保護者の皆さんへ(就学援助について)
■就学援助について
境港市では、小・中学校に通学する子どもたちが学校で安心して勉強できるよう、保護者の方に教育費(学用品費、給食費、修学旅行費など)を援助する制度を設けています。
援助が受けられるのは、経済的な理由で教育費の支払いに困っておられる保護者の方ですが、家庭の状況、家族の人数、所得の額によっては、この制度を受けられない場合もありますので、受給を希望される保護者の方は、以下をご確認ください。
ご相談のある方は、教育委員会事務局 教育総務課または各小・中学校へお問い合わせください。
■対象となる世帯
生活保護を受けている家庭に準ずる程度に、困窮していると教育委員会が認める世帯
所得制限の目安 【令和6年(2024年)6月1日現在】
家族人数 | 家族構成の例 | 令和5年の年間所得額(世帯全員の合計) |
2人 | 父又は母、子(小4) | 約260万円 |
3人 | 父母、子(小4) | 約280万円 |
4人 | 父母、子(中2、小4) | 約340万円 |
5人 | 祖父又は祖母、父母、子(中2、小4) | 約370万円 |
- 所得制限は、家族の人数や年齢など、個々の状況により異なります。この表は目安としてください。
- 特別支援教育就学奨励費の認定に用いる生活保護基準額の1.3倍を基に計算しています。基準額の変更時にはこの金額も変更されます。

■就学援助の内容
1.新入学学用品費(前年度3月1日付認定もしくは4月1日付認定の新一年生のみ)
2.学用品費通学用品費
3.校外活動費
4.学校給食費
5.修学旅行費
6.医療費
7.ヘルメット購入費(中学新1年生のみ)
※上記は一例です。認定時期、対象者(要保護・準要保護)、就学校(市内の学校・市外の学校)、居住地(市内・市外)によって支給費目や額に制限があります。

■申請を希望される場合の手続き
この援助の趣旨を十分ご理解いただき、援助を希望される方は在籍している学校または境港市教育委員会へご連絡ください。
「就学援助認定申請書」をお渡ししますので、申請書を記入し、学校へご提出ください。
※令和6年1月2日以降に市外から転入した方がいる場合、申請書に転入前の市町村発行の所得課税証明を添付して提出してください。
※就学援助の申請書の提出先は原則、在籍している学校です。
中学校入学予定者・・・在籍している小学校
小学校入学予定者・・・入学予定の小学校
※現在、ごきょうだいが就学援助(準要保護)を受けておられる方・・・申請が必要です。
※生活保護を受給中の方・・・新入学学用品費等は生活保護費から支給されますので申請は不要です。

■注意事項など
・同じ住所にお住まいの方は、別世帯の場合でも審査対象となります。申請書に漏れがないようご記入ください。
・就学援助認定にかかる個人情報は、学校及び教育委員会でも漏えいすることがないよう十分配慮いたします。ご不明点な等がありましたら、安心して在籍校(入学予定校)または教育委員会へお問い合わせください。

【問い合わせ先】
○教育委員会事務局 教育総務課 学事係
電話0859-47-1085 ファックス 0859-47-1109
メール gakkoukyouiku@city.sakaiminato.lg.jp
○小学校・中学校
学校名 | 電話番号 |
渡小学校 | 0859-45-0354 |
外江小学校 | 0859-42-3235 |
境小学校 | 0859-42-3701 |
上道小学校 | 0859-42-2574 |
余子小学校 | 0859-45-0804 |
中浜小学校 | 0859-45-0711 |
第一中学校 | 0859-42-3711 |
第二中学校 | 0859-45-0911 |
第三中学校 | 0859-42-6663 |
