【11月24日】境港市人権ふれあいフェスティバルを開催します
境港市人権ふれあいフェスティバル ~絆がはぐくむ人権のまちづくり~
境港市では、「絆がはぐくむ人権のまちづくり」をテーマに、11月24日(月・振休)に境港市人権ふれあいフェスティバルを開催します。
今回は、ピアニスト 清水紘子さんによるトーク&ピアノ演奏、人権啓発作品の展示、各種バザーなどがあります。皆様にとって「人権」について考える心豊かな「出会い」の場になればと思います。
(講師:ピアニスト 清水紘子さん 2000年 NHK障害福祉賞優秀賞 受賞)
■人権ふれあいフェスティバルチラシ[pdf:2MB]
今回は、ピアニスト 清水紘子さんによるトーク&ピアノ演奏、人権啓発作品の展示、各種バザーなどがあります。皆様にとって「人権」について考える心豊かな「出会い」の場になればと思います。
(講師:ピアニスト 清水紘子さん 2000年 NHK障害福祉賞優秀賞 受賞)
とき
令和7(2025)年11月24日(月・振休) 午前11時45分~
ところ
境港市民交流センター(みなとテラス)
内容
◇人権作品展示 4日間開催!(令和7年11月24日 午後0時00分~11月27日 午後3時00分)(エントランスホール)
小・中学生、高校生ほかの人権標語やポスター、人権啓発パネル等
◇バザー(午後0時00分~午後1時35分)(市民ホール)
境港市女性団体連絡協議会、境港福祉の店 浜っ子、お菓子とパンの店 えぴくる、境港商工会議所 女性会
◇缶バッジ作り体験(午後0時00分~午後1時35分)(市民ホール)
米子人権擁護委員協議会
◇開会行事(午後1時00分~)(市民ホール)
まつぼっくり太鼓演奏、中学生人権作文コンテスト 表彰・発表 ほか
◇人権講演会(午後1時40分~午後2時50分)(市民ホール)
演題:トーク&ピアノ演奏のステージ
小・中学生、高校生ほかの人権標語やポスター、人権啓発パネル等
◇バザー(午後0時00分~午後1時35分)(市民ホール)
境港市女性団体連絡協議会、境港福祉の店 浜っ子、お菓子とパンの店 えぴくる、境港商工会議所 女性会
◇缶バッジ作り体験(午後0時00分~午後1時35分)(市民ホール)
米子人権擁護委員協議会
◇開会行事(午後1時00分~)(市民ホール)
まつぼっくり太鼓演奏、中学生人権作文コンテスト 表彰・発表 ほか
◇人権講演会(午後1時40分~午後2時50分)(市民ホール)
演題:トーク&ピアノ演奏のステージ
~いちばん大切にしたいのは“思いやりの心”~
講師:清水紘子さん(ピアニスト)
◇多文化共生コーナー
〇外国人とのコミュニケーション講座(午前11時45分~午後0時45分)(中会議室)
テーマ:ことばの壁を乗り越え、分かり合うために
講師 :仙田武司さん(公財)しまね国際センター事務局次長
〇フォトコンテスト作品展示(午前11時45分~午後3時00分)(中会議室)
◇多文化共生コーナー
〇外国人とのコミュニケーション講座(午前11時45分~午後0時45分)(中会議室)
テーマ:ことばの壁を乗り越え、分かり合うために
講師 :仙田武司さん(公財)しまね国際センター事務局次長
〇フォトコンテスト作品展示(午前11時45分~午後3時00分)(中会議室)
人権講演会 申し込み等
人権講演会は申し込みが必要です。なお、当日空席がある場合は、申し込みなしでも入場できます。
※申し込み方法・・・電話、FAX、申し込みフォーム のいずれか
1.参加者氏名(グループの場合は代表者) 2.電話番号 3.参加人数 をお知らせください。
※手話通訳あり
※託児(無料)あり (託児希望の方は11月18日(火)までにお申込みください。)
※申し込み方法・・・電話、FAX、申し込みフォーム のいずれか
1.参加者氏名(グループの場合は代表者) 2.電話番号 3.参加人数 をお知らせください。
※上記↑をクリックすると申し込みフォームに入ります。
※入場料 無料※手話通訳あり
※託児(無料)あり (託児希望の方は11月18日(火)までにお申込みください。)
申し込み・問い合わせ先
境港市人権ふれあいフェスティバル実行委員会事務局
(境港市総務部総合政策課人権政策室)
TEL:0859-47-1102
FAX:0859-44-3001
E-mail:sougouseisaku@city,sakaiminato.lg.jp
(境港市総務部総合政策課人権政策室)
TEL:0859-47-1102
FAX:0859-44-3001
E-mail:sougouseisaku@city,sakaiminato.lg.jp


