「外国人とのコミュニケーション講座」参加者募集
身近にいる外国人と日本語で上手にコミュニ―ケーションを取る方法を知る全2回の講座です。地域で暮らす外国人や職場で働く外国人と、コミュニケーションをとり、良い関係を築くために、参加してみませんか?
※参加したい回のみの参加も可能です!
■講座チラシ[pdf:443KB]
※参加したい回のみの参加も可能です!
第1回「ことばの壁を乗り越え、分かり合うために」
私たちは日常生活の中で相手や場面に合わせてことばの使い方を調整しています。この「調整する力」を活かして外国人とも楽しくコミュニケーションしましょう!
会場では、日本に住む外国人を対象に実施した「境港市フォトコンテスト2025」の応募作品も展示しますので、ぜひお越しください!
〇日時 11月24日(月/振替休日)午前11時45から午後12時45分
会場では、日本に住む外国人を対象に実施した「境港市フォトコンテスト2025」の応募作品も展示しますので、ぜひお越しください!
〇日時 11月24日(月/振替休日)午前11時45から午後12時45分
〇講師 (公財)しまね国際センター 仙田武司さん
〇場所 境港市民交流センター(みなとテラス)2階 中会議室
(境港市人権ふれあいフェスティバル「多文化共生コーナー」)
(境港市人権ふれあいフェスティバル「多文化共生コーナー」)
〇申込 不要
第2回「多文化おしゃべりカフェ」
30分間の講座の後、実際に「やさしい日本語」と翻訳アプリを使って地域に住む外国人と交流します。
〇日時 12月14日(日)午前10時から11時半
〇講師 (公財)しまね国際センター 仙田武司さん
〇場所 境港市保健相談センター
〇申込方法 電話・FAX・メールのいずれか
(氏名・住所・電話番号・年代をお知らせください。)
(氏名・住所・電話番号・年代をお知らせください。)
※スマートフォンがある人は持ってきてください。
※多言語音声翻訳アプリ「Voice Tra」をダウンロードしてきてください。(https://voicetra.nict.go.jp/)
講師プロフィール
■仙田武司 (公財)しまね国際センター 事務局次長
外国人相談、地域日本語教育、「やさしい日本語」の普及・啓発などを通じて、誰もが暮らしやすい多文化共生社会の実現を目指した取り組みを推進。 2021 年から、境港市地域日本語教育アドバイザーを務める。

