ごみ減量のため4R運動を実践しましょう
「4R」はごみ減量のキーワード!
ごみ減量やリサイクルを行うことで、自然環境を守ることにもつながります。
そのポイントである「4R」を一人ひとりがこころがけ、ごみ減量に取り組むことで、
環境にやさしいまちを目指しましょう。
そのポイントである「4R」を一人ひとりがこころがけ、ごみ減量に取り組むことで、
環境にやさしいまちを目指しましょう。

「4R」とは
4Rとは、以前より推進している3R(リデュ-ス(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle))に、リフューズ(Refuse)を加えたもので、頭文字の4つのRから「4R」と呼んでいます。
境港市では、4R運動を推進しています。
(例)・マイバックを持ち歩き、レジ袋を断る
・水筒・マイボトルを持ち歩き、ビン・缶・ペットボトル飲料の購入を控える
・商品の過剰包装を断る
(例)・料理を作りすぎない。材料を買いすぎない
・洗剤やシャンプーは容器入りを毎回買わず、詰め替え用を選ぶ
(例)・フリーマーケットなどを利用する
・イベントの開催時は、マイ食器の持参を呼びかけたり、リユース食器を使用する
(例)・ビン缶類やペットボトル、古紙、白色トレイなどの資源ごみは分別して出す
・リサイクル品を購入して、資源を循環させる
境港市では、4R運動を推進しています。
リフューズ(Refuse)…断る
ごみになるものを家庭に持ち込まない。不必要なものは買わない。断る。(例)・マイバックを持ち歩き、レジ袋を断る
・水筒・マイボトルを持ち歩き、ビン・缶・ペットボトル飲料の購入を控える
・商品の過剰包装を断る
リデュ-ス(Reduce)…減らす
ごみを減らす、ものを大事に使う。できるだけごみを出さない生活をする。(例)・料理を作りすぎない。材料を買いすぎない
・洗剤やシャンプーは容器入りを毎回買わず、詰め替え用を選ぶ
リユース(Reuse)…繰り返し使う
繰り返し使用する。修理して使う、人に譲る。リユースできるものを使う。(例)・フリーマーケットなどを利用する
・イベントの開催時は、マイ食器の持参を呼びかけたり、リユース食器を使用する
リサイクル(Recycle)…再生利用する
なるべく捨てない。リサイクルできるものは分別し再資源化する。リサイクル品を買って循環の輪をつなげる。(例)・ビン缶類やペットボトル、古紙、白色トレイなどの資源ごみは分別して出す
・リサイクル品を購入して、資源を循環させる

問い合わせ先
環境・ごみ対策課(清掃センター内)
電話:0859-42-3803
FAX:0859-44-0960
電話:0859-42-3803
FAX:0859-44-0960
