平成17年度 提案要旨と回答内容
(1)児童クラブの対象学年
【ご意見・提案・要望】
児童クラブが全ての地区に設けられたが、対象学年の引き上げを検討する時期が来てるのではないか。
【回答】 担当課:教育総務課
保護者のニーズ、小学校高学年の預かりが、本市の教育目標とする子どもの育成に助けとなるものか、また、子どもたちにとって良いことなのか、多角的な観点から研究を進めていきます。
児童クラブが全ての地区に設けられたが、対象学年の引き上げを検討する時期が来てるのではないか。
【回答】 担当課:教育総務課
保護者のニーズ、小学校高学年の預かりが、本市の教育目標とする子どもの育成に助けとなるものか、また、子どもたちにとって良いことなのか、多角的な観点から研究を進めていきます。

(2)公園管理状況
【ご意見・提案・要望】
1.中野公園にある電源接続ボックスのボルトがはずれ、感電事故を起こしそうになっている。早急に対応を。
2.公園の安全点検はどのようにされているか。
【回答】 担当課:都市整備課
1.中野公園管理者の境港管理組合に連絡し、2日後、修繕完了の報告をいただきました。
2.境港市の場合、毎年4月に遊具施設の設置してある13公園については、業者に点検を依頼し、緊急性のある箇所から直しています。また、職員が週一回公園清掃をする際に、見回りおよび点検を実施しています。
1.中野公園にある電源接続ボックスのボルトがはずれ、感電事故を起こしそうになっている。早急に対応を。
2.公園の安全点検はどのようにされているか。
【回答】 担当課:都市整備課
1.中野公園管理者の境港管理組合に連絡し、2日後、修繕完了の報告をいただきました。
2.境港市の場合、毎年4月に遊具施設の設置してある13公園については、業者に点検を依頼し、緊急性のある箇所から直しています。また、職員が週一回公園清掃をする際に、見回りおよび点検を実施しています。

(3)自転車教室の実施方法
【ご意見・提案・要望】
自転車教室は、交通安全週間の行事として上部機関へ報告・記録するだけの催しとしか思えない。もっと実のある教室にしたいものだと思う。
【回答】 担当課:環境防災課
交通安全週間を含め、すべての交通安全行事は、報告・記録するためのものではなく、悲惨な交通事故をなくすためのものです。
今後は、ご意見を真摯に受け止め、満足していただける実のある教室を開催していきますのでご協力をお願いします。
自転車教室は、交通安全週間の行事として上部機関へ報告・記録するだけの催しとしか思えない。もっと実のある教室にしたいものだと思う。
【回答】 担当課:環境防災課
交通安全週間を含め、すべての交通安全行事は、報告・記録するためのものではなく、悲惨な交通事故をなくすためのものです。
今後は、ご意見を真摯に受け止め、満足していただける実のある教室を開催していきますのでご協力をお願いします。

(4)下水道料金の決定理由
【ご意見・提案・要望】
1.下水道料金が1平方メートル当たり420円に決定された理由
2.登記上は「宅地」で、現況は「畑」の受益者負担金について、現況に応じた徴収をすべきでは。
【回答】 担当課:下水道課
1.下水道整備に係る費用と面積から算出し、審議会で審議した後、議会で議決します。
2.登記上の「宅地」と登記上が「宅地」であってもの現況が農地であるものの判断基準がないため、猶予の対象にはしていません。登記上、農地であり、耕作中のものに限り猶予をしています。受益者負担金は、今後一層の整備促進に重要です。ご理解・ご協力をお願いします。
1.下水道料金が1平方メートル当たり420円に決定された理由
2.登記上は「宅地」で、現況は「畑」の受益者負担金について、現況に応じた徴収をすべきでは。
【回答】 担当課:下水道課
1.下水道整備に係る費用と面積から算出し、審議会で審議した後、議会で議決します。
2.登記上の「宅地」と登記上が「宅地」であってもの現況が農地であるものの判断基準がないため、猶予の対象にはしていません。登記上、農地であり、耕作中のものに限り猶予をしています。受益者負担金は、今後一層の整備促進に重要です。ご理解・ご協力をお願いします。

(5)市営住宅の申込み方法 他
【ご意見・提案・要望】
1.住宅申込み時でなく、入居時に諸証明を添付するようにできないか。
2.母子家庭優先入居については受け付けないのか。
3.戸籍謄本の取り直しについての指導に疑問。
【回答】 担当課:1.2.住宅課 3.市民課
1.入居要件が整っている方々で行う抽選は、どなたでもその場で承認可能であるために、この方式を採用しています。
2.県直轄では優先募集をしているが、本市では、公営住宅法にあわせて、現状のとおり募集します。
3.市民課職員の誤った判断でした。今後、誤りが無いように正確な事務処理を最重要課題として取り組み、市民の期待に応えられるように注意します。
1.住宅申込み時でなく、入居時に諸証明を添付するようにできないか。
2.母子家庭優先入居については受け付けないのか。
3.戸籍謄本の取り直しについての指導に疑問。
【回答】 担当課:1.2.住宅課 3.市民課
1.入居要件が整っている方々で行う抽選は、どなたでもその場で承認可能であるために、この方式を採用しています。
2.県直轄では優先募集をしているが、本市では、公営住宅法にあわせて、現状のとおり募集します。
3.市民課職員の誤った判断でした。今後、誤りが無いように正確な事務処理を最重要課題として取り組み、市民の期待に応えられるように注意します。

(6)児童クラブの活動要望
【ご意見・提案・要望】
1.児童クラブに巡回図書館の配置をお願いしたい。
2.借用できる紙芝居などはないか。
3.夏休みの児童クラブに有意義なものがあれば協力してほしい。
【回答】 担当課:教育総務課
1.市では、巡回図書館を実施していないので、対応は困難です。
2.紙芝居は、市民図書館に蔵書しています。
3.夏休み中の数日間、学校図書館を開館しています。指導員が計画する中で必要なものがある場合は、申し出していただければ可能な範囲で支援します。
1.児童クラブに巡回図書館の配置をお願いしたい。
2.借用できる紙芝居などはないか。
3.夏休みの児童クラブに有意義なものがあれば協力してほしい。
【回答】 担当課:教育総務課
1.市では、巡回図書館を実施していないので、対応は困難です。
2.紙芝居は、市民図書館に蔵書しています。
3.夏休み中の数日間、学校図書館を開館しています。指導員が計画する中で必要なものがある場合は、申し出していただければ可能な範囲で支援します。

(7)ごみ収集業者のマナー
【ご意見・提案・要望】
ごみ収集車の窓からたばこのポイ捨てがあった。
そういう会社に業務委託するのはやめてほしい。
【回答】 担当課:清掃センター
調査の結果、委託業者ではなく、一般廃棄物収集運搬の許可業者がそのような事実があったことを認めており、厳重に注意しました。
今後とも、業者懇談会を通じ、マナー遵守の徹底を指導します。
ごみ収集車の窓からたばこのポイ捨てがあった。
そういう会社に業務委託するのはやめてほしい。
【回答】 担当課:清掃センター
調査の結果、委託業者ではなく、一般廃棄物収集運搬の許可業者がそのような事実があったことを認めており、厳重に注意しました。
今後とも、業者懇談会を通じ、マナー遵守の徹底を指導します。

(8)日本脳炎予防接種の広報方法 他
【ご意見・提案・要望】
1.日本脳炎予防接種の積極的勧奨の差し控えについて分かりやすい表現で市のホームページに公開してほしい。
2.今回の見合わせにより対象年齢をはずれても定期接種として認めてもらえるのか。
【回答】 担当課:子育て支援課
1.出生届のために窓口にこられた方、市内幼稚園・保育所・小中学校の保護者に対し、「お知らせ」をお渡ししています。7月号の市報にも掲載予定です。
2.国からは、再開された場合の措置についての方針は示されていません。今後、示された方針に従って対応することとしています。
1.日本脳炎予防接種の積極的勧奨の差し控えについて分かりやすい表現で市のホームページに公開してほしい。
2.今回の見合わせにより対象年齢をはずれても定期接種として認めてもらえるのか。
【回答】 担当課:子育て支援課
1.出生届のために窓口にこられた方、市内幼稚園・保育所・小中学校の保護者に対し、「お知らせ」をお渡ししています。7月号の市報にも掲載予定です。
2.国からは、再開された場合の措置についての方針は示されていません。今後、示された方針に従って対応することとしています。

(9)検尿検査の実施理由
【ご意見・提案・要望】
保育所で集団的に検尿する意義に疑問。1~3歳未満の集団検尿の実施理由を教えてほしい。
【回答】 担当課:子育て支援課
厚生労働省において、児童福祉施設最低基準が定められています。その中に、少なくとも1年に2回の定期健康診断および臨時の健康診断を学校保健法に規定する健康診断に準じて行わなければならないとなっており、これに基づき実施しています。
保育所で集団的に検尿する意義に疑問。1~3歳未満の集団検尿の実施理由を教えてほしい。
【回答】 担当課:子育て支援課
厚生労働省において、児童福祉施設最低基準が定められています。その中に、少なくとも1年に2回の定期健康診断および臨時の健康診断を学校保健法に規定する健康診断に準じて行わなければならないとなっており、これに基づき実施しています。

(10)夕日ヶ丘地区の要望
【ご意見・提案・要望】
1.夕日ヶ丘のパンフレットに平成16年にはスーパーが近くに開業するということだったが、気配がなく不安。
2.近くの工場や中海干拓地からの悪臭に悩まされている。
3.はまるーぷバスを乗り換えせずに、竹内団地のスーパーに行けずに不便に感じる。
【回答】 担当課:1.都市整備課 2.環境防災課 3.通商課
1.スーパーは「将来的に出店する方針に変わりはないが、時期については経済情勢で未定」とのこと。引き続き早期開業をお願いするとともに、他の商業施設の誘致にも努めていきます。
2.悪臭物質を測定し、結果を基に業者を指導し、適切な対応を求めていますが根本的な解決にいたっていないのが現状です。
3.現在の路線を大幅に変更することになり、現状では不可能です。
1.夕日ヶ丘のパンフレットに平成16年にはスーパーが近くに開業するということだったが、気配がなく不安。
2.近くの工場や中海干拓地からの悪臭に悩まされている。
3.はまるーぷバスを乗り換えせずに、竹内団地のスーパーに行けずに不便に感じる。
【回答】 担当課:1.都市整備課 2.環境防災課 3.通商課
1.スーパーは「将来的に出店する方針に変わりはないが、時期については経済情勢で未定」とのこと。引き続き早期開業をお願いするとともに、他の商業施設の誘致にも努めていきます。
2.悪臭物質を測定し、結果を基に業者を指導し、適切な対応を求めていますが根本的な解決にいたっていないのが現状です。
3.現在の路線を大幅に変更することになり、現状では不可能です。

(11)市役所玄関のポストの位置
【ご意見・提案・要望】
市役所玄関のポストが、身障者用駐車場付近にあり、駐車しにくい。
ポストの位置を実際に駐車してから決めればよかった。
【回答】 担当課:総務課
平成14年に大き目のポストと交換する際、既存の位置に設置したため、現在の状況になってしまった。
境港郵便局と協議した結果、移動していただけるとの回答をいただきました。
市役所玄関のポストが、身障者用駐車場付近にあり、駐車しにくい。
ポストの位置を実際に駐車してから決めればよかった。
【回答】 担当課:総務課
平成14年に大き目のポストと交換する際、既存の位置に設置したため、現在の状況になってしまった。
境港郵便局と協議した結果、移動していただけるとの回答をいただきました。

(12)中浜地区児童クラブの要望
【ご意見・提案・要望】
中浜地区の児童クラブは、57名中24名しか受け入れられていない。受け入れられなかった家庭では、母親が仕事をやめるなど非常に困っている。
少子化対策の一環として、この差し迫った問題に対して柔軟な姿勢で対応してほしい。
【回答】 担当課:教育総務課
実施場所の「しらぎく会館」は、これまでの経緯から全館を児童クラブとして使用することができず、安全性を考慮すれば24名が限度です。遊戯室で実施できれば、定員を増やすことが可能ですが、定期的に実施されているミニデイサービスなどと、協議・調整が必要です。
適当な場所や遊戯室の利用も含め、早い時期に調整・協議することとしています。
中浜地区の児童クラブは、57名中24名しか受け入れられていない。受け入れられなかった家庭では、母親が仕事をやめるなど非常に困っている。
少子化対策の一環として、この差し迫った問題に対して柔軟な姿勢で対応してほしい。
【回答】 担当課:教育総務課
実施場所の「しらぎく会館」は、これまでの経緯から全館を児童クラブとして使用することができず、安全性を考慮すれば24名が限度です。遊戯室で実施できれば、定員を増やすことが可能ですが、定期的に実施されているミニデイサービスなどと、協議・調整が必要です。
適当な場所や遊戯室の利用も含め、早い時期に調整・協議することとしています。

(13)隠岐の観光PR
【ご意見・提案・要望】
隠岐への観光客誘致のため、隠岐汽船(しらしま)の船体に鬼太郎の絵を描いてはどうか。
【回答】 担当課:通商課
ご意見については、隠岐汽船(株)および西ノ島町、隠岐の島町が協力しながら実施すべきものと考えています。市としては、隠岐観光ガイドブックの配布など、隠岐の観光情報の提供に努めており、ご意見の実現に向けては、水木プロとの交渉や募金活動については協力します。
隠岐への観光客誘致のため、隠岐汽船(しらしま)の船体に鬼太郎の絵を描いてはどうか。
【回答】 担当課:通商課
ご意見については、隠岐汽船(株)および西ノ島町、隠岐の島町が協力しながら実施すべきものと考えています。市としては、隠岐観光ガイドブックの配布など、隠岐の観光情報の提供に努めており、ご意見の実現に向けては、水木プロとの交渉や募金活動については協力します。

(14)犬・猫の引き取りの広報表現
【ご意見・提案・要望】
市報の「犬・猫の引き取り」の言葉が軽く感じてならない。「命あるものを簡単にすてたりすることはいけない」というような言葉を付け加えてほしい。
【回答】 担当課:環境防災課
毎月の市報では紙面の都合上「犬・猫の引き取り」としていますが、市報の中の記事や公民館報、パンフレット等では、最低限のマナーを啓発しています。今後も、飼い主のマナーの啓発に努めます。
市報の「犬・猫の引き取り」の言葉が軽く感じてならない。「命あるものを簡単にすてたりすることはいけない」というような言葉を付け加えてほしい。
【回答】 担当課:環境防災課
毎月の市報では紙面の都合上「犬・猫の引き取り」としていますが、市報の中の記事や公民館報、パンフレット等では、最低限のマナーを啓発しています。今後も、飼い主のマナーの啓発に努めます。

(15)みなと温泉館の施設改修
【ご意見・提案・要望】
みなと温泉館の露天風呂で、浴槽までのアプローチが高齢者などには歩きにくく、危険なので手すりをつけてほしい。
【回答】
(みなと温泉館は、県の指定管理者が管理する施設であり、回答は取り次いだものです。)
利用者からのご要望もあり、平成17年7月に、段差のある部分に手すりを設置するなど、安全対策を講じたところです。その際には、露天風呂の景観や、室内風呂の手すりとのバランスを考え、現在の配置としています。
みなと温泉館の露天風呂で、浴槽までのアプローチが高齢者などには歩きにくく、危険なので手すりをつけてほしい。
【回答】
(みなと温泉館は、県の指定管理者が管理する施設であり、回答は取り次いだものです。)
利用者からのご要望もあり、平成17年7月に、段差のある部分に手すりを設置するなど、安全対策を講じたところです。その際には、露天風呂の景観や、室内風呂の手すりとのバランスを考え、現在の配置としています。

(16)少子高齢化対策への提案
【ご意見・提案・要望】
「少子高齢化対策計画の立案」を見て、プログラムは良いが、次のことも検討し実現することを期待。
1.財源をどうするか
2.その業務に携わる市民は、どんな役割をすればよいか
3.高齢者の活用
【回答】 担当課:子育て支援課
現在、近所のおじいさん、おばあさんが子育て中の家庭を支援する中で会員制による「ファミリー・サポート・センター」事業を実施するなどをしています。
これからも地域の人たちで子育て家庭を支える機能が高まるよう努めます。
「少子高齢化対策計画の立案」を見て、プログラムは良いが、次のことも検討し実現することを期待。
1.財源をどうするか
2.その業務に携わる市民は、どんな役割をすればよいか
3.高齢者の活用
【回答】 担当課:子育て支援課
現在、近所のおじいさん、おばあさんが子育て中の家庭を支援する中で会員制による「ファミリー・サポート・センター」事業を実施するなどをしています。
これからも地域の人たちで子育て家庭を支える機能が高まるよう努めます。

(17)市役所のホームページ上の表現
【ご意見・提案・要望】
市の公式ホームページの動物に関するサイトに「不要(不用)になった犬・猫」および「回収する」という表現が使用されている自治体が、境港市を含め105あった。生命を尊ぶ心を育んでいくためにも変更をお願いしたい。
【回答】 担当課:環境防災課
ご指摘の件に関しては、平成17年8月から修正しています。今後とも、不適切な表現がないように十分に注意します。
市の公式ホームページの動物に関するサイトに「不要(不用)になった犬・猫」および「回収する」という表現が使用されている自治体が、境港市を含め105あった。生命を尊ぶ心を育んでいくためにも変更をお願いしたい。
【回答】 担当課:環境防災課
ご指摘の件に関しては、平成17年8月から修正しています。今後とも、不適切な表現がないように十分に注意します。

(18)下水道整備の早期実施
【ご意見・提案・要望】
我が家の前までは、下水道が整備されているが我が家にはない。
できるだけ早く下水道を整備して欲しい。
【回答】 担当課:下水道センター
現在の整備区域は、主に境港市街の東側部分であり、順次西側に移動していきますが、ご自宅の区域は、今から約10年から15年後になる予定です。
ご自宅の前については、深田川土地区画整理地内であり、事業の一環として整備していますが、区画整理地内の汚水のみを取り組む能力・規模としているため、区画整理地以外の汚水管を接続することができません。
トイレの水洗化については、下水道への接続以外に合併浄化槽を設置することで可能になります。当面整備がされない区域については、補助制度もありますのでご利用下さい。
我が家の前までは、下水道が整備されているが我が家にはない。
できるだけ早く下水道を整備して欲しい。
【回答】 担当課:下水道センター
現在の整備区域は、主に境港市街の東側部分であり、順次西側に移動していきますが、ご自宅の区域は、今から約10年から15年後になる予定です。
ご自宅の前については、深田川土地区画整理地内であり、事業の一環として整備していますが、区画整理地内の汚水のみを取り組む能力・規模としているため、区画整理地以外の汚水管を接続することができません。
トイレの水洗化については、下水道への接続以外に合併浄化槽を設置することで可能になります。当面整備がされない区域については、補助制度もありますのでご利用下さい。

(19)警察署前道路の大型車通行規制
【ご意見・提案・要望】
最近、警察署前の道(境小学校~第一中学校)で大型トラックの無謀運転を見ます。市役所前の2車線道路があるのに、大型トラックなどがあの道を通るのはいかがなものでしょうか。
子どもが学校に通うようになってこの道を使うとなると心配です。
子ども・老人のことを考えていただき、メイン道路への大型車の迂回をお願いします。
【回答】 担当課:環境防災課
提案の内容を境港警察署に対して報告し、現場確認・交通安全対策を依頼しましたが、交通規制は難しいとのことでした。
市民への交通マナーの周知や建設工事現場への安全運行の要請などの対策をとりたいと思います。
最近、警察署前の道(境小学校~第一中学校)で大型トラックの無謀運転を見ます。市役所前の2車線道路があるのに、大型トラックなどがあの道を通るのはいかがなものでしょうか。
子どもが学校に通うようになってこの道を使うとなると心配です。
子ども・老人のことを考えていただき、メイン道路への大型車の迂回をお願いします。
【回答】 担当課:環境防災課
提案の内容を境港警察署に対して報告し、現場確認・交通安全対策を依頼しましたが、交通規制は難しいとのことでした。
市民への交通マナーの周知や建設工事現場への安全運行の要請などの対策をとりたいと思います。

(20)中国電力に対する安全協定の申入れ
【ご意見・提案・要望】
米子市は、中国電力に対し安全協定を申し入れたが、境港市は米子市より危険性が高いと思われる。国の定めた防災対策を重点的に実施する地域によらなくても申し入れてみる必要があると思う。
【回答】 担当課:環境防災課
平成11年に米子市と共に安全協定の締結要望を提出していますが、中国電力は、今年9月島根県と松江市に対してプルサーマル計画についての事前了解の申し入れを行っており、また、島根原子力発電3号機の設置も予定されているところでもありますので、提案の主旨も踏まえ、11月28日中国電力に対し、島根原子力発電所に係る安全協定の締結を求める要望書を再度提出しました。
米子市は、中国電力に対し安全協定を申し入れたが、境港市は米子市より危険性が高いと思われる。国の定めた防災対策を重点的に実施する地域によらなくても申し入れてみる必要があると思う。
【回答】 担当課:環境防災課
平成11年に米子市と共に安全協定の締結要望を提出していますが、中国電力は、今年9月島根県と松江市に対してプルサーマル計画についての事前了解の申し入れを行っており、また、島根原子力発電3号機の設置も予定されているところでもありますので、提案の主旨も踏まえ、11月28日中国電力に対し、島根原子力発電所に係る安全協定の締結を求める要望書を再度提出しました。

(21)市道(渡町)の補修計画
【ご意見・提案・要望】
自宅前市道(県道47号線から渡町1区入り口)の傷みが激しい。補修予定は計画にあるのでしょうか。
【回答】 担当課:管理課
現場確認の上、翌日対応しました。
自宅前市道(県道47号線から渡町1区入り口)の傷みが激しい。補修予定は計画にあるのでしょうか。
【回答】 担当課:管理課
現場確認の上、翌日対応しました。

(22)防災行政無線を利用した児童の見守り
【ご意見・提案・要望】
渡小学校校区で防災行政無線を利用した児童の帰宅時間のお知らせを実施しているが、こういった取り組みは、全市的に取り組むと効果があると思います。
費用負担もありません。中浜小学校区では、実施されていません。
【回答】 担当課:教育総務課
現在、渡小学校区では、PTAと公民館運営審議会が協議され、毎日放送をされていると承知しており、こういう取り組みが全市的に進めば望ましいものと考えています。PTA連合会の皆さんと意見交換し、実現可能か検討します。
渡小学校校区で防災行政無線を利用した児童の帰宅時間のお知らせを実施しているが、こういった取り組みは、全市的に取り組むと効果があると思います。
費用負担もありません。中浜小学校区では、実施されていません。
【回答】 担当課:教育総務課
現在、渡小学校区では、PTAと公民館運営審議会が協議され、毎日放送をされていると承知しており、こういう取り組みが全市的に進めば望ましいものと考えています。PTA連合会の皆さんと意見交換し、実現可能か検討します。

(23)古い住宅地(渡町)の道路整備
【ご意見・提案・要望】
我が家は、江島大橋の入口にあるが、騒音・排気ガスに閉口している。家を建てて25年近くなるが、排水がままならず、あちこちに水溜りができる。橋を利用する車が近道をしようとスピードを落とさないで通っていく。
市が道路および排水溝の設置について、どのように考えているか聞かせてほしい。新しい住宅地ばかりでなく、古い住宅地にも目をむけてもらいたい。
【回答】 担当課:管理課
市道外江渡4号線は、地元要望としても米子空港周辺地域振興計画事業に盛り込まれています。この振興計画には、渡地区からも多くの要望がだされており、年次的に改修工事を行っていきます。当箇所については、平成19年度以降、できるだけ早い時期に側溝の新設を計画しています。
我が家は、江島大橋の入口にあるが、騒音・排気ガスに閉口している。家を建てて25年近くなるが、排水がままならず、あちこちに水溜りができる。橋を利用する車が近道をしようとスピードを落とさないで通っていく。
市が道路および排水溝の設置について、どのように考えているか聞かせてほしい。新しい住宅地ばかりでなく、古い住宅地にも目をむけてもらいたい。
【回答】 担当課:管理課
市道外江渡4号線は、地元要望としても米子空港周辺地域振興計画事業に盛り込まれています。この振興計画には、渡地区からも多くの要望がだされており、年次的に改修工事を行っていきます。当箇所については、平成19年度以降、できるだけ早い時期に側溝の新設を計画しています。

(24)介護保険サービス利用前の健康診断書の取扱い
【ご意見・提案・要望】
〈介護保険サービス利用前の健康診断の扱いについて〉
居宅サービスにおいて、介護保険施設等の事業者が、新たな利用申込者、又は、継続利用中の利用者で施設が変わる場合に一律に健康診断書の提出を求めている事例が見受けられるが、境港市ではいかがでしょうか。
【回答】 担当課:高齢者対策課
市内の事業所(5ヶ所)の実態調査を行ったところ、今まで医療機関や主治医からの情報を把握することで対応しており、健康診断書の提出を依頼したことがないとのことでした。今後も事業者が安易に健康診断書を求めることがないよう厚生労働省の通知内容の周知徹底を勤めていきます。
〈介護保険サービス利用前の健康診断の扱いについて〉
居宅サービスにおいて、介護保険施設等の事業者が、新たな利用申込者、又は、継続利用中の利用者で施設が変わる場合に一律に健康診断書の提出を求めている事例が見受けられるが、境港市ではいかがでしょうか。
【回答】 担当課:高齢者対策課
市内の事業所(5ヶ所)の実態調査を行ったところ、今まで医療機関や主治医からの情報を把握することで対応しており、健康診断書の提出を依頼したことがないとのことでした。今後も事業者が安易に健康診断書を求めることがないよう厚生労働省の通知内容の周知徹底を勤めていきます。

(25)水道事故発生時における迅速な情報提供
【ご意見・提案・要望】
〈昨晩の水道障害について〉
水道水が出なくなって遅くに防災無線で連絡があったようですが、あまりにも対応が遅く不安になりました。情報もなく、時間だけが経過し、水を買いにもいきました。ぜひ迅速な対応を徹底してください。WEBやCATVでの伝達手段くらい思いつくはずであり、行政の怠慢とすら思えます。早急な改善を求めます。
【回答】 担当課:都市整備課(米子市水道局)
水道管理者である米子市水道局では、今回のような件で広報する際には、常日頃から現在の状況に加え、復旧の見込み等も併せて広報する方がより市民の皆様の不安を解消するものと考えているとのことです。しかし、今回はその原因究明・復旧作業に時間を費やし、結果、迅速性に欠けることとなってしまいました。また、ケーブルテレビを利用した緊急時の広報については昨年から具体的に検討されていると伺っております。
境港市でもこの度の反省点を踏まえ、米子市水道局との連絡体制を再検討し、より早い情報提供に努めてまいります。
〈昨晩の水道障害について〉
水道水が出なくなって遅くに防災無線で連絡があったようですが、あまりにも対応が遅く不安になりました。情報もなく、時間だけが経過し、水を買いにもいきました。ぜひ迅速な対応を徹底してください。WEBやCATVでの伝達手段くらい思いつくはずであり、行政の怠慢とすら思えます。早急な改善を求めます。
【回答】 担当課:都市整備課(米子市水道局)
水道管理者である米子市水道局では、今回のような件で広報する際には、常日頃から現在の状況に加え、復旧の見込み等も併せて広報する方がより市民の皆様の不安を解消するものと考えているとのことです。しかし、今回はその原因究明・復旧作業に時間を費やし、結果、迅速性に欠けることとなってしまいました。また、ケーブルテレビを利用した緊急時の広報については昨年から具体的に検討されていると伺っております。
境港市でもこの度の反省点を踏まえ、米子市水道局との連絡体制を再検討し、より早い情報提供に努めてまいります。

(26)シンフォニーガーデンの水辺の存続
【ご意見・提案・要望】
日頃より財政難は十二分に理解していますが、シンフォニーガーデン(文化ホール)の水辺をどうか消さないでください。
【回答】 担当課:生涯学習課
先日調査し、設備の不良箇所がみつかりましたので修繕いたしました。
今のところ、修繕した部分には漏水が認められないようですので、これまでどおり文化ホールの池に水を張り、境港の人気スポットとして、市民の皆様方に利用していただきたいと思っています。
日頃より財政難は十二分に理解していますが、シンフォニーガーデン(文化ホール)の水辺をどうか消さないでください。
【回答】 担当課:生涯学習課
先日調査し、設備の不良箇所がみつかりましたので修繕いたしました。
今のところ、修繕した部分には漏水が認められないようですので、これまでどおり文化ホールの池に水を張り、境港の人気スポットとして、市民の皆様方に利用していただきたいと思っています。

(27)無煙化社会実現のための取組み
【ご意見・提案・要望】
境港市も、境港の子どもたちの健康を守るために、無煙化社会実現に向けて推進してほしい。最低限次の4点について実行してほしい。
(1)未成年者が自動販売機からタバコを買えないよう、通学路や子どものアクセスしやすい場所にある自動販売機の撤去
(2)コンビニエンスストアなどでの対面販売でも、未成年者への販売が行われないような具体的対策の実行
(3)路上禁煙地域の設定を推進するとともに、少なくとも通学路は全て禁煙とし、通学路標識に付随して「歩行中禁煙」の表示を行う
(4)保護者を含んだ全ての喫煙者に対して「子どもは歩く禁煙マーク」であることの認識を持たせ、子どものそばでの喫煙が許されない行為であるという自覚を促す
【回答】 担当課:健康対策課
(1)について
平成8年から自動販売機の深夜の稼動停止がなされていますが、さらにICカードを利用した「成人識別装置付たばこ自動販売機」が開発され、平成20年には全国一斉稼動する予定です。
(2)について
調査の結果、1.入口・店内のシール等の掲示、2.館内放送の実施、3.対面での未成年確認はすでにほぼなされていました。
(3)について
これについては、今後の検討課題といたします。
(4)について
保護者を含めたすべての喫煙者に対し、子どもの受動喫煙の害について十分認識していただくよう、機会を捉えて啓発していきます。
境港市も、境港の子どもたちの健康を守るために、無煙化社会実現に向けて推進してほしい。最低限次の4点について実行してほしい。
(1)未成年者が自動販売機からタバコを買えないよう、通学路や子どものアクセスしやすい場所にある自動販売機の撤去
(2)コンビニエンスストアなどでの対面販売でも、未成年者への販売が行われないような具体的対策の実行
(3)路上禁煙地域の設定を推進するとともに、少なくとも通学路は全て禁煙とし、通学路標識に付随して「歩行中禁煙」の表示を行う
(4)保護者を含んだ全ての喫煙者に対して「子どもは歩く禁煙マーク」であることの認識を持たせ、子どものそばでの喫煙が許されない行為であるという自覚を促す
【回答】 担当課:健康対策課
(1)について
平成8年から自動販売機の深夜の稼動停止がなされていますが、さらにICカードを利用した「成人識別装置付たばこ自動販売機」が開発され、平成20年には全国一斉稼動する予定です。
(2)について
調査の結果、1.入口・店内のシール等の掲示、2.館内放送の実施、3.対面での未成年確認はすでにほぼなされていました。
(3)について
これについては、今後の検討課題といたします。
(4)について
保護者を含めたすべての喫煙者に対し、子どもの受動喫煙の害について十分認識していただくよう、機会を捉えて啓発していきます。
