食品ロス削減の推進についてのお願い

 食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。
 日本では、令和5年度(2023年度)だけで約464万トンを超える食品ロスが発生しています。これを日本人一人あたりに換算すると、毎日おにぎり1個分(約102グラム)を捨てている計算になります。
 このようなことから、国、地方公共団体、事業者、消費者等の多様な主体が連携し、国民運動として食品ロスの削減を推進するため、令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律(略称:食品ロス削減推進法)」が施行されました。

 食品ロス削減のため、皆さんの家庭でも以下の「食品ロス削減のコツ」を参考にし、一人ひとりができることから始めてみましょう。

【食品ロス削減のコツ】


1.お買い物編

 ・安いからといって買い過ぎに注意!
 ・買い物前に冷蔵庫の中をチェック!

2.保存編

 ・冷蔵庫の中を整理しよう!


3.調理の工夫編

 ・食べきれる分だけ作ろう!
 ・残った料理はリメイクしよう!


食品ロス削減推進法(概要)[pdf:290KB]


問い合わせ先

市民生活部 環境・ごみ対策課(境港市清掃センター)
 〒684-0041 境港市中野町2080番地
 電話:0859-42-3803
 FAX:0859-44-0960
 メール:kankyo@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから