トップページ > 各課からのお知らせ > 産業部 > 水産商工課 > 多文化共生 Multicultural Societies > 外国人技能実習生等「冬の交流会」を開催します

外国人技能実習生等「冬の交流会」を開催します

外国人(がいこくじん)技能(ぎのう)実習生(じっしゅうせい)などが 参加(さんか)できる、「(ふゆ)交流会(こうりゅうかい)」を (ひら)きます。
参加(さんか)したい(ひと)は、(もう)()みを してください。お(かね)は いりません。

■とき
  2025(ねん)(がつ)26(にち)日曜日(にちようび)) 午前(ごぜん)10()午後(ごご)()(ごろ)

参加(さんか)できる(ひと)…(1)(2)どちらにも あてはまる 外国人(がいこくじん)
  (1)技能(ぎのう)実習(じっしゅう)特定(とくてい)技能(ぎのう)など、(はたら)いている 外国人(がいこくじん)
  (2)境港市(さかいみなとし)()んでいる 外国人(がいこくじん)、または 境港市(さかいみなとし)(はたら)いている 外国人
(がいこくじん)


場所(ばしょ)
  境港市(さかいみなとし)文化(ぶんか)ホール(シンフォニーガーデン)
  住所(じゅうしょ)境港市(さかいみなとし)中野町(なかのちょう)2050

境港市(さかいみなとし)文化(ぶんか)ホールのイベント『()玉手箱(たまてばこ)』に 参加(さんか)します。(いま)までの (こう)流会(りゅうかい)場所(ばしょ)(ちが)います。まちがえないように ()をつけてください。


(こう)流会(りゅうかいチラシ
「和の玉手箱」チラシ[pdf:3MB]

内容[ないよう]

10:00 ステージを ()ます。
 『和楽衣箱(わらいばこ)』という グループの 太鼓(たいこ)獅子舞(ししまい)などの 伝統(でんとう)芸能(げいのう)()ます。
10:30 体験(たいけん)
 ・着物(きもの)()
 ・和太鼓(わだいこ)日本(にほん)太鼓(たいこ))…18(にん)まで
 ・茶道(さどう)手品(てじな)、カルタなど

和太鼓(わだいこ)は、(くつ)を はかないか、(いえ)(なか)(くつ)をはいて 体験(たいけん)します。

申し込み[もうしこみ]

(した)申込書(もうしこみしょ)を ダウンロードしてください。申込書(もうしこみしょ)()いて、()して ください。

■いつまで
 2025(ねん)1(がつ)17(にち)金曜日(きんようび)

(もう)()(ほう)(ほう)
 申込書(もうしこみしょ)()いて、E-mailかFAXで ()してください。着物(きもの)和太鼓(わだいこ)体験(たいけん)を したいときは、申込書(もうしこみしょ)()いてください。和太鼓(わだいこ)(もう)()んだ(ひと)(おお)かったときは、抽選(ちゅうせん)(えら)びます。
 ・会社(かいしゃ)(もう)()むとき ⇒申込書(もうしこみしょ)
 ・自分(じぶん)(もう)()むとき ⇒申込書(もうしこみしょ)

(もう)()むところ
  境港市(さかいみなとし)役所(やくしょ) 水産(すいさん)商工課(しょうこうか) 経済(けいざい)交流係(こうりゅうがかり)
  TEL 47-1029  FAX 44-7957
  E-mail suisan@city.sakaiminato.lg.jp


申込書1(会社で申し込むとき)[docx:16KB]


申込書2(自分で申し込むとき)[docx:17KB]

問合せ先

〒684-8501 境港市上道町3000番地 境港市水産商工課経済交流係
 (TEL)0859-47-1029
 (FAX)0859-44-7957
 (Eメール)suisan@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから