小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について
5歳から11歳までを対象とした新型コロナワクチン接種(小児接種)がはじまりました。
子どもへの感染が非常に増えており、小児接種の対象となっている5歳から11歳までの子どもにおいても中等症や重症例も確認されています。また、基礎疾患がある場合は、重症化リスクも高まります。
お手元にお子様の接種券が届いた保護者の皆さま方におかれましては、お子様のワクチン接種に関して、お子様とともに速やかにご検討ください。
なお、小児接種については、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていること、海外でも広く接種が進められていること等を踏まえ、日本でも接種が進められることになりました。しかし、小児については、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが不十分であることを踏まえ、ワクチン接種に係る努力義務は適用されていません。
【参考】5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(外部リンク、日本小児科学会)
子どもへの感染が非常に増えており、小児接種の対象となっている5歳から11歳までの子どもにおいても中等症や重症例も確認されています。また、基礎疾患がある場合は、重症化リスクも高まります。
お手元にお子様の接種券が届いた保護者の皆さま方におかれましては、お子様のワクチン接種に関して、お子様とともに速やかにご検討ください。
なお、小児接種については、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていること、海外でも広く接種が進められていること等を踏まえ、日本でも接種が進められることになりました。しかし、小児については、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが不十分であることを踏まえ、ワクチン接種に係る努力義務は適用されていません。
【参考】5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(外部リンク、日本小児科学会)

お子様への説明用の教材

小児接種の対象者
小児接種は、接種日時点で5歳から11歳までの方が対象となります。
〔注意事項〕
〔注意事項〕
- 法律の規定により、年齢加算は誕生日の前日となります。そのため、12歳の誕生日の前日にワクチンを接種する場合は、12歳以上用のワクチンを使用します。(小児用ワクチンは、12歳の誕生日の前々日まで接種できます。)
- 1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目接種を受けるまでに12歳の誕生日を迎えた場合は、2回目接種も小児用ワクチンを使用します。

小児接種で使用するワクチン
ファイザー社の小児用ワクチンを使用します。
※12歳以上のファイザー社製ワクチンとは別物です。
※有効成分は、12歳以上用のワクチンの1/3となっています。
※12歳以上のファイザー社製ワクチンとは別物です。
※有効成分は、12歳以上用のワクチンの1/3となっています。

接種回数など
通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
〔接種間隔が3週間を超えたとき〕
〔接種間隔が3週間を超えたとき〕
- 1回目接種と2回目接種の間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。
- 接種間隔が3週間を超えた場合で、2回目接種を希望するときは、できるだけ速やかにお受けいただくことをお勧めします。

他のワクチンとの接種間隔
新型コロナワクチンを接種する前後13日間は、他の予防接種を受けることができません。
他の予防接種を予定している場合は、接種間隔が十分であるご確認ください。
他の予防接種を予定している場合は、接種間隔が十分であるご確認ください。

接種費用
全額公費で接種を行うため、無料です。

接種が受けられる期間
小児接種が受けられる期間は、12歳以上へのワクチン接種と同様に令和4年9月末までの予定です。

市内の接種会場
境港市内では、次の3医療機関で小児接種を受けることができます。
予約は、境港市コールセンターへの電話またはWebより受け付けます。医療機関に直接予約することはできません。
〔小児接種を行う市内医療機関〕
予約は、境港市コールセンターへの電話またはWebより受け付けます。医療機関に直接予約することはできません。
〔小児接種を行う市内医療機関〕

〔住所地外接種について〕
市外のかかりつけの病院など、境港市以外での接種(住所地外接種)を希望される場合は、接種する病院等が所在する市町村までお尋ねください。
市外のかかりつけの病院など、境港市以外での接種(住所地外接種)を希望される場合は、接種する病院等が所在する市町村までお尋ねください。

予約方法について
小児接種の予約は、次の2つの方法があります。
(1)境港市コールセンター(TEL 0120-05-0859)に電話予約する。
(2)予約専用サイトよりWeb予約する。
※このページを一番下までご覧いただいた後、次のリンクよりお進みください。
〔予約にあたっての注意事項〕
(1)境港市コールセンター(TEL 0120-05-0859)に電話予約する。
(2)予約専用サイトよりWeb予約する。
※このページを一番下までご覧いただいた後、次のリンクよりお進みください。
〔予約にあたっての注意事項〕
- 小児ワクチンは、1バイアル10人分となっているため、接種は10人単位で行います。各日の予約枠は、4医療機関がその日に接種できる最大人数の合計値となっていますが、10の倍数とならなかったときは、予約が遅かった方から順番にキャンセル待ちと日程変更をお願いする場合があります。
- 市ホームページ(こちらのページ)において、接種を実施する医療機関を接種日ごとにお示ししています。接種する医療機関にご希望があれば、そちらのページをご確認のうえ、ご予約ください。予約時点で医療機関や接種時間を指定することはできません。
- 接種する医療機関や時間等については、接種日の3日前までにコールセンターより電話にてご案内します。ご案内は、予約が早かった方から順番に行いますが、電話に出られなかった場合は、次の方を先にご案内させていただきます。
- 2回目接種は、1回目接種の3週間後の同じ時間で自動的に予約されます。2回目接種日のご都合を予めご確認のうえ、1回目接種の予約を行ってください。
- 新型コロナワクチンを接種する前後13日間は、他の予防接種を受けることができません。他の予防接種を予定している場合は、接種間隔が十分であるかご確認のうえ、ご予約ください。
- 体調不良などにより、キャンセルされる場合は、接種日前日まではコールセンター(TEL 0120-05-0859)まで、接種日当日の場合は、接種する医療機関まで速やかにご連絡ください。

接種当日のご注意
- 接種会場には、予診・接種に同席できる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。
- 当日は、すぐに肩を出せる服装でお出かけください。
- 37.5℃以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。接種を受ける予定だった医療機関まで速やかにご連絡ください。
〔接種会場に持参するもの〕
- 接種券
- 予診票(事前にご記入のうえ、お出かけください。)
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、母子健康手帳など)
- お薬手帳(お持ちの場合のみ)
- 母子健康手帳

接種後のご注意
接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部位を強く擦ったりしないようにしてください。
接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は、12歳以上のワクチン接種後のものと同じように、数日以内に回復していきますが、お子様の様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。
接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は、12歳以上のワクチン接種後のものと同じように、数日以内に回復していきますが、お子様の様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。

ワクチン接種に関する人権への配慮
ワクチン接種は強制ではありません。
体質や持病など、様々な理由でワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。新型コロナワクチン接種をしていない方に対する心無い言動や誹謗中傷、いじめは絶対におやめください。
〔新型コロナウイルスに関する人権相談窓口〕
国や鳥取県では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。詳しくはコチラ(外部リンク、鳥取県ホームページ)をご覧ください。
体質や持病など、様々な理由でワクチンを接種できない方もいらっしゃいます。新型コロナワクチン接種をしていない方に対する心無い言動や誹謗中傷、いじめは絶対におやめください。
〔新型コロナウイルスに関する人権相談窓口〕
国や鳥取県では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。詳しくはコチラ(外部リンク、鳥取県ホームページ)をご覧ください。

関連ページ
小児接種を受けた場合の副反応など、より詳しい情報を確認したい場合は、下記より厚生労働省等のホームページをご覧ください。
■ 小児接種についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ、外部リンク)
■ 小児接種に関する副反応について(厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A、外部リンク)
■ 日本小児科学会/新型コロナウイルス関連情報(日本小児科学会、外部リンク)
■ 小児接種用ワクチン説明書(厚生労働省ホームページ、外部リンク)
■ 小児接種についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ、外部リンク)
■ 小児接種に関する副反応について(厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A、外部リンク)
■ 日本小児科学会/新型コロナウイルス関連情報(日本小児科学会、外部リンク)
■ 小児接種用ワクチン説明書(厚生労働省ホームページ、外部リンク)

お問合せ先
〔新型コロナワクチン接種に関する一般的なお問合せ〕
境港市コールセンター TEL 0120-05-0859
【受付時間】平 日 8:30~17:15、土日・祝日 集団接種の実施時間と同じ
〔新型コロナワクチンに係る施策の在り方などに関するお問合せ〕
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間/9:00~21:00(土日・祝日も受付)
〔このページに関するお問合せ〕
境港市健康推進課
TEL 0859-47-1040
境港市コールセンター TEL 0120-05-0859
【受付時間】平 日 8:30~17:15、土日・祝日 集団接種の実施時間と同じ
〔新型コロナワクチンに係る施策の在り方などに関するお問合せ〕
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間/9:00~21:00(土日・祝日も受付)
〔このページに関するお問合せ〕
境港市健康推進課
TEL 0859-47-1040
