
原子力災害発生時の避難行動計画「地区別パンフレット」説明会の開催について
このたび、原子力災害発生時の行動、どこを通ってどこへ避難をするのか、避難行動をタイムラインに沿って、お住いの地域ごとに示したパンフレットを作成しましたので、説明会を開催します。
なお、このパンフレットは、令和5年1月号市報に折り込んでいます。ホームページや各地区公民館及び自治防災課(市民交流センター)でも配架しています。

日程・会場
※令和5年1月24日(火)に予定していた「中浜地区」の説明会は、大雪が予想されるため、
令和5年2月10日(金)に延期します。
令和5年2月10日(金)に延期します。
地区 |
日にち |
時間 |
会場 |
参加できる人 |
渡地区 |
令和5年1月20日(金) |
19時~21時 |
渡公民館 |
該当地区にお住いの人 |
外江地区 |
令和5年2月1日(水) |
19時~21時 |
外江公民館 |
該当地区にお住いの人 |
境地区 |
令和5年1月22日(日) |
14時~16時 |
境公民館 |
市内在住の人 |
上道地区 |
令和5年1月26日(木) |
19時~21時 |
上道公民館 |
該当地区にお住いの人 |
余子地区 |
令和5年1月30日(月) |
19時~21時 |
余子公民館 |
該当地区にお住いの人 |
誠道地区 |
令和5年2月2日(木) |
19時~21時 |
誠道公民館 |
該当地区にお住いの人 |
中浜地区 |
|
19時~21時 |
中浜公民館 |
該当地区にお住いの人 |
●申込定員 各会場30人(コロナ対策のため) ※境公民館は40人
●応募方法 予約制(電話・ファクシミリ・メール)
●事前にご連絡いただけるとありがたいですが、当日参加でも可能です。
※マスク着用等、感染症対策にご協力ください。

申込先
自治防災課危機管理室
電話 47-1071 FAX 46-0299 メール jichibousai@city.sakaiminato.lg.jp
