移住・定住情報
境港ってどんなところ?
境港は、古くから天然の良港であり、山陰地方の要衝として、港を中心に発展してきました。江戸時代、いわゆる北前船の北海道から九州間の寄港地となってから急速に賑わい、戦前は大陸貿易の拠点港として大いに繁栄しました。今日では環日本海時代を担う貿易の拠点であり、また、日本有数の水揚げ量を誇る漁港として、国際的な水産都市・貿易都市づくりを目指しています。



子育てするなら境港
本市では「子育てするなら境港」を標榜し、保育料の引き下げを初めとする子育て世帯の負担軽減や保育施設の3歳未満児の受入枠拡大、地域子育て拠点施設での親子支援や乳幼児健診、新生児訪問など、子どもを産み、育てやすい環境整備に努めています。

◎子育てするなら境港市
境港の子育て支援施策を紹介するページです。


境港の住まい・とち
境港・夕日ヶ丘地区では、月5,000円で100坪相当の土地が51年間賃借できる「定期借地権制度」を導入しており、20代~40代の子育て世代が全体の約8割、市外・県外者が同じく約3割を占めており、境港の活気あるまちづくりの中心となっています。

◎境港・健康シティ夕日ヶ丘(外部リンク)
境港市土地開発公社のホームページになります。夕日ヶ丘分譲地を紹介するページです。
◎鳥取県不動産物件情報サイト「イエとち鳥取」(外部リンク)
鳥取県宅地建物取引業協会のホームページになります。民間住宅は、こちらから検索できます。
境港は西部エリアになります。
境港市土地開発公社のホームページになります。夕日ヶ丘分譲地を紹介するページです。
◎鳥取県不動産物件情報サイト「イエとち鳥取」(外部リンク)
鳥取県宅地建物取引業協会のホームページになります。民間住宅は、こちらから検索できます。
境港は西部エリアになります。

◎公営住宅情報
原則、毎月1日に募集情報が掲載されます。市営住宅は、空きがなければ、掲載されませんのでご了承ください。県営住宅については、「県営住宅情報」から鳥取県住宅供給公社までお問い合わせください。
◎空き家情報バンク
空き家物件の情報を収集し、紹介するページです。空き家情報バンクに登録されていない物件もお探しします。
原則、毎月1日に募集情報が掲載されます。市営住宅は、空きがなければ、掲載されませんのでご了承ください。県営住宅については、「県営住宅情報」から鳥取県住宅供給公社までお問い合わせください。
◎空き家情報バンク
空き家物件の情報を収集し、紹介するページです。空き家情報バンクに登録されていない物件もお探しします。

境港で働く
境港駅前のホテル開業や工業団地への製造業進出、境港の基幹産業である水産加工業の新規設備投資により新たな雇用が創出されています。また、境港市内で新たに創業する方を対象に独自に創業支援補助金事業を行っております。
東京圏から境港市へ移住し、就業・起業された方向けに新たに移住支援金を交付する制度が始まりました!
条件など詳細はこちらのページをご覧ください。
☆境港市地方創生移住支援金のご案内
東京圏から境港市へ移住し、就業・起業された方向けに新たに移住支援金を交付する制度が始まりました!
条件など詳細はこちらのページをご覧ください。
☆境港市地方創生移住支援金のご案内

◎鳥取労働局 ハローワーク米子(外部リンク)
鳥取労働局のホームページになります。登録しなくとも、求人情報(日刊ハローワーク)を確認することができます。
◎鳥取県立ハローワーク(外部リンク)
鳥取県立ハローワークのホームページになります。県の施策が確認でき、東京・大阪にも相談窓口があります。
鳥取労働局のホームページになります。登録しなくとも、求人情報(日刊ハローワーク)を確認することができます。
◎鳥取県立ハローワーク(外部リンク)
鳥取県立ハローワークのホームページになります。県の施策が確認でき、東京・大阪にも相談窓口があります。

中海圏域はたらく情報サイト「S-ct(エスクト)」(外部リンク)
中海圏域就業支援連携事業推進協議会のホームページになります。境港の通勤圏内である米子・松江・安来の会社情報を確認できます。
☆その他の求人サイト
◎とっとり仕事・定住人材バンクシステム(外部リンク)
◎とっとり若者仕事ぷらざ(外部リンク)
中海圏域就業支援連携事業推進協議会のホームページになります。境港の通勤圏内である米子・松江・安来の会社情報を確認できます。
☆その他の求人サイト
◎とっとり仕事・定住人材バンクシステム(外部リンク)
◎とっとり若者仕事ぷらざ(外部リンク)

◎境港市の新規就農支援制度をご活用ください
新たに農業を始めたい方に向けた様々な支援制度があります。
◎漁業新規就業者支援(外部リンク)
鳥取県ホームぺージになります。新たに漁業を始めたい方に向けた様々な支援制度があります。
新たに農業を始めたい方に向けた様々な支援制度があります。
◎漁業新規就業者支援(外部リンク)
鳥取県ホームぺージになります。新たに漁業を始めたい方に向けた様々な支援制度があります。


境港の地域おこし協力隊
現在、境港の特産「伯州綿」の栽培及びPR活動等に従事する地域おこし協力隊を2名任命しています。
◎伯州綿ブログ(外部リンク)
地域おこし協力隊のブログになります。
※今後の隊員の募集については、農政課(0859-47-1049)までお問い合わせください。
◎伯州綿ブログ(外部リンク)
地域おこし協力隊のブログになります。
※今後の隊員の募集については、農政課(0859-47-1049)までお問い合わせください。

境港のくらし
境港へのアクセス・気候・交通・病院・イベント情報や、これまで紹介した子育て情報や就職情報をまとめたパンフレットを作成しました。
以下からダウンロードができます。
■◎イキイキ暮らし境港市~移住・定住ガイド~(表面)[pdf:1MB]
以下からダウンロードができます。

■◎イキイキ暮らし境港市~移住・定住ガイド~(中面)[pdf:972KB]

先輩移住者インタビュー
「子供の表情がまったく違う 自然が育む豊かで安心な成長」中井さんご家族インタビュー(外部リンク)
TOTTORI WEST掲載のインタビューになります。
「“自分にないものがこの人にはある。”二人揃って、一月と六月。」阿部さんご夫婦インタビュー(外部リンク)
WEBマガジン『雛形』掲載のインタビューになります。
TOTTORI WEST掲載のインタビューになります。
「“自分にないものがこの人にはある。”二人揃って、一月と六月。」阿部さんご夫婦インタビュー(外部リンク)
WEBマガジン『雛形』掲載のインタビューになります。

以下は、とっとりワカモノ IJUターン情報誌「ターン」掲載のインタビューです。
公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構のホームページになります(全て外部リンク)。
◎ターン#53(愛知県からJターン)
◎ターン#39(兵庫県からUターン)
◎ターン#36(滋賀県からIターン)
◎ターン#11(東京都からUターン)
◎ターン#05(大阪府からUターン)
公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構のホームページになります(全て外部リンク)。
◎ターン#53(愛知県からJターン)
◎ターン#39(兵庫県からUターン)
◎ターン#36(滋賀県からIターン)
◎ターン#11(東京都からUターン)
◎ターン#05(大阪府からUターン)

問い合わせ先
地域振興課企画係
電話:0859-47-1024
FAX:0859-47-1205
メール:chiikishinkou@city.sakaiminato.lg.jp
電話:0859-47-1024
FAX:0859-47-1205
メール:chiikishinkou@city.sakaiminato.lg.jp
境港市を含めた鳥取県内への就職・定住希望者の登録と情報提供は下記のサイトをご覧ください。
