発熱等の症状が出たときは、まずは事前にかかりつけ医にご相談を。
新型コロナウイルス感染症にかかったと思ったら

鳥取県では、これまで「『新型コロナウイルス感染症に感染したかな。』と思ったら、医療機関を受診する前に、発熱・帰国者・接触者相談センターにご相談ください。」とご案内してきましたが、2020年11月1日以降は、まず、かかりつけ医に電話相談していただく方式に変更されます。(県ホームページ)
「診療・検査医療機関」指定一覧(県ホームページ公開可の機関のみ掲載)
1.発熱等の症状がある場合 → まずは事前にかかりつけ医にご相談を
- 受診の際は、事前に受診方法等を確認しましょう。
- 医療機関によっては、感染防止対策として発熱患者を特定の時間帯や別の場所で診療するところもあります。事前に受診時の注意事項を確認してから受診しましょう。
2.かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合 → 受診相談センターへ
かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合は、「受診相談センター」にご相談ください。お近くの医療機関や受診の方法などをご案内します。
◎受付時間
9時~17時15分
※土日祝日含む
※年末年始(12月29日~1月3日)を除く
コロナ 至急に
※電話0120ー567ー492
※FAX0857-50-1033
!受付時間以外は、電話0859-31-0029(西部地区)
3.陽性者との接触歴や接触した可能性があるなどご心配な場合は保健所(接触者等相談センター)へ
◎受付時間
9時~17時15分
※電話0859ー31ー0029(土日祝日含む)
※FAX0859-34-1392(平日8時30分~17時15分)
◇新型コロナウイルス予防のための「鳥取型 新しい生活様式」を実践しましょう!
1)手洗い
帰宅時や食事前などこまめに「石けん」や「アルコール消毒液」などで手を洗いましょう。
2)咳エチケット
マスクなどで咳やくしゃみが人にかからないようにしましょう。
3)持病のある方、ご高齢の方はできるだけ人混みを避けるなど
より一層注意してください。
※発熱等の風邪症状がみられる時は、学校や会社を休みましょう。。
※発熱等の風邪症状がみられたら、毎日、体温を測定し記録しましょう。
正しい手洗いの方法や咳エチケット等については以下のホームページをご覧ください。
◇新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
(外部リンク:首相官邸ホームページ)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
◇新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
新型コロナウイルスに関する詳細な情報については以下のホームページをご覧ください。

問い合わせ先
境港市健康推進課
電話:47-1040
