トップページ > 各課からのお知らせ > 総務部 > 総合政策課 > 移住定住促進、進学や就職の支援情報など > 移住者交流会について > 令和6年度(2024年度)境港市移住者交流会を開催しました

令和6年度(2024年度)境港市移住者交流会を開催しました

 令和4年度(2022年度)から、境港市に移住してこられた方や移住者との交流に関心のある地元住民の方との交流会を開催しています。
 令和6年度は、計3回の移住者交流会を開催しました。

令和6年度第1回移住者交流会(令和6年(2024年)6月26日開催)

日 時:6月26日(水)10:00~12:00
場 所:水木しげる記念館
内 容:水木しげる記念館ガイドツアー、座談会
参加者:11名(うち移住者9名)
感想(一部):交流会を通して改めて境港の良さを知ることができました。
        学芸員さんから貴重なお話を伺うことができました。

・水木しげる記念館のガイドツアーは、学芸員の方による説明があり、大変好評でした。
・座談会では、トークテーマを設けてグループに分かれ、参加者が話しやすい形式をとりました。

水木しげる記念館公式サイトはコチラをご覧ください。


令和6年度第2回移住者交流会(令和6年(2024年)10月24日開催)

日 時:10月24日(木)10:00~11:30
場 所:伯州綿畑
内 容:伯州綿の収穫・綿繰り体験
参加者:7名(うち移住者7名)
感想(一部):天気良く、絶好の収穫日和でした。皆さんほがらかで、とても良かったです。
        移住された方ともお話ができたり、ボランティアについて話が聞けたのも
        参考になりました。

・野外の体験活動を通して、参加者同士が和気あいあいとコミュニケーションをとっていました。
・伯州綿100gの量り当てゲームをしたところ、とても盛り上がりました。

伯州綿についてはコチラをご参照ください。


令和6年度第3回移住者交流会(令和7年(2025年)3月7日開催)

日 時:3月7日(金)10:00~12:00
場 所:境港市学校給食センター
内 容:給食試食会、座談会
参加者:10名(うち移住者5名)
感想(一部):妖怪給食、楽しくおいしくいただきました。
        スーパーや病院が多くて便利など、住んでいないとわからない情報が知れて
        良かったです。
        移住してまだ短期間の方のお話が聞けて、市の良いところを改めて知った。

・「水木しげる生誕祭」の前日だったため、県外在住の方にもご参加いただき、貴重な会となりました。
・給食センターの所長による説明を受けた後、実際に調理風景を見学し、できたての給食を召し上がりました。

境港市の学校給食センターについてはコチラをご参照ください。


問い合わせ先

〒684-8501 鳥取県境港市上道町3000
境港市総務部総合政策課政策企画係
電話:0859-47-1024
FAX:0859-47-1205
Eメール:sougouseisaku@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから