トップページ > 市長の部屋 > 記者会見録 > 平成17年11月~令和2年3月 記者会見 > 平成30年 > 平成30年2月定例記者会見(2月22日開催)

平成30年2月定例記者会見(2月22日開催)

市長会見要旨

 本日は平成30年度当初予算案について発表いたします。
 平成30年度の当初予算の編成にあたっては、地方交付税の大幅な減少に伴って前年度に比べて一般財源総額の減額が見込まれるという厳しい中での編成で、新年度につきましてはより一層規律ある財政運営に徹し、行政コストの節減・合理化に努めながら、国費の有利な財源の確保やふるさと納税を財源として積み増した基金の有効活用を図ることによりまして、市債の借り入れの抑制などにも努めたところです。
 一方で、本格化する市民交流センターの建設関連事業を始め、境港市まちづくり総合プランに基づいた観光および水産業の振興、子育て支援、教育環境の充実など、地域の活性化や多様化する市民のニーズに対応した、そういったことを配慮して編成をしたところです。

◎予算の概要
(1)予算規模
 予算規模は一般会計が158億8,000万円で、対前年度2,000万円の増(+0.1%)です。前年度からの主な増減の要因ですが、減の方では、渡体育館、渡・外江公民館改修が1億9,000万円、皆減です。また、水木しげるロードリニューアル事業が1億9,000万円の減、企業立地及び雇用拡大推進事業補助金が1億3,000万円の減です。
 一方、増額となったものは市民会館解体事業費が3億8,000万円、これに伴う市民交流センターの設計が9,000万円の増になっています。そして3歳未満児の受け入れ施設として小規模の保育施設2施設が開園となりますので私立保育所等運営事業が1億3,000万円の増になっています。
 資料の22ページには、平成10年度からの当初予算の変遷を掲げておりますが、最も大型でありましたのが平成13年度の161億7,000万円余、次が平成14年度の160億5,000万円。平成30年度の当初予算につきましては、これに次ぐ3番目の大型事業ということになります。
 また、特別会計は8会計で合わせて109億円余でして、前年に比べて6億9,800万円、率にして6%の減です。平成30年度から国民健康保険制度の財政運営を鳥取県が主体になって行いますので、これに伴う拠出金などの減が約8億9,000万円ありますが、これが減の主な要因です。
 一般会計、特別会計の全部を合わせた合計が267億8,000万円、6億8,000万円の減、率にして2.5%の減という状況になっています。

(2)「境港市まちづくり総合プラン」の推進
 「境港市まちづくり総合プラン」の推進ですが、昨年境港市はクルーズ客船や環日本海国際フェリーの乗客数がいずれも過去最高を記録したところです。また、ソウル便につきましては就航から累計の搭乗者数が50万人を達成し、境漁港におきましても3年連続して漁獲金額が200億円の大台を突破すると、いずれも好調でした。それぞれこの三つの港が記録に残る年であったと思います。
 平成30年度におきましても引き続きまして、魅力と活気があふれ、心豊かに、安心して暮らせるまちづくりの実現に向けまして、境港市まちづくり総合プランに掲げる各施策を着実に展開していくために、事業の必要性や優先順位にも配慮しながら執行していきたいと考えています。

(3)規律ある財政運営
 規律ある財政運営を基本に考えています。既存事業の節減合理化につきましては、一般的な行政経費につきましてはマイナス1.5%、継続的な政策的経費につきましてはマイナス1%、それぞれ枠配分を行うことによりまして、各課からの要求段階からの経費の節減に努めたところです。
 公債費の適正な管理ということですが、市債の発行の抑制に取り組んでいますが、平成30年度は8億5,000万円余に抑えております。これは前年度に比べますと4,300万円、率にして4.8%縮減をしているところです。今後、市民交流センターの建設工事などを実施していく上で、市債の借入がどうしても増加してまいります。したがって、ふるさと納税を財源として積み増した基金を有効に活用することによって、市債の借入額を抑制していくものです。
 また、自立持続可能な財政基盤の確立を目指して、平成15年度から本市は徹底した行財政改革に取り組んでおりますが、そういった取り組みの中で投資的事業を厳選し、市債の発行の抑制、将来公債費の適正管理に取り組んでまいりました。平成21年度以降、第二中学校の改築などの義務教育施設の耐震化や学校給食センターの建設などの大型事業を実施してきたところですが、市債残高と公債費はともに、ピーク時より大幅に削減しているところです。
 市債残高の状況ですが、ピークは平成14年の177億1,000万円でしたが、これが平成30年度には121億6,000万円、金額で55億5,000万円、率にして31.3%減少しています。このうち臨時財政対策債(今年度全額交付税措置があるもの)を除いた、通常債の残高で見てみますと、平成30年度では65億7,000万円、金額で106億円、率にして61.7%減少したところです。
 公債費ですが、ピーク時(平成20年度)には18億円ありましたが、平成30年度は14億4,000万円、3億6千万円ほど減少しているところです。
 次に基金の有効活用です。特に、平成30年度は、平成29年度に全国から7億円を超える寄附をいただいた、ふるさと納税を財源として積み増した基金を有効に活用することで、一般財源総額が減少する中、地域活性化に向けた諸事業の実施が可能となるとともに、先程説明しました市債発行額の抑制や財政調整的な基金(減債基金)の取崩額の抑制を図ることができたところです。参考までに平成30年度につきましては、このふるさと基金を179事業に充当しました。そして、平成21年度から平成30年度までの充当した総額が、約20億円です。大変貴重な財源になっておりまして、ありがたく思っているところです。

◎まちづくりプランにおける主な取り組み
 これに基づく事業は、平成30年度に786事業、158億8,000円の計画をしています。
 このうち、新年度の新規事業につきましては全部で62事業、約2億1,500万円計上をしているところです。
 それでは、主な事業について、新規事業を中心に説明させていただきたいと思います。

(1)広域連携による一体的発展
・中海・宍道湖・大山圏域市長会負担金(共同実施事業分)(613万円)
 平成30年度は、「中海・宍道湖・大山圏域インバウンド機構」における、国内外への観光プロモーションや「産学・医工連携推進協議会」における医療機関と企業のマッチング支援などの取り組みを5市共同で行うことといたしております。
 ちなみに、市長会の共同実施事業費の総額ですが、約1億円です。
・琿春市との友好都市提携25周年記念事業(251万円)
 これは、この夏、琿春市で開催されます第24回環日本海拠点都市会議に合わせまして、25周年記念行事を琿春市で開催するものです。
 本市からの参加予定人数は18名としております。

(2)全国ブランド「さかな」と「鬼太郎」を生かした経済振興
 今年は、水木しげるロード誕生25周年を迎え、夏にはリニューアル工事が完成します。また、水木しげる記念館の開館15周年、ゲゲゲの鬼太郎アニメ第6シリーズが放映開始されるという節目の年でありますことから、記念セレモニーや水木しげる記念館の展示リニューアルなど年間を通じてイベントを実施することとしています。
・水木しげる記念館開館15周年事業(2,509万円)
 アニメ展示の導入など展示のリニューアル。
・水木しげるロード25周年記念事業(200万円)
・伯耆国「大山開山1300年祭」実行委員会負担金(1,199万円)
 水木しげるロードリニューアル完成を記念するイベント等をこういった負担金を利用して「大山開山1300年祭」と連動して実施をする計画をしているものです。

・もうかる漁業実証操業支援事業(3,000万円)
 国の「もうかる漁業創業支援事業」を活用して建造されたベニズワイガニ漁船を用いて行う実証操業において、船主が負担する経費の一部を平成30年度から3年間、県と連携して助成するものです。
この助成は、操業の事業経費から水揚げ金額を差引いた額で、補助の上限を3,000万円としております。
 県が1/2、市と事業者が1/4ずつを持つものです。

・沖合底びき網漁船代船建造推進事業(267万円)
 沖合底びき網漁業の安全操業および漁業効率の向上等のために、老朽化した漁船の代船建造を行い、漁業者へリースする漁協への支援で、代船建造費の一部を平成30年度から県と連携して助成をするものです。
沖合底びき網漁船1隻分の代船建造費は、1億円です。
 県が4/15、市が2/15、事業者が9/15といった負担割合になっております。
・高度衛生管理型市場移行円滑化事業(8,298万円)
 高度衛生管理型市場への円滑な移行に向けまして、鳥取県と連携をして電動フォークリフトの整備費を助成するものでございまして、そのほかに市の単独事業として、県の助成対象とならないプラスチック魚箱、パレット、これらの整備費についても助成をするというものでございます。
 電動フォークリフトにつきましては、県、市、事業者がそれぞれ1/3の負担としておりまして、市の単独事業の魚箱、パレットにつきましては市が1/6、事業者が5/6という負担で実施をすることとしています。

・水木しげるロードリニューアル事業(6,335万円)
 歩道の拡幅や、ブロンズ像再配置、あるいは車道部分の舗装工事費のほか、境港駅前公園内に新たにブロンズ像3体の設置をする費用、水木しげる記念館前庭部分などへの上屋設置に向けた設計費などを計上しているところです。
 ロードは、今年の7月に完成予定です。
・水木しげるロード街なみ環境整備事業(1,796万円)
 水木しげるロード沿道の方々が自ら定めた、水木しげるロードと調和をした景観形成に関するルールに従いまして、店舗等の外観改修の整備などを実施される方への助成を平成30年度から開始をいたしまして、加えて交差点等に街なみにあった誘導サインの設置をしていくものです。
 住宅等修景助成ですが国が3/9、県が1/9、市が3/9、自己負担が2/9としておりまして、補助限度額は200万円ということでありまして、平成30年度につきましては5件分の1,000万円。
 そのほかに誘導サイン整備に794万円。これは国が1/2の補助であります。

(3)一人ひとりを大切にした教育と福祉の充実
・聴覚障がい児(者)実態調査事業(1万円)
 鳥取県聴覚障害者協会と共同で、聴覚障がいのある方の実態把握のための訪問調査を行いまして、障がい者福祉サービスの周知や利用促進につなげるとともに、様々な要望やご意見を伺うというものです。

・子育て世代訪問支援事業(416万円)
 養育支援が必要な家庭を訪問して、一緒に育児や家事を行いながら、子育ての不安や悩みの解消を図る家庭訪問型支援に新たに取り組むものです。
・ファミリーサポートセンター在宅育児世帯助成事業(77万円)
 在宅で1歳未満の児童を育児している家庭が、ファミリーサポートセンターを利用する際の利用料負担の半額を助成するものです。
 ちなみに平日は1時間当たり600円、休日は1時間当たり800円となっております。

・小学校ICT環境整備事業(864万円)
・中学校ICT環境整備事業(1,186万円)
 小学校の小学校ICT環境整備事業につきましては継続事業でして、既に少しずつ整備を進めているものです。中学校は新規に行うものです。
 これは、小・中学校にタブレットを整備します。小学校は132台、中学校は108台、計240台です。さらに、中学校の各教室に液晶ディスプレイ28台を整備します。

(4)安心で住みよい生活基盤の充実
・三軒屋町会館耐震改修等事業(524万円)
・小篠津町会館耐震改修等事業(380万円)
 美保基地周辺の地域振興策の一環として、平成30年度から平成33年度にかけて中浜地区の各地区集会所の耐震改修等を順次実施していくものでありまして、平成30年度につきましては、三軒屋町会館・小篠津町会館の耐震診断と実施設計などを行うものです。

・農地耕作条件改善事業(1,031万円)
 国の補助事業を活用しまして、農地の再生事業に年次的に取り組むこととしておりますが、平成30年度につきましては、給食センターの南側約0.8ヘクタールの農地再生に取り組みます。
そしてもう1つ、余子地区の産業中央線沿いに広がる耕作放棄地およそ2.9ヘクタールのうち、水田の0.3ヘクタールを試験的に畑地に転換をして再生しようというものです。

・狭あい道路拡幅整備事業(2,447万円)
 平成30年度は、竹内町と三軒屋町の2路線の拡幅整備を実施したいと考えています。
・中海護岸整備関連事業(1億2,073万円)
 平成30年度に市道渡84号線の整備に伴う樋門の改築工事、渡漁港周辺整備として内水排除施設の整備などを行うものです。

・市営住宅建替事業(1,550万円)
 今、市内3か所に点在し老朽化により新たな入居を停止している長屋建ての住宅(84戸)を高齢者等に配慮した平屋の木造長屋建て住宅として、誠道地区に集約して建替えたいと計画しています。建替え後には、6棟合計30戸の住宅になりますが、このための実施設計費等を計上しております。
 6棟合計30戸と申し上げましたが、平成31年度から6年間で各年1棟(5戸)で整備して行きたいと考えています。

・美保飛行場周辺まちづくり整備事業(1億2,015万円)
 市民交流センター(仮称)の建設の実施設計を平成29年度から2か年で実施していいます。平成31年度からは整備工事に着手する予定です。
・市民会館解体事業(3億9,587万円)
 この5月から解体工事に入る予定です。

(5)市民との連携による誠実な行政運営
・ボランティア除草支援事業(142万円)
 公共的な目的で草刈作業を行うボランティア団体等の負担の軽減を図るために、砂浜などでも使用可能な4輪駆動の乗用草刈機を購入して、皆さんに貸し出しをするものです。

(6)その他
・外江ふれあい会館改築事業(6,306万円)
 老朽化した会館を新たに建替えるものです。

質疑応答

【記者】
 水木しげるロードが今年いよいよ本格的にリニューアルということになりましたが、細かく予算が出ているのですが、水木しげるロード関連の予算としては何事業あって総額いくらになりますか?

【財政課長】
 後ほど整理したものをお渡しします。

【記者】
 市税で、なぜ市民税が伸びるか、その理由を教えてください。
 また、法人・個人市民税の内訳と伸び率を教えてください。

【財政課長】
 まず個人市民税の伸び率ですが、対前年1,549万円の増(+1.1%)、法人市民税の方が6,979万9,000円の増(+19.0%)です。

【記者】
 これはいくらが19.0%増えたのですか?

【財政課長】
 法人市民税の方は、平成29年度予算が3億6,817万3,000円、平成30年度予算が4億3,797万2,000円です。一緒に配っております黄色の本の1、2ページに市税の前年度対比の表を各項目ごとに載せております。
 市民税全体では、予算額が18億3,600万円余でございまして、対前年8,528万9,000円の増(+4.87%)となっております。
 主な理由としては、個人市民税の方が平成30年度予算が13億9,898万4,000円、対前年度1,549万円の増(+1.12%)、法人市民税が、平成30年度予算が4億3,797万2,000円、対前年度6,979万9,000円の増(+18.96%)です。固定資産税につきましては全体で16億5,379万円、対前年度758万2,000円の増(+0.46%)となっております。市たばこ税が平成30年度予算が2億2,984万円となっておりまして、対前年度3,150万3,000円の減となっております。理由としましては、加熱式たばこの普及によりまして減となっております。法人税割の大幅な増の理由ですが、こちらは設備投資の関係で税収の方が増えております。

【市民生活部長】
 境港市の場合、特定の大口の企業の動向によって非常に左右される面がありまして、そういった企業が収益があってもそれを設備投資に回すと法人税割は低くなります。それが納まって収益の方に戻ってきているということで、増額が見込めるということです。

【記者】
 企業活動が堅調であるということで良いですか?

【市民生活部長】
 全ての企業がということではないですが、大口の企業が好調な状態にあると言えると思います。

【記者】
 業種で言うと?

【市民生活部長】
 企業が特定されるので、製造業というくらいでお願いします。

【記者】
 予算規模が過去3番目という大きさということですが、積極型と捉えられなくもない思うのですが、扶助費などが伸びていて微妙な感じがするのですが、そのへんはいかがでしょうか?

【市長】
 積極型といいますか、平成30年度の予算につきましては、規律ある財政運営を基本として編成している、そういった意味では堅実的な予算であると言えると思いますが、そういった中でも喫緊の課題であるもの、市民生活に直結したもの、市民のニーズにしっかりと対応した、目配りの効いた予算にしたと思っています。
 堅実な予算の中にも市民生活にしっかりと対応した、目配りの効いた予算が編成できたなという具合に思っております。




質問はこちらから