「みなとオアシスSea級グルメ全国大会」境港代表グルメを募集します
令和7年度(青森県青森市で開催)の出店団体を募集します。
本年度開催される「第16回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in青森(9月27日~28日)」へ、市からの補助金を受けて出店いただく市内団体を募集しています。
本補助金は、みなとオアシスSea級グルメ全国大会への参加を支援することで、境港市の海産物及び水産加工品の全国発信、港を通じたまちづくりの推進、大会参加地域との連携を図ることを目的としており、今年9月27日(土)・28日(日)に青森県青森市で開催される全国大会への出店希望団体を募集し、市が設置する審査会を経て補助金の交付団体1団体を決定し、「みなとオアシス境港」の代表グルメとして全国大会へ出店いただきます。
■募集要項(令和7年度)[pdf:236KB]
本補助金は、みなとオアシスSea級グルメ全国大会への参加を支援することで、境港市の海産物及び水産加工品の全国発信、港を通じたまちづくりの推進、大会参加地域との連携を図ることを目的としており、今年9月27日(土)・28日(日)に青森県青森市で開催される全国大会への出店希望団体を募集し、市が設置する審査会を経て補助金の交付団体1団体を決定し、「みなとオアシス境港」の代表グルメとして全国大会へ出店いただきます。

1.応募資格
資格1に適合する団体、かつ、資格2に適合したグルメを販売できる団体とします。
<資格1>下記のいずれか1つに該当する団体であること
□「みんなで選ぶ境港の水産加工大賞」に出店した(エントリー中も含む)市内の団体。
□境港産の海産物の普及を目的に活動する団体で、市内で開催される「食のイベント」に出店経験がある市内の団体。
□境港産の海産物をメイン食材にした「ご当地グルメ」を市内の常設店舗で常時販売している団体。
□境港産の海産物の食育活動に取り組んでいる市内の団体。
<資格2>「第16回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in青森」主催者が定めるルールに合致していること
出店商品のルール(青森大会)
□何らかの“Seaの要素”を含み、原則として地元の人たちに親しまれ、「ぜひ多くの人に味わって欲しい」と自信をもってお勧めできるもの。
※“Seaの要素”とは、原則として以下の両方を満たすものとする。
□港や海浜沿岸地域、島などで水揚げされた水産物を活かして作られるもの。
□「みなとオアシス」及びその周辺で名物として日常的に提供されているもの。
なお、出汁・調味料のみに水産物を使用しているもの、及び乾物・缶詰などは不可とする。
□Sea級グルメ全国大会へエントリーできる出店商品数は、原則として1オアシスあたり1品目とする。
□Sea級グルメ全国大会へエントリーしている出店商品の販売価格は、原則として1品目300円から600円までとする。(消費税込み)
<資格1>下記のいずれか1つに該当する団体であること
□「みんなで選ぶ境港の水産加工大賞」に出店した(エントリー中も含む)市内の団体。
□境港産の海産物の普及を目的に活動する団体で、市内で開催される「食のイベント」に出店経験がある市内の団体。
□境港産の海産物をメイン食材にした「ご当地グルメ」を市内の常設店舗で常時販売している団体。
□境港産の海産物の食育活動に取り組んでいる市内の団体。
<資格2>「第16回みなとオアシスSea級グルメ全国大会in青森」主催者が定めるルールに合致していること
出店商品のルール(青森大会)
□何らかの“Seaの要素”を含み、原則として地元の人たちに親しまれ、「ぜひ多くの人に味わって欲しい」と自信をもってお勧めできるもの。
※“Seaの要素”とは、原則として以下の両方を満たすものとする。
□港や海浜沿岸地域、島などで水揚げされた水産物を活かして作られるもの。
□「みなとオアシス」及びその周辺で名物として日常的に提供されているもの。
なお、出汁・調味料のみに水産物を使用しているもの、及び乾物・缶詰などは不可とする。
□Sea級グルメ全国大会へエントリーできる出店商品数は、原則として1オアシスあたり1品目とする。
□Sea級グルメ全国大会へエントリーしている出店商品の販売価格は、原則として1品目300円から600円までとする。(消費税込み)

2.補助対象経費
補助金の対象経費は、下記のとおりです。
(販売する商品の材料費は補助対象外ですのでご注意ください)
【旅費】
・大会に参加する団体の運営スタッフの開催地までの交通費
・大会期間中(出店準備等のための前泊及び後泊を含む。)の参加団体の運営スタッフの宿泊費
【需用費】
・参加団体が出店ブースで使用する光熱水費
・参加団体が作成するPR用品(ポスター・チラシ・Tシャツ・のぼり旗等)に要する
費用(参加に際して、参加団体が独自に作成するものに限る。)
【役務費】
・参加団体が販売する商品の原材料及び調理関係用品並びに作成したPR用品の開催地への運送料・郵送料
【使用料及び賃借料】
・参加団体が出店ブースで使用する施設・機器等の借上げに要する費用
(販売する商品の材料費は補助対象外ですのでご注意ください)
【旅費】
・大会に参加する団体の運営スタッフの開催地までの交通費
・大会期間中(出店準備等のための前泊及び後泊を含む。)の参加団体の運営スタッフの宿泊費
【需用費】
・参加団体が出店ブースで使用する光熱水費
・参加団体が作成するPR用品(ポスター・チラシ・Tシャツ・のぼり旗等)に要する
費用(参加に際して、参加団体が独自に作成するものに限る。)
【役務費】
・参加団体が販売する商品の原材料及び調理関係用品並びに作成したPR用品の開催地への運送料・郵送料
【使用料及び賃借料】
・参加団体が出店ブースで使用する施設・機器等の借上げに要する費用

3.補助額
上記対象経費の合計額を、32万円を上限に補助します。
※本補助金とは別に全国大会主催者から助成金8万円が交付される予定です。
※本補助金とは別に全国大会主催者から助成金8万円が交付される予定です。

4.応募方法
・本補助金の「交付要綱」及び「青森大会の概要」を確認のうえ、
申請書類(様式1号~4号)及び添付書類を、境港市役所建設部都市整備課へ郵送または持参により提出してください。
・提出期限:令和7年(2025年)5月20日(火) 必着
・様式は、下記からダウンロードをお願いします。
■青森大会の概要[pdf:201KB]
申請書類(様式1号~4号)及び添付書類を、境港市役所建設部都市整備課へ郵送または持参により提出してください。
・提出期限:令和7年(2025年)5月20日(火) 必着
・様式は、下記からダウンロードをお願いします。

5.審査方法について
<審査方法>
・試食審査及び書面審査で採点します。
・試食審査会場の調理場で、グルメ16食分を調理していただき、その場で審査員に審査していただきます。(材料費として8,000円を後日支給します)
【試食審査会】
日時 令和7年(2025年)6月14日(土) 午前 ※時間は応募団体に個別に通知します
場所 境港おさかなパーク(昭和町9-7)
<審査基準>
・審査基準は次のとおりとし、50点満点で採点し、合計点が高い団体を交付団体に決定します。
(1) 美味しさ(15点)
(2) コストパフォーマンス(15点)
(3) 境港らしさ(15点)
境港産海産物がメイン食材としてふんだんに使われているか、見た目の美しさ
(4) 提供可能食数(5点)
提供可能食数が十分であるかどうか
※補助金の審査に関する質問は、公平性を保つため、メールまたはFAXでお願いします。
※質問内容及び回答は、このページで公表します。
■申請様式[doc:60KB]
・試食審査及び書面審査で採点します。
・試食審査会場の調理場で、グルメ16食分を調理していただき、その場で審査員に審査していただきます。(材料費として8,000円を後日支給します)
【試食審査会】
日時 令和7年(2025年)6月14日(土) 午前 ※時間は応募団体に個別に通知します
場所 境港おさかなパーク(昭和町9-7)
<審査基準>
・審査基準は次のとおりとし、50点満点で採点し、合計点が高い団体を交付団体に決定します。
(1) 美味しさ(15点)
(2) コストパフォーマンス(15点)
(3) 境港らしさ(15点)
境港産海産物がメイン食材としてふんだんに使われているか、見た目の美しさ
(4) 提供可能食数(5点)
提供可能食数が十分であるかどうか
※補助金の審査に関する質問は、公平性を保つため、メールまたはFAXでお願いします。
※質問内容及び回答は、このページで公表します。

■補助金交付要綱[pdf:181KB]

応募・問合せ先
〒684-8501
境港市上道町3000番地
境港市役所 建設部都市整備課 港湾空港対策室(市役所別館2階)
電話 0859-47-1027
FAX 0859-47-1086
E-mail toshiseibi@city.sakaiminato.lg.jp
境港市上道町3000番地
境港市役所 建設部都市整備課 港湾空港対策室(市役所別館2階)
電話 0859-47-1027
FAX 0859-47-1086
E-mail toshiseibi@city.sakaiminato.lg.jp
