境港市消防団あり方検討委員会
境港市消防団あり方検討委員会
境港市消防団は、10年程前までは、団員数が100人を超えていましたが、令和3年10月1日現在、86人まで減少しています。今後、ますます地域防災力の強化が必要となってくる中で、消防団は、常備消防、自主防災組織等と連携した地域防災の中核として益々その役割を果たしていくことが求められ、その機能の維持及び強化を図っていくことが必要です。
そこで、令和3年10月28日、消防団長を会長、その他分団長等団員12名を委員とした「境港市消防団あり方検討会」を設置し、消防団が抱える課題を把握するため、団員に対しアンケート調査も実施する等、検討を重ね、令和5年1月からは、市内各地区・各団体の消防団員以外から推薦を受けた11名の委員を加え、会の名称も「境港市消防団あり方検討委員会」に変更し、協議を重ねてきました。
そこで、令和3年10月28日、消防団長を会長、その他分団長等団員12名を委員とした「境港市消防団あり方検討会」を設置し、消防団が抱える課題を把握するため、団員に対しアンケート調査も実施する等、検討を重ね、令和5年1月からは、市内各地区・各団体の消防団員以外から推薦を受けた11名の委員を加え、会の名称も「境港市消防団あり方検討委員会」に変更し、協議を重ねてきました。

境港市消防団あり方検討委員会
■境港市消防団あり方検討委員会委員名簿[pdf:92KB]
■境港市消防団あり方検討委員会設置要領[pdf:154KB]

境港市消防団あり方検討委員会報告会について
境港市消防団あり方検討委員会では、これまで7回の協議を行ってきました。
この度、今後の境港市消防団のあり方について、本検討委員会として取り組むべき施策として、意見を取りまとめましたので、境港市消防団あり方検討委員会北村会長(境港市消防団長)から報告書を伊達市長に提出し、内容について報告いたしました。
【日 時】令和5年6月1日(木)午前9時00分~9時30分
【場 所】境港市役所市長室
【検討経過】
■境港市消防団あり方検討委員会報告書[pdf:166KB]
この度、今後の境港市消防団のあり方について、本検討委員会として取り組むべき施策として、意見を取りまとめましたので、境港市消防団あり方検討委員会北村会長(境港市消防団長)から報告書を伊達市長に提出し、内容について報告いたしました。
【日 時】令和5年6月1日(木)午前9時00分~9時30分
【場 所】境港市役所市長室
【検討経過】
日にち | 主な議題 | 備考 | |
第1回 | R3.10.28 | ・アンケート案について | ・団員対象 |
第2回 | R4.6.2 | ・アンケート集計結果 ・団員確保、組織の再編成について |
|
第3回 | R4.9.2 | ・今後の方向性について ・外部委員について |
|
第4回 | R4.10.27 | ・6分団体制の今後について | |
第5回 | R5.1.18 | ・入団促進、自ら入団したいと思わせる環境づくり について ・6分団体制について |
・外部委員加入 ・会の名称変更 |
第6回 | R5.2.21 | ・PR動画上映 ・方向性の確認 |
|
第7回 | R5.3.28 | ・報告書案について |

■経過等概要[pdf:439KB]

問い合わせ先
境港市防災危機管理課
電話(0859)47-1124
電話(0859)47-1124
