原子力災害時における広域避難先を見直しました
原子力災害時、境港市の皆様は、鳥取県東部へ避難することになっており、お住まいの地域ごとに避難する施設等が指定されています。
避難が必要となった場合、市から避難指示が出ます。事前に情報を収集しておき、落ち着いて行動ができるよう準備をしておきましょう。
見直し理由
1.施設収容人員の見直し
2.提供する避難所の見直し(小中学校等の教室を除外)
3.耐震強度不足の施設の避難所指定解除による見直し
4.施設名の変更
見直し内容
1.自治会単位での避難先の全面的な組み替え
(影響範囲)渡、外江、境、上道、余子地区
2.耐震強度不足の施設を代替施設に変更
(影響範囲)誠道地区(7区、夕顔)
3.人口増による避難所の追加
(影響範囲)夕日ヶ丘1丁目
4.施設名の変更
(影響範囲)小篠津町

広域避難先一覧および原子力災害の基礎知識など、「鳥取県原子力防災ハンドブック」に掲載されています。
「鳥取県原子力防災ハンドブック」
https://www.genshiryoku.pref.tottori.jp/index.php?view=6284
<問い合わせ先>
自治防災課危機管理室47-1071
「鳥取県原子力防災ハンドブック」
https://www.genshiryoku.pref.tottori.jp/index.php?view=6284
<問い合わせ先>
自治防災課危機管理室47-1071
