マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました
令和3年10月から、一部の医療機関や薬局の窓口で、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。
本格運用がはじまっても、すべての医療機関や薬局がマイナンバーカードの健康保険証利用に対応するわけではありませんので、受診の際は健康保険証とマイナンバーカードの両方をお持ちいただくことをお勧めします。
マイナンバーカードの健康保険証利用が始まっても、今までどおり健康保険証は発行されます。

利用方法

マイナンバーカードの保険証利用には事前に登録が必要です
パソコンやスマートフォンを利用して、マイナポータルから保険証利用の事前登録ができます。詳しくは下記リーフレットをご覧ください。
(必要なもの)ご自身のマイナンバーカード、暗証番号(数字4桁)
■マイナンバーカードの保険証利用パンフレット[pdf:4MB]
市役所でも事前登録をすることができます
市役所1階の市民課窓口でも保険証利用の事前登録をすることができますので、来庁された際にぜひお手続きください。(必要なもの)ご自身のマイナンバーカード、暗証番号(数字4桁)

対応している医療機関・薬局を知るためには
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局の一覧は厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページにて掲載される予定です。
また、利用できる医療機関・薬局においても、マイナンバーカードを健康保険証として利用できることがわかるよう、上記のポスター等が掲示される予定です。
また、利用できる医療機関・薬局においても、マイナンバーカードを健康保険証として利用できることがわかるよう、上記のポスター等が掲示される予定です。

他にもたくさんメリットがあります
1 健康保険証としてずっと使える!
マイナンバーカードを使えば、就職や転職、引越ししても保険証の切替えを待たずにカードで受診できます。
※保険者への加入の届出は引き続き必要です。
2 医療保険の資格確認がスピーディに!
カードリーダーにかざせば、スムーズに医療保険の資格確認ができ、医療機関や薬局の受付における事務処理の効率化が期待できます。
3 手続きなしで限度額以上の一時的な支払が不要に!
限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額以上の支払が免除されます。
※特別医療費の受給者証等は、持参が必要です。
4 健康管理や医療の質が向上!
マイナポータルで、自分の特定健診情報や薬剤情報を確認できるようになります。
また、本人が同意をすれば、初めての医療機関等でも、今までに使った薬剤情報や特定健診情報が医師等と共有できるようになります。
5 医療保険の事務コストの削減!
医療保険の請求誤りや未収金が減少するなど、保険者等の事務処理のコスト削減につながります。
6 マイナンバーカードで医療費控除も便利に!
マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報を確認できるようになります。
マイナンバーカードを使えば、就職や転職、引越ししても保険証の切替えを待たずにカードで受診できます。
※保険者への加入の届出は引き続き必要です。
2 医療保険の資格確認がスピーディに!
カードリーダーにかざせば、スムーズに医療保険の資格確認ができ、医療機関や薬局の受付における事務処理の効率化が期待できます。
3 手続きなしで限度額以上の一時的な支払が不要に!
限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額以上の支払が免除されます。
※特別医療費の受給者証等は、持参が必要です。
4 健康管理や医療の質が向上!
マイナポータルで、自分の特定健診情報や薬剤情報を確認できるようになります。
また、本人が同意をすれば、初めての医療機関等でも、今までに使った薬剤情報や特定健診情報が医師等と共有できるようになります。
5 医療保険の事務コストの削減!
医療保険の請求誤りや未収金が減少するなど、保険者等の事務処理のコスト削減につながります。
6 マイナンバーカードで医療費控除も便利に!
マイナポータルを活用して、ご自身の医療費情報を確認できるようになります。

オンライン資格確認等システムによる保険者からの特定健康診査情報の提供について
オンライン資格確認等システムは、政府が医療保険制度の効率的な運営を図るために推進しているものです。
このシステムでは、旧保険者において実施した特定健康診査の情報を、加入者または加入者であった方への説明及び同意不要で、現保険者に提供することが可能となっています。提供いただいた特定健康診査の情報は、継続して適切に特定健康診査や保健指導を実施するために活用させていただきます。
なお、旧保険者で実施された特定健康診査の情報を、オンライン資格確認等システムにより、境港市に提供することを希望されない場合は、申し出により提供しないことが可能ですので、以下の不同意申請書をご提出ください。
■特定健診情報提供に関する不同意申出書[docx:15KB]
このシステムでは、旧保険者において実施した特定健康診査の情報を、加入者または加入者であった方への説明及び同意不要で、現保険者に提供することが可能となっています。提供いただいた特定健康診査の情報は、継続して適切に特定健康診査や保健指導を実施するために活用させていただきます。
なお、旧保険者で実施された特定健康診査の情報を、オンライン資格確認等システムにより、境港市に提供することを希望されない場合は、申し出により提供しないことが可能ですので、以下の不同意申請書をご提出ください。
