フレイル予防事業について

フレイル予防の取り組みを行っています

・「フレイル」とは、年を重ねて心身の活動(筋力・認知機能・社会とのつながり)が低下した「虚弱な状態」を意味します。
・東京大学高齢社会総合研究機構の先生方にご指導頂きながら、本市では平成30年度よりフレイルを予防し、いつまでも元気で暮らせるような取り組みを住民の皆様と一緒に行っています。

1.フレイル予防講演会(開催履歴)

日時:令和5年7月27日(木)午後1:30~午後3:00
場所:境港市文化ホール(シンフォニーガーデン)
演題:「フレイルって本当に怖いんですよ!~みんなで健康長寿のまちえ~」
講師:鳥取県歯科医師会 地域歯科医療連携室 室長 足立 融 先生

日時:令和5年2月17日(金)午前10:00~午前12:00
場所:境港市民交流センター(みなとテラス)
演題:「やりがいと役立ちがいのすすめ」
    ~つながりが健康をつくる~
講師:東京大学高齢者社会研究機構 特任研究員 神谷哲朗 先生

日時:令和4年3月29日(火)午前10:15~午前12:00
場所:境夢みなとターミナル
演題:「老いることの意味を問い直す」
    ~フレイルに立ち向かう~
講師:東京大学高齢者社会総合研究機構機構長
   未来ビジョン研究センター 教授 飯島 勝矢 先生

日時:令和元年10月3日(木) 午前10:00~午後11:30(9:30開場)
場所:保健相談センター
演題:「人生100歳時代到来 地域ぐるみでフレイル予防~つながりが健康をつくる~」
講師:東京大学高齢者社会研究機構 特任研究員 神谷哲朗 先生

日時:平成30年5月29日(火) 午後1時30分~午後3時30分
場所:境港市文化ホール(シンフォニーガーデン)
演題:「フレイル予防と実践」
   ~フレイル予防による長寿のまちづくり~
講師:東京大学高齢者社会研究機構 特任研究員 神谷哲朗 先生

2.フレイルサポーター養成講座

高齢者の方々が地域で元気で過ごせるように、虚弱にならないかつどうとして「フレイル予防」に一緒取り組んで頂ける方を募集しています。

◯フレイルサポーター養成講座 開催予定について
日時:令和元年10月1日(火)10:00~16:00、10月2日(水)9:00~12:00
場所:保健相談センター
講師:地域包括支援センター保健師、フレイルサポーター
※講座内容
10月1日 座学研修(フレイル予防についての講話)、実技研修(体力などの測定方法の習得)
10月2日 フレイルチェック(栄養・運動・社会参加など、心身の虚弱状況のチェック)の実施
※申込が必要です。


第一回目

日時:平成30年6月27日(水) 10:00~15:30、6月28日(木) 10:00~12:00
場所:保健相談センター
講師:東京大学高齢社会総合研究機構 特任研究員 神谷哲朗 氏、その他関係者
※講座内容
6月27日午前 座学研修(フレイル予防についての講話)、午後 実習研修(体力などの測定方法の習得)
6月28日フレイルチェック(栄養、運動、社会参加など、心身の虚弱状況のチェック)


第二回目

◯前半
日時:平成30年10月2日(火) 10:00~16:00
場所:保健相談センター
内容:実技研修(フレイルチェック の方法)

◯後半
日時:平成31年1月28日(月) 13:30~15:30
場所:保健相談センター
内容:実技(フレイルチェック)

第三回目

日時:令和元年6月25日(火)10:00~16:00、6月26日(水) 9:00~12:00
場所:保健相談センター
講師:地域包括支援センター保健師、フレイルサポーター
※講座内容
6月25日午前 フレイル予防についての講話、午後 実技研修(フレイルチェックの方法)
6月26日実技(フレイルチェックの方法)

3.フレイルチェック

公民館や保健相談センターなどで、随時実施しています。
公民館報、市報などでお知らせします。

お問い合わせ先

〒683-8501
境港市上道町3000番地
境港市長寿社会課地域包括支援センター

電話:0859‐47-1131
ファクシミリ:0859‐44‐2120
メールアドレス:choju@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから