代使用料を支払って取得できるのは、所定の区画を墓地として使うことのできる墓地使用権となり、土地の所有権はありませんが、墓地使用権は土地の所有権に準じた強い権利であり、墓地使用者は墓地として使用する目的の範囲内で自由にかつ独占的・排他的に利用・相続することもできるので、墓地使用者及びその祭祀承継人は、特段の事情がない限り半永久的に墓地を使用することができます。
しかし、改葬等により墓地区画を使用しなくなり返還する場合は、原状回復義務が使用者にあり、使用者の負担により、原形に復した上で、返還していただくこととしています。
市営墓地以外の墓地については、個人と宗教法人などとの契約ということになりますので、市で市営墓地以外の墓地の空き状況を把握し、紹介・斡旋をすることなどについては、考えていません。

(10)人事異動の廃止
【ご意見・提案・要望】
境港市役所の人事異動を廃止してはどうか。
採用後、2~3年で異動してしまっては、担当する仕事を研究することはできない。優秀な職員なのにもったいない。
職場の腐敗が進むかもしれないが、チェック体制を強化して対応すればよい。職員をほかの誰にも負けない優秀な専門家にするのがよい。(回答不要)
境港市役所の人事異動を廃止してはどうか。
採用後、2~3年で異動してしまっては、担当する仕事を研究することはできない。優秀な職員なのにもったいない。
職場の腐敗が進むかもしれないが、チェック体制を強化して対応すればよい。職員をほかの誰にも負けない優秀な専門家にするのがよい。(回答不要)
担当課:総務課

(11)20リットルごみ袋の耳
【ご意見・提案・要望】
市指定の20リットル入りごみ袋が、スーパーの袋のように耳(取手と取手の間にある部分)が付いていないので、非常に使いづらい。
市指定の20リットル入りごみ袋が、スーパーの袋のように耳(取手と取手の間にある部分)が付いていないので、非常に使いづらい。
無料配布なら割り切れるが、高額で買わざるを得ない状況には納得できない。
市役所の職員は、ごみを出したことがあるのですか。
【回答】 担当課:清掃センター
今年で有料化を実施して5年になるのを機に、30リットル仕様の新設なども含め検討します。
料金については、厳しく受け止めております。ただ、皆様に負担だけを強いるのではなく、市内部のコスト削減やハッピーマンデー等祭日の臨時収集などサービスの充実も図ってきております。

(12)不燃ごみの持ち去り
【ご意見・提案・要望】
不燃ゴミの収集日の前日から集積場にゴミを運びこみますが、前日の夕方ごろになると軽トラックに乗った男がやってきて物色して持ち去っている。問題はないのでしょうか。
(回答不要)
担当課:清掃センター
(同意のご意見をいただいております。「2」をご覧ください。)
不燃ゴミの収集日の前日から集積場にゴミを運びこみますが、前日の夕方ごろになると軽トラックに乗った男がやってきて物色して持ち去っている。問題はないのでしょうか。
(回答不要)
担当課:清掃センター
(同意のご意見をいただいております。「2」をご覧ください。)

(13)水産加工場でのごみ焼却
【ご意見・提案・要望】
国道431号線沿いの水産加工場で焼却炉を使用しごみが焼かれているが、黒い煙をあげている。
ビニール等が焼かれていると思われるので、対応をお願いしたい。 (回答不要)
国道431号線沿いの水産加工場で焼却炉を使用しごみが焼かれているが、黒い煙をあげている。
ビニール等が焼かれていると思われるので、対応をお願いしたい。 (回答不要)
担当課:環境防災課
(日曜日の早朝に送信されたメールのため対応できませんでしたが、市報6月号でも野焼き禁止の記事を掲載し、啓発に努めています。)

(14)イタリア アンツィオ、ネットゥーノ市との交流
【ご意見・提案・要望】
イタリアでの日本アニメの認知度は非常に高い。「鬼太郎グッズ」の紹介等を通して、イタリアのアンツィオとネットゥーノ市と境港市の友好関係が築ければと願っている。橋渡しとなる心積もりはある。
イタリアでの日本アニメの認知度は非常に高い。「鬼太郎グッズ」の紹介等を通して、イタリアのアンツィオとネットゥーノ市と境港市の友好関係が築ければと願っている。橋渡しとなる心積もりはある。
【回答】 担当課:生涯学習課
これからどのようなことができるか、いろいろ相談させていただきたいと考えています。

(15)水木しげるロードのトイレの増設
【ご意見・提案・要望】
(1)水木しげるロード(松ヶ枝町トイレ)増設について
今年7月の鬼太郎の映画の公開に伴い、昨年並みの観光客が全国から集まってこられます。
現在の建物の北側の庇(ひさし)を利用して桁(けた)の部分から壁を作れば100万円位で女性用トイレが1つ増設できませんか。
(2)水木しげるロード(松ヶ枝町トイレ)の故障の件
1.身障者の便器のふたのネジが緩んでガタついている。
2.タンクの汚れがしみになっていて清掃しても落ちない。
3.鏡を止める器具だけで鏡が無いので、鏡をつけるか器具をとるかした方がよい。
(3)日ノ出町トイレについて
中学生が騒いでいて、イタズラで女性用トイレのドア2つ、うち鍵がしてあった。
(4)渡船場トイレについて
今年7月の鬼太郎の映画の公開に伴い、昨年並みの観光客が全国から集まってこられます。
現在の建物の北側の庇(ひさし)を利用して桁(けた)の部分から壁を作れば100万円位で女性用トイレが1つ増設できませんか。
(2)水木しげるロード(松ヶ枝町トイレ)の故障の件
1.身障者の便器のふたのネジが緩んでガタついている。
2.タンクの汚れがしみになっていて清掃しても落ちない。
3.鏡を止める器具だけで鏡が無いので、鏡をつけるか器具をとるかした方がよい。
(3)日ノ出町トイレについて
中学生が騒いでいて、イタズラで女性用トイレのドア2つ、うち鍵がしてあった。
(4)渡船場トイレについて
利用者が多く、空芯だけ残っている事が5月には多かった。週2回(火・金)の補充を3回(月・水・金)にしてはどうか。
(5)ブロンズ像公募の件
(5)ブロンズ像公募の件
観光客の中に、もし今度ブロンズ像の公募があれば、家族の名を入れて申し込みたいと話されていた人がいた。今後、募集の計画はあるのか。
【回答】
(1) 担当課:都市整備課
以前にもお答えしましたとおり、繁忙期のトイレ不足については十分に認識しており、関係者と対策を協議しているところです。
ご提案の現建物への増設については、底地が2年更新の借地であることから、考えておりません。
当面は、仮設トイレで対応したいと考えています。なお、しおさい会館のトイレが利用できるように内部で調整中です。
(2) 担当課:都市整備課
指摘されている事項については、清掃委託業者から報告を受けていませんが、早急に確認をして適切に対応いたします。
指摘されている事項については、清掃委託業者から報告を受けていませんが、早急に確認をして適切に対応いたします。
(3) 担当課:都市整備課
この件についても清掃委託業者から報告は受けておりませんが、いたずらが続くようであれば、教育委員会、 警察にも相談したいと考えています。
この件についても清掃委託業者から報告は受けておりませんが、いたずらが続くようであれば、教育委員会、 警察にも相談したいと考えています。
(4)担当課:水産農業課
現在、渡船場のトイレは週2回(月・金)清掃し、トイレットペーパーの補充をしておりますが、ご提案のように、水曜日にも補充をしていきます。
現在、渡船場のトイレは週2回(月・金)清掃し、トイレットペーパーの補充をしておりますが、ご提案のように、水曜日にも補充をしていきます。
(5)担当課:(境港市観光協会)
用地不足のため、今のところ募集する計画はありません。
用地不足のため、今のところ募集する計画はありません。

(16)幼児医療助成制度
【ご意見・提案・要望】
幼児医療助成制度について
10月に境港市に引越しをするもの。
幼児医療助成に関しては、5歳までのようだが、助成対象年齢の引き上げを検討していただけないか。小牧市では15歳まで、春日井市でも小学3年生まで無料である。
【回答】 担当課:市民課
幼児医療の通院助成については5歳未満が対象でしたが、H20年4月より小学校就学前まで対象を拡大したところです。
残念ながら、財源に余裕がある状態ではなく、境港市では子育て家庭への支援策として、「保育料を安くする」などに特化した施策を実施しています。
支援策の一つとして、医療費助成制度についてもいろいろと検討をしておりますが、現状では鳥取県の補助制度に併せた対応が精一杯の状況です。今後も引き続き検討すべき課題と認識しておりますので、ご理解ください。
幼児医療助成制度について
10月に境港市に引越しをするもの。
幼児医療助成に関しては、5歳までのようだが、助成対象年齢の引き上げを検討していただけないか。小牧市では15歳まで、春日井市でも小学3年生まで無料である。
【回答】 担当課:市民課
幼児医療の通院助成については5歳未満が対象でしたが、H20年4月より小学校就学前まで対象を拡大したところです。
残念ながら、財源に余裕がある状態ではなく、境港市では子育て家庭への支援策として、「保育料を安くする」などに特化した施策を実施しています。
支援策の一つとして、医療費助成制度についてもいろいろと検討をしておりますが、現状では鳥取県の補助制度に併せた対応が精一杯の状況です。今後も引き続き検討すべき課題と認識しておりますので、ご理解ください。

(17)山陰合同銀行の市役所派出所の始業時間
【ご意見・提案・要望】
山陰合同銀行の市役所派出所の窓口を午前8時30分から開けてほしい。(回答不要)
山陰合同銀行の市役所派出所の窓口を午前8時30分から開けてほしい。(回答不要)
担当課:(山陰合同銀行)
(要望があった旨、伝えました。)

(18)中海親水公園の管理
【ご意見・提案・要望】
夕日ヶ丘にある中海親水公園が、あまり管理されていないように見られる。もっときれいにして、3つ4つ遊具があると休日の憩いの場になると思う。せっかくの土地、何かできないか。
夕日ヶ丘にある中海親水公園が、あまり管理されていないように見られる。もっときれいにして、3つ4つ遊具があると休日の憩いの場になると思う。せっかくの土地、何かできないか。
また、未だ夜が暗すぎると思う。改善をお願いする。
【回答】
担当課:都市整備課
○ 親水公園は、毎年3回(6、8、10月頃)の草刈りを実施していますが、時期によっては、すぐに伸びてしまったり、次の草刈りまでに生い茂ってしまう場合があります。回数を増やせば、そういった状況は解消できるのですが、それに伴う費用も増大します。現状では、年3回分の費用程度しか確保できないことから、気候やイベントの開催時期などを考慮して、実施時期を効率的に配分していきたいと考えています。
また、親水公園は、遊具などの視界をさえぎるものが一切なく、広々とした丘から中海の景色や360度のパノラマを眺望できることが一つの魅力ではないかと考えています。
担当課:管理課
○ 夕日ヶ丘団地の街灯設置方針は、住宅がある程度まとまって建設されたところから地元自治会と協議して設置することとしており、平成19年度には、夕日ヶ丘2丁目地内に新たに7灯設置したところです。
今後も、自治会と協議しながら街灯を設置してまいりたいと考えています。

(19)渡公民館(隣接する公園)の女子トイレの紙
【ご意見・提案・要望】
渡公民館(に隣接する公園)にある女子トイレの紙がいつもすぐになくなっている。誰かが持っていっているよう。
持っていかれないように考えてほしい。
ちなみに、米子駅のトイレはホルダーに鍵がついて、持ち去られないようになっている。
(回答不要)
担当課:都市整備課
渡公民館(に隣接する公園)にある女子トイレの紙がいつもすぐになくなっている。誰かが持っていっているよう。
持っていかれないように考えてほしい。
ちなみに、米子駅のトイレはホルダーに鍵がついて、持ち去られないようになっている。
(回答不要)

(20)狂犬病予防接種等の領収書発行
【ご意見・提案・要望】
狂犬病の予防接種の代金支払いの時、必ず領収書をください。
支払ったのに請求され、大変いやな思いをした。(回答不能)
担当課:環境防災課
(領収書を希望される方には、発行をしていますが、全員に発行するよう検討します)
狂犬病の予防接種の代金支払いの時、必ず領収書をください。
支払ったのに請求され、大変いやな思いをした。(回答不能)
担当課:環境防災課
(領収書を希望される方には、発行をしていますが、全員に発行するよう検討します)

(21)児童クラブでの対応
【ご意見・提案・要望】
担当課:教育総務課
(児童クラブのみなさんに伝えさせていただきました)
4月から小学校の児童クラブ(中浜小)のお世話になっている。
先週、迎えが遅くなり、申し訳なく思って電話で断りを入れたところ、指導員の方から大変あたたかい言葉をかけていただき、涙がでるほどうれしかった。
(回答不能)
担当課:教育総務課
(児童クラブのみなさんに伝えさせていただきました)

(22)鯉の稚魚の投棄
【ご意見・提案・要望】
ある業者が鯉の稚魚の死骸を溝川に大量に流し廃棄している。異臭もし、大変見苦しい。調査をお願いしたい。(回答不要)
担当課:環境対策課
(すぐに現場を確認。業者に稚魚の処理について誤った認識があり、警察立会いの下、原状回復と今後このようなことがないよう指導徹底しました。
担当課:環境対策課
(すぐに現場を確認。業者に稚魚の処理について誤った認識があり、警察立会いの下、原状回復と今後このようなことがないよう指導徹底しました。

(23)水木しげるロードのトイレ等の改善
【ご意見・提案・要望】
1.渡船場のトイレについて
1.渡船場のトイレについて
(1)
身障者用のペーパーホルダーを現在取り付けてある真上に、もう一つ増設してほしい。
(2)
風雨の強い日は、中まで吹き込んで紙が湿ることが多いので、女性用の出入口に壁を設置してほしい。
身障者用のペーパーホルダーを現在取り付けてある真上に、もう一つ増設してほしい。
(2)
風雨の強い日は、中まで吹き込んで紙が湿ることが多いので、女性用の出入口に壁を設置してほしい。
2.水木ロードの歩道に置いてある物やトイレについて
(1)
歩道等に店の物を置いているが、現状のままでいいのか確認してほしい。
歩道等に店の物を置いているが、現状のままでいいのか確認してほしい。
どうしても撤去しない場合は、30cm×30cmの石、1ヶ月1000円位徴収すればどうか。
市所有の溝の上で猫を飼っている人もいる。
(2)
松ヶ枝町の女性トイレは5月の連休中は常に5~6人、多いときで10人待ち。
市所有の溝の上で猫を飼っている人もいる。
(2)
松ヶ枝町の女性トイレは5月の連休中は常に5~6人、多いときで10人待ち。
これで本当によいのか女性の身になって真剣に考える必要あり。
(3)
利用者の多いトイレに石鹸を置いてほしい。
3.駅前広場(海陸西側)の活用について
利用者の多いトイレに石鹸を置いてほしい。
3.駅前広場(海陸西側)の活用について
有料駐車場があり駅前広場は閉めてある、観光客の人から見ると、市は有料が優先しおり、順位が逆ではないかと思う。
先日は観光客の人が、しおさい会館の駐車場に駐車したら、置くなと言われたとのこと。
また、平日の車の少ないときなどに、観光客の車がロードに駐車していても、違反の取締りをしないで、見逃すように警察へ要請してほしい。
4.花火大会、ボートペーロン大会での弥生公園のトイレについて
また、平日の車の少ないときなどに、観光客の車がロードに駐車していても、違反の取締りをしないで、見逃すように警察へ要請してほしい。
4.花火大会、ボートペーロン大会での弥生公園のトイレについて
(1)
市から管理組合に紙が不足しないように伝えてほしい。
市から管理組合に紙が不足しないように伝えてほしい。
(2)
紙の予備を1個から2・3個に増やしてほしい。
(3)
(2)がだめならホルダーをワンタッチ式に変更してほしい。
5.水木しげるロードのトイレ不足の件
紙の予備を1個から2・3個に増やしてほしい。
(3)
(2)がだめならホルダーをワンタッチ式に変更してほしい。
5.水木しげるロードのトイレ不足の件
希望を募り、5~6店位の協力を得て「トイレを自由に使える店」をつくり、1ヶ月間の使用料(1万~1.5万円)位をその店に支払う。費用は商店街経費で、仮設トイレを3ケ→2ケにして、その費用で賄う。商店街の役員と話し合って7月下旬・8月の夏休み中に試験的に実施してみてはどうか。
現状のままではパンクします。
2.
(1)担当課 管理課
水木しげるロードでは、各自創意工夫し、お客様に楽しんでいただけるよう努力しておられます。
ご意見のあった幟や看板などの設置や道路上での営業につきましては、地元商店街の役員に自粛するように申し入れを行いました。
4.担当課 (境港管理組合)
(3)
管理する全部のトイレのホルダーを交換するためにはかなりの予算が必要となります。このため、当面は張り紙で紙を床に置かないように注意喚起し、それでも改善されないようであれば、状況が特に悪いところから試験的にホルダーを交換して様子を見たいと考えます。
5.担当課 通商課
今回ご提案いただいたご意見を水木しげるロード振興会に伝えたところ、今後、可能かどうか検証していくということとなりました。
(回答)
1.担当課 水産農業課
渡船場のトイレの件
(1)
洋式便所(特に「身障用」と限定していません)に、もう一つホルダーをつけるよう検討します。
洋式便所(特に「身障用」と限定していません)に、もう一つホルダーをつけるよう検討します。
(2)
風雨の強い日の頻度等などから、壁を設置することは考えていません。
風雨の強い日の頻度等などから、壁を設置することは考えていません。
こまめなパトロールで対応します。
2.
(1)担当課 管理課
水木しげるロードでは、各自創意工夫し、お客様に楽しんでいただけるよう努力しておられます。
ご意見のあった幟や看板などの設置や道路上での営業につきましては、地元商店街の役員に自粛するように申し入れを行いました。
また、道路側溝上で猫を飼っている人には直接申し入れ、撤去していただきました。
(2)担当課 都市整備課
(2)担当課 都市整備課
昨年のお盆と今年のゴールデンウィークには、水木しげるロード振興会が、海岸沿いの臨時駐車場に仮設トイレ3基を設置していました。
今年のお盆時期については、同振興会が臨時駐車場にではなく、松ヶ枝町の公衆トイレの南側に、女性用仮設トイレ3基を試行的に設置する予定です。
今年のお盆時期については、同振興会が臨時駐車場にではなく、松ヶ枝町の公衆トイレの南側に、女性用仮設トイレ3基を試行的に設置する予定です。
(3)担当課 都市整備課
いくつかのトイレに、石鹸を置きます。
いくつかのトイレに、石鹸を置きます。
3.担当課 総務課
駅前駐車場をはじめ、大正町、日ノ出町に充分な広さの市営駐車場(有料ですが低額設定)を整備しているので、これをご利用いただくことと、放置駐車など市有地の不適正利用を抑止するために、平常時は駅前広場の進入口を閉鎖しています。
また、しおさい会館など特定の公共施設の駐車場利用をご遠慮いただくことや、水木ロードの交通規制をお守りいただくことは観光客の皆様にもご理解を頂かなければならないものと考えています。
また、しおさい会館など特定の公共施設の駐車場利用をご遠慮いただくことや、水木ロードの交通規制をお守りいただくことは観光客の皆様にもご理解を頂かなければならないものと考えています。
4.担当課 (境港管理組合)
(1)
従来から、多数の利用者が見込まれるようなときには、紙の予備数を普段より増やすようにしていますが、紙不足が生じ、ご迷惑をおかけしているようですので、大会前に予備数を更に増やすと共に、非常勤職員による巡回・点検回数を増やして紙不足の解消を図りたいと考えます。
従来から、多数の利用者が見込まれるようなときには、紙の予備数を普段より増やすようにしていますが、紙不足が生じ、ご迷惑をおかけしているようですので、大会前に予備数を更に増やすと共に、非常勤職員による巡回・点検回数を増やして紙不足の解消を図りたいと考えます。
(2)
緑地のトイレについては、清掃と紙の補充を清掃業者に委託し、頻繁に紙を補充していますが、利用者が多くない平日でも多数の紙を補充しなければならないようなことが生じており、恒常的に盗難が行われていることも紙切れの一因と推測しています。施設改修による実効性のある対策には多額の予算が必要となるため、現在は盗難防止の張り紙をして対応しています。
弥生緑地のトイレについてはワンタッチ式のホルダーをもう一個づつ追加設置することとし、紙の予備数については、過去の記録から紙切れの頻度が高いところは3個に増量し、その他のところは1個又は2個にすることとして、しばらく様子を見たいと思います。
緑地のトイレについては、清掃と紙の補充を清掃業者に委託し、頻繁に紙を補充していますが、利用者が多くない平日でも多数の紙を補充しなければならないようなことが生じており、恒常的に盗難が行われていることも紙切れの一因と推測しています。施設改修による実効性のある対策には多額の予算が必要となるため、現在は盗難防止の張り紙をして対応しています。
弥生緑地のトイレについてはワンタッチ式のホルダーをもう一個づつ追加設置することとし、紙の予備数については、過去の記録から紙切れの頻度が高いところは3個に増量し、その他のところは1個又は2個にすることとして、しばらく様子を見たいと思います。
(3)
管理する全部のトイレのホルダーを交換するためにはかなりの予算が必要となります。このため、当面は張り紙で紙を床に置かないように注意喚起し、それでも改善されないようであれば、状況が特に悪いところから試験的にホルダーを交換して様子を見たいと考えます。
5.担当課 通商課

(24)竜ヶ山公園の時計設置
【ご意見・提案・要望】
担当課 都市整備課
竜ヶ山公園に時計の設置を要望します。(公園内)(回答不能)
担当課 都市整備課

(25)公園のトイレの改善
【ご意見・提案・要望】
(1)
松ヶ枝町と台場公園の身障者用トイレにワンタッチ式ホルダーを増設してほしい。
また、台場公園の身障者用トイレの2連式ホルダーは取り扱い方が判りにくいので取り替えてほしい。
松ヶ枝町と台場公園の身障者用トイレにワンタッチ式ホルダーを増設してほしい。
また、台場公園の身障者用トイレの2連式ホルダーは取り扱い方が判りにくいので取り替えてほしい。
(2)
渡船場の身障用トイレのホルダーを増設するなら○○社のワンタッチ式1台2,650円が使いやすいと思う。
渡船場の身障用トイレのホルダーを増設するなら○○社のワンタッチ式1台2,650円が使いやすいと思う。
前回増設を要望したが、間に合うようであればそうしてほしい。
【回答】
【回答】
(1)担当課 都市整備課
松ヶ枝町と台場公園トイレの身障者用トイレのペーパーホルダーについては、増設する予定です。
台場公園の身障者用トイレの既設2連ホルダーについては、一般的なペーパーホルダーの取り扱いと異なるので、トイレットペーパーの交換方法を表示します。
(2)担当課 水産農業課
ご意見は参考にさせていただきます。
(2)担当課 水産農業課
ご意見は参考にさせていただきます。

(26)下水道に係る道路工事
【ご意見・提案・要望】
【回答】担当課 下水道課
花町の道路工事で、交通規制を解除した直後に、陥没による再規制をかけていた。
工事に不手際があったのではないか、確認したほうがよいと思う。
【回答】担当課 下水道課
下水道工事では、交通量の多い場所は仮舗装と本舗装の2回に分けて道路復旧工事を行いますが、これは、みなと祭りに併せて交通開放するために行った仮舗で起こったことで、土砂の転圧が十分でなかったことが原因と考えられます。
今後は十分に注意を払い、業者にも指導したいと考えています。
今後は十分に注意を払い、業者にも指導したいと考えています。

(27)はまるーぷバスのエアコンのかけ方等
【ご意見・提案・要望】
担当課 通商課
はまるーぷバスのエアコンのかけ方が適切でない。
乗客が少ないときでも勢いよくかけており、税金の無駄遣いでもったいない。
基準などがあればよい。
また、運転が荒い人もおり、高齢者には負担がかかるし、燃費もよくないので改善してほしい。(回答不要)
担当課 通商課

(28)ふるさとハローワークのエアコンの温度
【ご意見・提案・要望】
担当課 ふるさとハローワーク
(確認したところ、設定温度は28度でしたが、確かによく効いているようなので、温度設定を上げていただきました。)
初めてふるさとハローワークに行ったが、エアコンが効きすぎで寒かった。市民税から支払われているのかわからないが、節約してほしい。(回答不要)
担当課 ふるさとハローワーク
(確認したところ、設定温度は28度でしたが、確かによく効いているようなので、温度設定を上げていただきました。)

(29)深田川にある公園の遊具設置
【ご意見・提案・要望】
【回答】担当課 都市整備課
深田川団地内にある公園に、子どもたちが楽しく遊べるように遊具を設置してほしい。
【回答】担当課 都市整備課
公園に遊具を設置することについては、賛否両論の意見があることから、自治会などにもご意見をお聞きして、遊具を設置するかどうかについて検討したいと考えています。

(30)渡公民館に隣接する公園のトイレの管理
【ご意見・提案・要望】
以前にも書いたが、渡公民館の外にあるトイレ(特に女子トイレ)の使い方がひどい。
防犯のために入口にカメラを付けてもよいのではないか。何かの対策をして下さい。(回答不要)
防犯のために入口にカメラを付けてもよいのではないか。何かの対策をして下さい。(回答不要)
担当課 都市整備課

※「回答不要」で提案いただいたご意見につきましては、担当課において業務の参考とさせていただきます。
