スマートフォンから不在者投票の投票用紙を請求できます!
仕事や旅行などで、選挙期間中に名簿登録地(境港市)以外の市区町村に滞在している人が行う不在者投票の投票用紙の請求をオンラインで行うことができます。
請求書を郵送する手間がかからず、便利ですので、ぜひご活用ください。
※電子申請には、本人確認のため、マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号が必要です。
申請はこちらです。
請求書を郵送する手間がかからず、便利ですので、ぜひご活用ください。
※電子申請には、本人確認のため、マイナンバーカードと署名用電子証明書暗証番号が必要です。
申請はこちらです。

電子申請に必要なもの
(1)電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
・本人確認(電子署名)のために利用します。
(2)署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
・本人確認のために利用します。
・暗証番号は、マイナンバーカード発行時に窓口(境港市の場合は市民課)で登録します。
・本人確認(電子署名)のために利用します。
(2)署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
・本人確認のために利用します。
・暗証番号は、マイナンバーカード発行時に窓口(境港市の場合は市民課)で登録します。

電子申請による不在者投票の手続き方法
1.申請フォームから、不在者投票の投票用紙の請求を行ってください。
2.境港市の選挙管理委員会から投票用紙などを、速達(レターパック)で送ります。
3.滞在先で、最寄りの市区町村の役所・役場(選挙管理委員会)に、投票用紙等を持参してください。
※中に入っている開封厳禁と書かれた封筒は開封しないでください。
4.選挙管理委員会の職員の指示に従って、投票してください。
※オンラインで投票ができる制度ではありませんので、ご注意ください。
※投票用紙などの往復に日数を要しますので、早めに不在者投票の投票用紙の請求をしてください。
2.境港市の選挙管理委員会から投票用紙などを、速達(レターパック)で送ります。
3.滞在先で、最寄りの市区町村の役所・役場(選挙管理委員会)に、投票用紙等を持参してください。
※中に入っている開封厳禁と書かれた封筒は開封しないでください。
4.選挙管理委員会の職員の指示に従って、投票してください。
※オンラインで投票ができる制度ではありませんので、ご注意ください。
※投票用紙などの往復に日数を要しますので、早めに不在者投票の投票用紙の請求をしてください。

お問い合わせ先
〒684-8501
鳥取県境港市上道町3426
境港市選挙管理委員会事務局
電話:0859-47-1082
FAX:0859-47-1133
senkan@city.sakaiminato.lg.jp
鳥取県境港市上道町3426
境港市選挙管理委員会事務局
電話:0859-47-1082
FAX:0859-47-1133
senkan@city.sakaiminato.lg.jp
