家庭でできる水質浄化対策

中海や美保湾、また、そこに流れ込む河川の汚れは、家庭からの生活排水が主な原因といわれています。
きれいな水環境を取り戻すために、市民のかた一人ひとりが、各家庭でちょっとした心づかいをお願いします。
何げなく流している生活排水をもう一度見直して、できることからさっそく実践しましよう。

生活排水の汚れ
下の表は、家庭から汚れのもとを流した場合、魚が住める水質(BOD5mg/L)にするためには、浴槽300Lを一杯として何杯必要かを示したものです。
しょう油 (15mL) |
みそ汁 (200mL) |
使用済みのてんぷら油 (500mL) |
米のとぎ汁 (2000mL) |
牛乳 (200mL) |
ラーメンの汁 (200mL) |
2杯分 | 5杯分 | 330杯分 | 4杯分 | 10杯分 | 3杯分 |

調理くずや食べ残しは
流し台に三角コーナーや、ろ過袋などをセットして調理くず・食べ残しは、流さないようにしましょう。

食器や鍋などに残った油は、紙などで拭き取ってから洗いましょう
使用済みの油は、絶対に流さないようにしましょう。
境港市では、廃食用油を回収しています。各公民館などへ出しましょう。
境港市では、廃食用油を回収しています。各公民館などへ出しましょう。

各洗剤は、使用説明に記載されている使用方法や使用量を守りましょう
洗剤は規定量より多く使っても洗浄力に差はありません。目分量で洗剤を入れると、入れ過ぎるケースがほとんどです。
特に、全自動洗濯機では、規定量より多くの洗剤を使うと、洗濯物に洗剤が残り、かえって黄ばみの原因にもなる場合があります。
特に、全自動洗濯機では、規定量より多くの洗剤を使うと、洗濯物に洗剤が残り、かえって黄ばみの原因にもなる場合があります。

下水道に接続しましょう
下水道の供用開始区域内の建物等は、出来るだけ早く下水道に接続しましょう。
浄化槽をお使いの方は、正しく使用し、定期的な保守点検と清掃を行いましょう。

河川水質調査結果
中海・美保湾に流入する河川水質の調査を行っています。
※令和5年度から調査回数を年4回から年2回に変更
※令和6年度から以下の点を変更しました。
・調査個所を10か所から5か所へ変更
・調査項目のうちCOD(化学的酸素要求量)をBOD(生物化学的酸素要求量)に変更
・流量の計測を2か所(米川・油田川)のみに変更
■水質調査結果(R2~6)[pdf:161KB]
※令和5年度から調査回数を年4回から年2回に変更
※令和6年度から以下の点を変更しました。
・調査個所を10か所から5か所へ変更
・調査項目のうちCOD(化学的酸素要求量)をBOD(生物化学的酸素要求量)に変更
・流量の計測を2か所(米川・油田川)のみに変更
