【新型コロナウイルス】子どもたちをコロナから守りましょう
県内の学校・保育園等では様々な対策をしていますが、変異株(オミクロン株)の感染力は高く、クラスターが生じる事例がでています。
学校・保育園等から家庭への二次感染により、体力が弱い乳幼児、基礎疾患のある高齢者などへの感染の連鎖が心配されています。
周りに小さな子どもがおられる方々は、その子どもたちが正しく対策がとれるよう、わかりやすく感染対策の呼びかけをお願いします。
学校・保育園等から家庭への二次感染により、体力が弱い乳幼児、基礎疾患のある高齢者などへの感染の連鎖が心配されています。
周りに小さな子どもがおられる方々は、その子どもたちが正しく対策がとれるよう、わかりやすく感染対策の呼びかけをお願いします。


ワクチン接種の対象となった方は、接種を受けるかどうかご検討ください。
境港市では、3月から5歳から11歳までの小児を対象とした、1・2回目の接種を開始しています。
また、今後12歳から17歳までの方を対象とした、3回目の接種についても実施する予定です。
子どもへの感染が非常に増えており、小児接種の対象となっている5歳から11歳までの子どもにおいても中等症や重症例も確認されています。また、基礎疾患がある場合は、重症化リスクも高まります。 お手元にお子様の接種券が届いた保護者の皆さま方におかれましては、お子様のワクチン接種に関して、お子様とともに速やかにご検討ください。
また、今後12歳から17歳までの方を対象とした、3回目の接種についても実施する予定です。
子どもへの感染が非常に増えており、小児接種の対象となっている5歳から11歳までの子どもにおいても中等症や重症例も確認されています。また、基礎疾患がある場合は、重症化リスクも高まります。 お手元にお子様の接種券が届いた保護者の皆さま方におかれましては、お子様のワクチン接種に関して、お子様とともに速やかにご検討ください。

人権への配慮について
新型コロナウイルスは、誰でも感染してしまう可能性があります。明日には、ご自身が感染する可能性もあります。


鳥取県では、インターネットによる誹謗中傷等のサーベイランスを実施
鳥取県は、確認した誹謗中傷等の画像や文章を保存しており、被害者の訴訟時の証拠として、本人の求めに応じて提供できる体制を整えています。また、県と弁護士会、県警、法務局の4者連携による「新型コロナ関連誹謗中傷等に関する相談支援連絡会」で事例発生時等の支援を行っています。

予防対策の徹底!


体調が悪いときは無理をしない!
発熱、せきなどの風邪症状はコロナ感染の重要なサインです。体調が悪いにも関わらず大丈夫と思い
登校・出勤されたことでクラスターとなった事例が多くみられます。
少しでも症状がある場合は、無理に登校・出勤せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談しましょう。
登校・出勤されたことでクラスターとなった事例が多くみられます。
少しでも症状がある場合は、無理に登校・出勤せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談しましょう。


お問合せ先
境港市福祉保健部 健康推進課
TEL 0859-47-1040
FAX 0859-47-1112
TEL 0859-47-1040
FAX 0859-47-1112
