トップページ > 各課からのお知らせ > 福祉保健部 > 長寿社会課 > 介護予防・認知症予防 > 介護予防・認知症予防の事業実施状況 > 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり市民大会について > 第18回 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり市民大会(令和7年(2025年)9月20日開催)

第18回 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり市民大会(令和7年(2025年)9月20日開催)

境港市では、認知症予防の事業として小学校の時から認知症について理解を深める取り組みを続けています。
認知症は、誰もがなり得る病気と言われており、認知症について一人ひとりが「自分ごと」として向き合い、「備える」ことが大切です。認知症について正しい知識をもち、認知症になっても自分らしく暮らすためにできることを一緒に考える機会としてみませんか?

市の活動報告と先生の講演を、ぜひ聞きに来てください。
第18回認知症になっても安心して暮らせるまちづくり市民大会[pdf:1MB]

テーマ

「高齢者のまちづくり活動 社会参加や地域貢献活動
 ~自分もみんなも健康寿命を延ばす素敵な仕組みとは~」

講師

広島国際大学 総合リハビリテーション学部
教授 大井 博司氏

日時

令和7年(2025年)9月20日(土)
午後1時~午後3時

場所

境港市文化ホール(シンフォニーガーデン)

問い合わせ先

福祉保健部 長寿社会課 地域包括支援センター
電 話:0859-47-1131
FAX:0859-47-2120
メール:choju@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから