平成28年2月の詳細献立
平成28年2月献立表
※学校給食センターでの調理予定に基づき掲載しています。学校によっては行事等により献立の掲載があっても給食が無い場合がありますので、ご注意ください。
※調理した写真は、きょうのきゅうしょくのページでご案内しています。
※エネルギー及び塩分量は、小学校中学年の値を記載しています。
※調理した写真は、きょうのきゅうしょくのページでご案内しています。
※エネルギー及び塩分量は、小学校中学年の値を記載しています。
日付 | エネルギー(kcal) | 塩分(g) | 献立 | 卵 | 乳 | えび | かに | 小麦 | 使用材料名 |
1月 | 643 | 2.8 | 味噌けんちん汁 | サイコロ豆腐(丸大豆【大豆】 でんぷん(コーンスターチ) 加工でんぷん(とうもろこし) 凝固剤(塩化マグネシウム)) 鶏肉 大根 人参 ごぼう ねぎ 里芋 ごま油【ごま】 みそ【大豆】 食塩 酒 だし昆布 | |||||
鯖の塩焼き | ☆塩さば(さば【さば】 食塩) | ||||||||
赤しそ和え | ○ | キャベツ 人参 ほうれん草 赤しそ(赤しそ 砂糖 食塩 酵母エキス リンゴ酸) うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 食塩 | |||||||
2火 | 644 | 2 | 南瓜のスープ | 鶏肉 かぼちゃペースト(かぼちゃ) ダイスかぼちゃ(かぼちゃ) 玉 ねぎ しめじ パセリ 豆乳【大豆】 コンソメ(食塩 糖類(ぶどう糖、砂糖) たん白加水分解物(カツオ・イワシ・マグロ由来) 麦 芽エキス でん粉(馬鈴薯) デキストリン(タピオカ澱粉) 野菜エキス 酵母エキス 植物油脂 香辛料(セロリ、ローレル)) 食塩 こしょう 油 | |||||
ヒレカツ | △ | △ | △ | ○ | ☆ヒレカツ(豚肉 パン粉【小麦】 小麦粉【小麦】 米粉 澱粉(とうもろこし) マルトデキストリン(タピオカ でんぷん コーンスターチ) 食塩 こしょう 【コンタミ:乳 卵 えび いか オレンジ 牛肉 さけ さば 大豆 鶏肉 りんご ゼラチン ごま】) 油 | ||||
カリフラワーのマリネ | カリフラワー キャベツ 人参 酢 三温糖 食塩 こしょう 油 | ||||||||
3水 | 601 | 2.2 | 梅ふのすまし汁 | ○ | 梅ふ(小麦蛋白【小麦】 小麦粉【小麦】 もち米粉 食塩 着色料(コ チニール)) サイコロ豆腐(丸大豆【大豆】 でんぷん(コーンスターチ) 加工でんぷん(とうもろこし) 凝固剤(塩化マグネシウム )) ほうれん草 えのきたけ ねぎ 人参 だし昆布 かつおぶし 食塩 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 | ||||
鰯の梅煮 | ○ | ☆いわしの梅煮(いわし 砂糖 しょうゆ【小麦 大豆】 梅肉 みりん) | |||||||
ごぼうサラダ | △ | △ | ○ | ポークハム(豚肉【豚肉】 でん粉 発酵調味料 粉末状大豆たん白【大豆】 食塩 砂糖 香辛料(ペパー オニオン グ リーンペパー) 酵母エキス【コンタミ:小麦 卵 乳】) ごぼう ひじき こいくちしょうゆ【小麦 大豆】 三温糖 キャベツ 人参 ごまドレッシング(食用植物油脂【ごま】 糖類(さとう、水あめ) しょうゆ【小麦 大豆】 ごま【ごま】 醸造酢 食塩 乳化剤 酵母 エキスパウダー 増粘剤(キサンタンガム)) 食塩 | |||||
黒糖ビーンズ | ☆黒糖大豆(大豆【大豆】 黒糖) | ||||||||
4木 | 634 | 2.8 | チンゲンサイのスープ | ○ | チンゲンサイ 干ししいたけ 太もやし 中華味(食塩 チキンエキス【鶏肉】 ポークエキス【豚肉 】 食用油脂【豚肉 鶏肉 牛肉】 砂糖 香辛料(しょうが にんにく こしょう) 調味料(アミノ酸等) ph調整剤 【大豆 牛肉 ゼラチン含む】) うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 食塩 こしょう 酒 | ||||
チリコンカン | 牛肉 豚肉 玉ねぎ ミックスビーンズ(大豆【大豆】 手亡豆 金時豆 食塩) ウスターソース(トマト 玉ねぎ 人参 ねぎ マッシュルーム にんにく シャロット 糖類(砂糖 ぶどう糖果糖液糖) 醸造酢 食塩 香辛料 たん白加水分解(とうもろこし 由来)) トマトケチャップ(トマトピューレ- 砂糖 高濃度ビネガー 食塩 オニオンエキス 香辛料) 食塩 こしょう チリパウダ ー(パプリカ コーンパウダー 食塩 クミン 赤唐辛子 オレガノ ガーリック) | ||||||||
大根サラダ | ○ | まぐろ水煮(きはだまぐろ 食塩 野菜エキス(キャベツ 人参 玉ねぎ)) 大根 キャベツ 人参 ごま油【ごま】 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 三温糖 食塩 こしょう 酢 | |||||||
5金 | 661 | 1.9 | かぶのみそ汁 | ○ | ○ | 生揚げ【大豆】 かぶ 人参 ねぎ 煮干し(まあじ【えび かに】) だし昆布 みそ【大豆】 | |||
牛肉しょうが炒め | ○ | 牛肉 玉ねぎ 小松菜 人参 キャベツ しょうが 油 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 酒 みりん 三温糖 食塩 | |||||||
ぶどうゼリー | ☆デラウエアゼリー(デラウエア果肉 ぶどう果汁 砂糖 レモン果汁 増粘多糖類 ビタミンC 香料 環状オリゴ糖 クエン 酸鉄Na 酸味料 着色料(紅花黄 クチナシ) 乳酸カルシウム) | ||||||||
8月 | 663 | 2.9 | はりはり汁 | 豚肉 切干し大根 ほうれん草 ねぎ 人参 油揚げ【大豆】 だし昆布 みそ【大豆】 酒 | |||||
照り焼きチキン | ○ | ☆若鶏もも照り焼き(鶏肉【鶏肉】 しょうゆ【小麦 大豆】 三温糖 発酵調味料) | |||||||
ひじきの炒り煮 | △ | △ | ○ | ひじき さつま揚げ(魚肉 でんぷん(馬鈴薯) 砂糖 食塩 ぶどう糖 なたね油 【コンタミ:エビ、カニを食べ ている魚を使用しています】) こんにゃく ごぼう さやいんげん 人参 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 食塩 三温糖 酒 油 | |||||
小魚 | △ | △ | ☆パリッシュ(かたくちいわし 水あめ さとう 食塩)【コンタミ:かたくちいわしは「えび」「かに」を食べています】 | ||||||
9火 | 691 | 2.5 | 冬野菜のポトフ | ○ | 鶏肉 大根 白菜 人参 ねぎ コンソメ(食塩 糖類(ぶどう糖、砂糖 ) たん白加水分解物(カツオ・イワシ・マグロ由来) 麦芽エキス でん粉(馬鈴薯) デキストリン(タピオカ澱粉) 野菜エキス 酵母エキス 植物油脂 香辛料(セロリ、ローレル)) 食塩 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 | ||||
ハンバーグ | ○ | ☆ハンバーグ(鶏肉【鶏肉】 豚肉【豚肉】 玉ねぎ パン粉【小麦】 牛肉【牛肉】 粉末状植物性たん白【小麦】 豚脂【豚肉】 粒状植物性たん白【大豆】 トマトケチャップ リンゴピューレ【りんご】 砂糖 しょうゆ【小麦 大豆】 食塩 香辛料【大豆】 加工でんぷん トレハロース 安定剤(増粘多糖類) 着色料(ココア) 貝殻焼成カルシウム) トマトケチャップ(トマトピ ューレ- 砂糖 高濃度ビネガー 食塩 オニオンエキス 香辛料) ウスターソース(トマト 玉ねぎ 人参 ねぎ マッシュルーム にんにく シャロット 糖類(砂糖 ぶどう糖果糖液糖) 醸造酢 食塩 香辛料 たん白加水分解(とうもろこし由来)) 三温糖 | |||||||
ブロッコリーの サラダ | ○ | ブロッコリー キャベツ とうもろこし ささみフレーク(鶏肉【鶏肉】 食用油脂 チキンブイヨン【鶏肉】 食塩 ) 油 酢 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 食塩 こしょう | |||||||
キャラメルムース | ☆キャラメルムース(植物油脂 豆乳【大豆】 水あめ 砂糖 カラメルソース 水溶性食物繊維 豚ゼラチン【ゼラチン】 大豆粉【大豆】 ぶどう糖 寒天 水 乳化剤【大豆】 ゲル化剤(増粘多糖類【大豆】) pH調整剤 香料 ピロリン酸第二鉄【 大豆】) | ||||||||
10水 | 647 | 2.2 | 肉豆腐 | ○ | 牛肉 厚揚げ(豆乳【大豆】 でんぷん デキストリン(コーン 馬鈴薯 甘藷) ぶどう糖 揚げ油(植物油脂) 豆腐用凝固剤 酸化防止剤(ビタミンC) ピロリン酸第二鉄【大豆】) ごぼう 玉ねぎ 人参 ねぎ さやいんげん 干ししいたけ 酒 三温糖 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 みそ【大豆】 | ||||
白はたの素揚げ | ☆白はた(はたはた 食塩 酸化防止剤) 油 | ||||||||
たくあん和え | ○ | たくあん(塩押し大根 砂糖・ぶどう糖果糖液糖 梅酢 食塩 醸造酢 たん白加水分解物 ぬか類【小麦】) キャベツ 小松菜 人参 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 | |||||||
12金 | 635 | 2.3 | ほうれん草のみそ汁 | 豚肉 サイコロ豆腐(丸大豆【大豆】 でんぷん(コー ンスターチ) 加工でんぷん(とうもろこし) 凝固剤(塩化マグネシウム)) ほうれん草 人参 大根 ねぎ だし昆布 みそ【大豆】 | |||||
鯖のみぞれ煮 | ○ | ☆鯖のみぞれ煮(さば【さば】 大根 でん粉 しょうゆ【小麦 大豆】 発酵調味料 砂糖 醸造酢 魚エキス【さば】 こんぶだし) | |||||||
納豆あえ | ○ | 納豆【大豆】 キャベツ 小松菜 人参 みそ【大豆】 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 三温糖 かつおぶし 食塩 | |||||||
15月 | 691 | 2.33934 | ポークビーンズ | 豚肉 大豆水煮(大豆 食塩) 玉ねぎ 人参 れんこん(れんこん 酸化防止剤(ビタミンC)) トマト缶(トマト トマトジュース 食塩 酸味料) トマトケチャップ(トマトピューレ- 砂糖 高濃度ビネガー 食塩 オニオンエキス 香辛料) ウスターソース(トマト 玉ねぎ 人参 ねぎ マッシュルーム にんにく シャロット 糖類(砂糖 ぶどう糖果糖液糖) 醸造酢 食塩 香辛料 たん白加水分解(とうもろこし由来)) コンソメ(食塩 糖類(ぶどう糖、砂糖) たん白加水分解物(カツオ・イワシ・マグロ由来) 麦芽エキス でん粉(馬鈴薯) デキストリン(タピオカ澱粉) 野菜エ キス 酵母エキス 植物油脂 香辛料(セロリ、ローレル)) 食塩 こしょう 三温糖 油 | |||||
根菜つくね | △ | △ | ○ | ☆根菜平つくね(玉ねぎ れんこん ごぼう 里芋 鶏肉【鶏肉】 パン粉【小麦】 でん粉(タピオカ 馬鈴薯) 粉末状大豆たん白【大豆】 豚脂【豚肉】 砂糖 こいくちしょうゆ【小麦 大豆】 食塩 ごま油【ごま】 発酵調味料(とうもろこし 馬鈴薯 米) 香辛料(ジンジャー ペパー) 果糖ぶどう糖液糖 酵母エキス カツオブシエキス【小麦 大豆】 しょうゆ調味料【小麦 大豆】 増粘剤(加工でん粉)) 【コンタミ:乳 卵を使用した製品を製造しています】 | |||||
ツナサラダ | ○ | まぐろ水煮(きはだまぐろ 食塩 野菜エキス(キャベツ 人参 玉ねぎ)) キャベツ 人参 わかめ 酢 油 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 三温糖 食塩 こしょう | |||||||
16火 | 610 | 2.61112 | 大根の含め煮 | △ | △ | ○ | 牛肉 大根 里芋 人参 れんこん(れんこん 酸化防 止剤(ビタミンC)) さつま揚げ(魚肉 でんぷん(馬鈴薯) 砂糖 食塩 ぶどう糖 なたね油 【コンタミ:エビ、カニを食べている魚を使用しています】) さやいんげん 三温糖 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 酒 食塩 | ||
鮭の塩焼き | ☆鮭の塩焼き(鮭 食塩) | ||||||||
ごま和え | ○ | ほうれん草 キャベツ 人参 ごま【ごま】 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 | |||||||
17水 | 601 | 2.7 | いわしのつみれ汁 | いわしボール(いわし たらすり身 砂糖 タピオカ澱 粉 菜種油 米醸造液 ぶどう糖 水あめ 砂糖・異性化液糖 アルコール 食塩 生姜 酵母エキス) 油揚げ【大豆】 玉ねぎ 人参 ねぎ だし昆布 みそ【大豆】 | |||||
鶏レバーの煮付け | ○ | ☆若鶏レバーの時雨煮(鶏レバー【鶏肉】 しょうゆ【小麦 大豆】 砂糖混合ぶどう糖果糖液糖 還元水あめ 砂糖 発酵調味料 しょうが トレハロース 増粘剤(加工でんぷん) カラメル色素) | |||||||
千草あえ | △ | △ | ○ | ポークハム(豚肉【豚肉】 でん粉 発酵調味料 粉末状大豆たん白【大豆】 食塩 砂糖 香辛料(ペパー オニオン グリーンペパー) 酵母エキス【コンタミ:小麦 卵 乳】) 人参 とうもろこし 小松菜 キャベツ 三温糖 こいくちしょうゆ【大豆 小麦 】 食塩 ごま油【ごま】 | |||||
おさつスティック | ☆おさつスティック(さつまいも 砂糖 植物油脂) | ||||||||
18木 | 617 | 2.8 | 中華スープ | ○ | サイコロ豆腐(丸大豆【大豆】 でんぷん(コーンスターチ) 加工でんぷん(とうもろこし) 凝固剤(塩化マグネシウム)) 干ししいたけ もやし 人参 ねぎ 中華味(食塩 チキンエキス【鶏肉 】 ポークエキス【豚肉】 食用油脂【豚肉 鶏肉 牛肉】 砂糖 香辛料(しょうが にんにく こしょう) 調味料(アミノ酸等) ph調整剤 【大豆 牛肉 ゼラチン含む】) うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 食塩 こしょう 酒 | ||||
焼き肉 | ○ | 牛肉 食塩 こしょう 玉ねぎ にら りんご【りんご】 にんにく しょうが こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 みそ【大豆】 みりん 酒 三温糖 酢 油 | |||||||
ほうれん草の ナムル | ○ | ほうれん草 キャベツ 人参 食塩 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 ごま油【ごま】 | |||||||
韓国のり | △ | △ | ○ | ☆韓国のり(乾のり【コンタミ:乾のりはえび・かにの生息する海域で採取】 ごま油【ごま】 食塩) | |||||
19金 | 648 | 2.1 | 浜の芋汁 | さつまいも 豚肉 大根 ねぎ 酒 みそ【大豆】 油 | |||||
アジフライ | ○ | ☆アジフライ(あじ 生パン粉【小麦 大豆】 バッター粉(でん粉 大豆粉【小麦 大豆】 ぶどう糖) 食塩 こしょう) 油 | |||||||
いそか和え | ○ | 小松菜 キャベツ 人参 茎わかめ(わかめ しょうゆ【小麦 大豆】 砂糖 水あめ みりん【コンタミ:さば】) うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 | |||||||
22月 | 634 | 2.3 | のっぺい汁 | ○ | 鶏肉 サイコロ豆腐(丸大豆【大豆】 でんぷん(コーンスターチ) 加工でんぷん(とうもろこし) 凝固剤(塩化マグネシウム)) 里芋 人参 大根 ねぎ こいくちしょうゆ【小麦 大豆】 うすくちしょうゆ【小麦 大豆】 だし昆布 酒 食塩 でんぷん | ||||
鯖の味噌煮 | ☆鯖の味噌煮(さば【さば】 でん粉 みそ【大豆】 砂糖 発酵調味料) | ||||||||
わかめとたこの酢の物 | △ | ○ | わかめ たこ(真だこ 食塩 【コンタミ:小麦 乳 いか 大豆 さば 鶏肉 豚肉 ごま】) キャベツ 人参 酢 三温糖 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 食塩 | ||||||
23火 | 613 | 2 | もずくのスープ | ○ | 豚肉 もずく(もずく 酢酸Na 粉末酢酸) 玉ねぎ 小松菜 人参 干ししいたけ 中華味(食塩 チキンエキス【鶏肉】 ポークエキス【豚肉】 食用油脂【豚肉 鶏肉 牛肉】 砂糖 香辛料(しょうが にんにく こしょう) 調味料(アミノ酸等) ph調整剤 【大豆 牛肉 ゼラチン含む】) 食塩 こしょう うすくちしょうゆ 【小麦 大豆】 | ||||
チキンカツ | △ | △ | △ | ☆米粉チキンカツ(鶏肉【鶏肉】 米パン粉 でん粉 食塩 香辛料 植物繊維 酵母エキス 砂糖 なたね油 パー ム油 食塩 粉末状大豆たん白【大豆】 香辛料(ペパー) 酵母エキス 加工でん粉 増粘剤(加工でん粉)【コンタミ:小麦 卵 乳】) 油 | |||||
ビーンズサラダ | ○ | 薄味オール豆(大豆【大豆】 砂糖 食塩【コンタミ:小麦】) キャベツ 人参 油 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 三温糖 食塩 酢 こしょう | |||||||
24水 | A720 B684 |
A2.5 B2.4 |
ハヤシシチュー | ○ | 牛肉 玉ねぎ れんこん(れんこん 酸化防止 剤(ビタミンC)) 人参 しめじ パセリ トマト缶(トマト トマトジュース 食塩 酸味料) ハヤシルウ(小麦粉【小麦】 豚脂【豚肉】 砂糖 食塩 ブラウンルウ トマトパウダー でんぷん 粉末ソース トマト調味料 着色料(カラメル パプリカ色素) 加工でん ぷん 調味料(アミノ酸等) 酸味料 【原材料の一部に大豆を含む】) トマトケチャップ(トマトピューレ 砂糖 高酸度ビネガー 食 塩 オニオンエキス 香辛料) ウスターソース(トマト 玉ねぎ 人参 ねぎ マッシュルーム にんにく シャロット 糖類(砂糖 ぶ どう糖果糖液糖) 醸造酢 食塩 香辛料 たん白加水分解物) 食塩 油 | ||||
荒挽きポークウインナー | △ | △ | △ | ☆荒挽きポークウインナー(豚肉【豚肉】 でんぷん 粉末状大豆たん白【大豆】 発酵調味料 食塩 砂糖 香辛料 (ペパー ナツメグ コリアンダー オールスパイス) たん白加水分解物【豚肉】)【コンタミ:小麦 卵 乳】 | |||||
コーンサラダ | ○ | とうもろこし ブロッコリー キャベツ 人参 酢 油 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 三温糖 食塩 こしょう | |||||||
A お米のムース | ○ | ○ | ☆お米のムース(乳または乳製品を主要原料とする食品【卵 乳】 砂糖 水溶性食物繊維 米粉 ミルクカルシウム 【乳】 ゲル化剤(増粘多糖類) 香料【乳 卵 大豆】 乳化剤【大豆】 リン酸塩(Na) 安定剤(加工でんぷん) PH調整剤 ピ ロリン酸第二鉄【大豆】 水あめ 加糖卵黄【卵】) | ||||||
B いちごゼリー | ☆いちごゼリー(果糖ぶどう糖液糖 いちご 麦芽糖 砂糖 ゲル化剤(増粘多糖類) 酸味料 乳酸Ca 香料 着色料(ベニコウジ色素) クエン酸鉄Na) | ||||||||
25木 | 646 | 2.4 | 白菜のみそ汁 | ○ | ○ | 油揚げ【大豆】 豆腐【大豆】 白菜 わかめ 人参 ねぎ 煮干し(まあじ【えび かに】) だし昆布 みそ【大豆】 | |||
はまちのみりん焼き | ○ | ☆はまちみりん干し(はまち こいくちしょうゆ【小麦 大豆】 ぶどう糖果糖液糖 食塩 コーンスターチ 醸造酢 調味液(アミノ酸) ステビア) | |||||||
いかの梅肉あえ | ○ | いか キャベツ 小松菜 人参 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 梅肉(干し梅 塩 しそ 穀物酢【コンタミ:大豆】) 三温糖 | |||||||
26金 | 630 | 2.5 | すき焼き | ○ | 牛肉 厚揚げ(豆乳【大豆】 でんぷん デキストリン(コーン 馬鈴薯 甘藷) ぶどう糖 揚げ油(植物油脂) 豆腐用凝固剤 酸化防止剤(ビタミンC) ピロリン酸第二鉄【大豆】) こんにゃく 白菜 大根 ねぎ ごぼう 人参 三温糖 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 酒 食塩 油 | ||||
たまご焼き | ○ | ○ | ☆五目たまご焼き(鶏卵【卵】 かつおだし汁【小麦】 鶏肉【鶏肉】 人参 たけのこ 砂糖 でんぷん(馬鈴薯 とうもろこし) もずく しょうゆ【小麦 大豆】 みりん 食酢【りんご】 しいたけ 食塩 食物油(ひまわり) 酵母エキス) | ||||||
昆布あえ | ○ | 刻み塩昆布(昆布 しょうゆ【大豆 小麦】 たんぱく加水分解物【大豆】 砂糖 昆布エキス 食塩 調味料(アミノ酸等)) キャベツ ほうれん草 人参 うすくちしょうゆ【大豆 小麦】 | |||||||
29月 | 684 | 2.1 | 豚汁 | 豚肉 油揚げ【大豆】 大根 じゃがいも こんにゃく ごぼう ねぎ だし昆布 みそ【大豆】 | |||||
鶏の照り煮 | ○ | 鶏肉 こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 酒 みりん 三温糖 | |||||||
お浸し | ○ | ほうれん草 白菜 人参 かつおぶし こいくちしょうゆ【大豆 小麦】 |
