平成30年3月定例記者会見(3月27日開催)
市長会見要旨
本日の報告事項は、「4月1日付人事異動」についてです。
今回の人事異動の規模ですが、3月31日付の退職者9名を含めて97名になります。内訳ですが、昇任が部長級が2名、次長級が4名、課長級が4名、課長補佐級が8名、係長級が7名、主任級が7名です。更に後期高齢者医療広域連合への派遣が1名あります。配置換えによるものが43名です。採用が12名、退職者が9名ということで、総勢97名ですが、4月1日時点で考えますと、前年から2名増えた247名が総職員数になります。
この度の人事異動に関しまして、着眼した部分がいくつかあります。
1点目には女性職員の登用です。本市では初めて女性を部長に登用しました。福祉保健部長です。前任は福祉保健部の参事兼長寿社会課長でした。そのほかの女性の昇任ですが、課長補佐級が2名、係長級が2名ということになっております。これによりまして、係長級以上の女性の占める割合ですが、全体の23%になります。課長級以上となりますと部長を含めて4名で7.9%ということになります。年々各クラスとも女性の登用の率というものが若干ではありますが、高くなってきているという状況です。
2点目ですが、義務教育施設の改修や改築などが一段落したということで、教育委員会の機構を変えています。これまで教育総務課、生涯学習課、学校教育課の3課がありましたが、学校教育課を教育総務課に統合いたしまして、教育委員会の事務局に次長級を配置して、生涯学習課と教育総務課の2課の体制で、今後の市民交流センター等の大型事業にも対応していくという考えをとったところです。
3点目は、中海・宍道湖・大山圏域市長会の事務局に職員を送ります。これは、私どもの方から課長級を1人事務局に派遣して事務局次長の仕事に対応させるということです。
4点目は、2019年のレーザー級世界選手権大会の担当職員の配置をしたということです。これは、主任を1人生涯学習課に配置して、公共マリーナに置かれます実行委員会の事務局の仕事を担当します。実行委員会の事務局4人体制のうち1人を市から派遣します。
5点目は、建設部長に県から職員をいただいて配置をするということです。鳥取県の県土整備事務所の参事、下場和重を建設部長に迎えます。
今回の人事異動の規模ですが、3月31日付の退職者9名を含めて97名になります。内訳ですが、昇任が部長級が2名、次長級が4名、課長級が4名、課長補佐級が8名、係長級が7名、主任級が7名です。更に後期高齢者医療広域連合への派遣が1名あります。配置換えによるものが43名です。採用が12名、退職者が9名ということで、総勢97名ですが、4月1日時点で考えますと、前年から2名増えた247名が総職員数になります。
この度の人事異動に関しまして、着眼した部分がいくつかあります。
1点目には女性職員の登用です。本市では初めて女性を部長に登用しました。福祉保健部長です。前任は福祉保健部の参事兼長寿社会課長でした。そのほかの女性の昇任ですが、課長補佐級が2名、係長級が2名ということになっております。これによりまして、係長級以上の女性の占める割合ですが、全体の23%になります。課長級以上となりますと部長を含めて4名で7.9%ということになります。年々各クラスとも女性の登用の率というものが若干ではありますが、高くなってきているという状況です。
2点目ですが、義務教育施設の改修や改築などが一段落したということで、教育委員会の機構を変えています。これまで教育総務課、生涯学習課、学校教育課の3課がありましたが、学校教育課を教育総務課に統合いたしまして、教育委員会の事務局に次長級を配置して、生涯学習課と教育総務課の2課の体制で、今後の市民交流センター等の大型事業にも対応していくという考えをとったところです。
3点目は、中海・宍道湖・大山圏域市長会の事務局に職員を送ります。これは、私どもの方から課長級を1人事務局に派遣して事務局次長の仕事に対応させるということです。
4点目は、2019年のレーザー級世界選手権大会の担当職員の配置をしたということです。これは、主任を1人生涯学習課に配置して、公共マリーナに置かれます実行委員会の事務局の仕事を担当します。実行委員会の事務局4人体制のうち1人を市から派遣します。
5点目は、建設部長に県から職員をいただいて配置をするということです。鳥取県の県土整備事務所の参事、下場和重を建設部長に迎えます。

質疑応答
【記者】
建設部の部長が鳥取県から参事さんがあたるということですが、その意図、狙いは?
こういう形は過去にもあることなのか教えてください。
【市長】
建設部長しかないと思いますが、過去にも例があります。
【総務課長】
平成元年以降だと4人目です。
【市長】
建設部の業務につきましては、これから公共施設の長期的な管理であるとか、そういった仕事が予定されておりますし、県の職員の目で市の建設行政を見ていただいて対応するということも必要であろうということでお願いをしたものです。
【記者】
異動規模が昨年より20人多いと思いますが、この97人というのは過去でも多い方ですか?
【市長】
過去には、平成24年と27年には100人を少し超える規模のものもありますので、昨年の77人というのは一番少ない方ですから、例年の規模ということでよろしいと思います。
【記者】
正式な方書は県土整備事務所で良いですか?
東部はつかないですか?
【市長】
つきません。県土整備事務所です。
【記者】
参事は何級になりますか?
【市長】
課長級です。3月31日付で退職して、4月1日付で私どもで採用という手続きになります。
【記者】
女性の係長以上の職員の割合は昨年は何%ですか?
【市長】
昨年が21.9%です。
平成27年度から少しずつ上がってきておりまして、平成30年度が一番高い23%ということです。
【記者】
中海・宍道湖・大山圏域市長会の事務局ですが、事務局自体はどこにありますか?
【市長】
玉湯町(松江市)にあります。
【記者】
会長所在地ではないですか?
【市長】
独立して、単独で玉湯町に設けております。会長市が事務局対応していましたが、それではいけないということで、固定をした事務局を作ろうということで玉湯町に事務局を設けております。
【記者】
古徳さんは玉湯の方に行かれるということですか?
【市長】
通勤ということになります。
【記者】
任期としては1年ですか?2年くらいですか?
【市長】
2年だと思います。私の任期が2年ということですので。
【記者】
市長が会長に就任されるのはいつ付けになりますか?
【市長】
4月1日からになります。任期は2年です。
【記者】
異動の内訳で部長級5名ですが、下場さんはどういう扱いになりますか?
【市長】
新規採用としてあげております。部長級としての採用ということです。採用含めて部長級の異動は6人になります。
【記者】
トータルの97名というのは変わらないですか?採用が内訳に出て来ないですが。
【市長】
97名というのは3月31日付の退職者9名を含めた数です。これを除けば88名ということになります。
【記者】
退職者の内訳で部長級は?
【市長】
下坂、佐々木、川端の3名です。
【記者】
次長級は岡田さんと安田さんですか?
【市長】
岡田、安田です。課長級が田端です。
建設部の部長が鳥取県から参事さんがあたるということですが、その意図、狙いは?
こういう形は過去にもあることなのか教えてください。
【市長】
建設部長しかないと思いますが、過去にも例があります。
【総務課長】
平成元年以降だと4人目です。
【市長】
建設部の業務につきましては、これから公共施設の長期的な管理であるとか、そういった仕事が予定されておりますし、県の職員の目で市の建設行政を見ていただいて対応するということも必要であろうということでお願いをしたものです。
【記者】
異動規模が昨年より20人多いと思いますが、この97人というのは過去でも多い方ですか?
【市長】
過去には、平成24年と27年には100人を少し超える規模のものもありますので、昨年の77人というのは一番少ない方ですから、例年の規模ということでよろしいと思います。
【記者】
正式な方書は県土整備事務所で良いですか?
東部はつかないですか?
【市長】
つきません。県土整備事務所です。
【記者】
参事は何級になりますか?
【市長】
課長級です。3月31日付で退職して、4月1日付で私どもで採用という手続きになります。
【記者】
女性の係長以上の職員の割合は昨年は何%ですか?
【市長】
昨年が21.9%です。
平成27年度から少しずつ上がってきておりまして、平成30年度が一番高い23%ということです。
【記者】
中海・宍道湖・大山圏域市長会の事務局ですが、事務局自体はどこにありますか?
【市長】
玉湯町(松江市)にあります。
【記者】
会長所在地ではないですか?
【市長】
独立して、単独で玉湯町に設けております。会長市が事務局対応していましたが、それではいけないということで、固定をした事務局を作ろうということで玉湯町に事務局を設けております。
【記者】
古徳さんは玉湯の方に行かれるということですか?
【市長】
通勤ということになります。
【記者】
任期としては1年ですか?2年くらいですか?
【市長】
2年だと思います。私の任期が2年ということですので。
【記者】
市長が会長に就任されるのはいつ付けになりますか?
【市長】
4月1日からになります。任期は2年です。
【記者】
異動の内訳で部長級5名ですが、下場さんはどういう扱いになりますか?
【市長】
新規採用としてあげております。部長級としての採用ということです。採用含めて部長級の異動は6人になります。
【記者】
トータルの97名というのは変わらないですか?採用が内訳に出て来ないですが。
【市長】
97名というのは3月31日付の退職者9名を含めた数です。これを除けば88名ということになります。
【記者】
退職者の内訳で部長級は?
【市長】
下坂、佐々木、川端の3名です。
【記者】
次長級は岡田さんと安田さんですか?
【市長】
岡田、安田です。課長級が田端です。
