インフルエンザワクチン接種の助成について
インフルエンザワクチンの接種費用助成について
対象者には、予診票をお送りしています。
注意事項をよく読み、希望する人は医療機関に直接申し込んでください。
令和7年度(2025年度)のインフルエンザワクチン接種費用の助成は、令和7年10月1日から令和8(2026年)年1月31日までの期間に接種したものを対象に実施します。
対象者及び助成内容は以下のとおりです。
該当となられる方で、予診票が届かない場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
また、紛失した場合も再発行の手続きが必要になりますので、お問い合わせください。
注意事項をよく読み、希望する人は医療機関に直接申し込んでください。
令和7年度(2025年度)のインフルエンザワクチン接種費用の助成は、令和7年10月1日から令和8(2026年)年1月31日までの期間に接種したものを対象に実施します。
対象者及び助成内容は以下のとおりです。
該当となられる方で、予診票が届かない場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
また、紛失した場合も再発行の手続きが必要になりますので、お問い合わせください。

1.65歳以上の高齢者(定期接種)の方
(1)対象者 ・65歳以上の方(令和7年12月31日現在)
・60歳以上64歳以下で心臓・腎臓若しくは呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する者として厚生労働省令で定める者
(2)自己負担額 1,200円(市民税非課税世帯、および生活保護世帯は無料)
※金額は予診票右上の「負担金」の欄に記載しています。
(3)接種先 予診票に同封した医療機関一覧をご覧ください。
■高齢者インフルエンザ医療機関一覧[pdf:294KB]
・60歳以上64歳以下で心臓・腎臓若しくは呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する者として厚生労働省令で定める者
(2)自己負担額 1,200円(市民税非課税世帯、および生活保護世帯は無料)
※金額は予診票右上の「負担金」の欄に記載しています。
(3)接種先 予診票に同封した医療機関一覧をご覧ください。

2.乳幼児(就学前)の方
(1)対象者 生後6か月から就学前までの乳幼児
(2)助成額 接種費用のうち2,000円分を助成(1回限り)
(3)接種先 接種券に同封した医療機関一覧をご覧ください。
■小児・妊産婦・障がい者インフルエンザ実施医療機関一覧[pdf:225KB]
(2)助成額 接種費用のうち2,000円分を助成(1回限り)
(3)接種先 接種券に同封した医療機関一覧をご覧ください。

3.妊産婦の方
(1)対象者 妊産婦(妊娠中または接種日に産後1年未満の方)
(2)助成額 接種費用のうち2,000円分を助成(1回限り)
(3)接種先 接種券に同封した医療機関一覧をご覧ください。
(2)助成額 接種費用のうち2,000円分を助成(1回限り)
(3)接種先 接種券に同封した医療機関一覧をご覧ください。

4.重度障がい者の方
(1)対象者 就学後~60歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全障害の身体障害者手帳1級を所持している方
(2)助成額 接種費用のうち2,000円分を助成(1回限り)
(3)接種先 接種券に同封した医療機関一覧をご覧ください。
(2)助成額 接種費用のうち2,000円分を助成(1回限り)
(3)接種先 接種券に同封した医療機関一覧をご覧ください。

新型コロナワクチンを接種される場合、間隔を空けずに同時に接種することが可能です。


お問い合わせ先
