骨髄バンクドナー登録について
骨髄バンクについて
骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などの病気によって、 正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの造血幹細胞を、 健康な方の造血幹細胞と入れ替える(実際はドナーから採取された造血幹細胞を点滴静注する)ことにより、 造血機能を回復させる治療法です。
日本では「骨髄バンク事業」が1992年から開始され、 これまでに多くの患者さんを救う実績をあげています。しかし、日本の骨髄バンクで骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要とする患者さんは、毎年少なくとも2,000人を数えます。
一人でも多くの患者さんを救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。
ドナー登録は、約2mLの採血で済みます。
適合するドナーの方を待ち望む患者さんにとって、あなたの登録が、命をつなぐチャンスになるかもしれません。
日本では「骨髄バンク事業」が1992年から開始され、 これまでに多くの患者さんを救う実績をあげています。しかし、日本の骨髄バンクで骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要とする患者さんは、毎年少なくとも2,000人を数えます。
一人でも多くの患者さんを救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。
ドナー登録は、約2mLの採血で済みます。
適合するドナーの方を待ち望む患者さんにとって、あなたの登録が、命をつなぐチャンスになるかもしれません。
・提供希望者の登録者数
平成29年5月末現在 鳥取県2,547人、全国472,856人
※最新の状況は、日本骨髄バンクのホームページに掲載の「骨髄バンクデータ集」から確認できます。
◇ドナー登録の条件など
ドナー登録を希望される方は、下記リンクに掲載のパンフレット「チャンス」をよくお読みいただき、内容を十分にご理解いただいてから「骨髄バンクドナー登録申込書」に必要事項をご記入のうえ、ご署名をお願いします。
お近くの登録窓口か、全国各地で行われているドナー登録会に「登録申込書」を持参してください。
ドナー登録は無料です。
登録窓口ではドナー登録手続きを行います。
腕の静脈から約2mLを採血し、HLA型(白血球の型)を調べます。検査に費用はかかりません。
登録に要する時間は約15分です。
お近くの登録窓口か、全国各地で行われているドナー登録会に「登録申込書」を持参してください。
ドナー登録は無料です。
登録窓口ではドナー登録手続きを行います。
腕の静脈から約2mLを採血し、HLA型(白血球の型)を調べます。検査に費用はかかりません。
登録に要する時間は約15分です。
*登録申込書は日本骨髄バンクのホームページでダウンロードできます。また、登録窓口にも用意しています。
*全国の登録窓口は日本骨髄バンクのホームページをご参照ください。
*ドナー登録会の詳細については日本骨髄バンクのホームページをご覧ください。


〇ドナー登録について
◇ドナー登録できる方
・骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方 |
・年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方 |
・体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方 |
※骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
◇ドナー登録できないケース
1 |
病気療養中または服薬中の方
特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方 |
2 | 以下の病歴がある方 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、 先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中 |
3 | 悪性高熱症の場合は、本人またはご家族に病歴がある方 |
4 | 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方 |
5 | 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の |
6 | ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方 |
7 | 食事や薬で呼吸困難や高度の発疹などの既往がある方 |
8 | 過度の肥満の方(体重kg÷身長m÷身長mが30以上の方) |

〇ドナー登録受付窓口
登録窓口 | 住所 | 電話番号 | 受付曜日等・受付時間 |
献血ルームひえづ | 西伯郡日吉津村日吉津1160-1 (イオンモール日吉津東館1階) |
0859-27-1724 | 火曜・木曜・土曜・日曜及び20日・30日 午前9時30分から午後1時30分まで 午後2時30分から5時まで |
米子保健所 | 米子市東福原1丁目1-45 | 0859-31-9316 | 毎週火曜(祝祭日の前日を除く。) 午後1時15分から2時30分まで ※事前にお電話でご予約ください。 |

※骨髄バンクに関する問い合わせ先など
公益財団法人日本骨髄バンク
電話番号 03-5280-1789
電話番号 03-5280-1789
鳥取県骨髄データセンター
(鳥取県赤十字血液センター)
電話番号 0857-24-8101
骨髄移植について(鳥取県医療政策課のホームページ)

問い合わせ先
健康づくり推進課 (保健相談センター内)
TEL 0859-47-1041、47-1043
FAX 0859-47-1112
TEL 0859-47-1041、47-1043
FAX 0859-47-1112
