平成16年2月12日 財政課 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成16年度当初予算案(市長査定終了後)の概要 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
景気の長期低迷による市税の減収、及び国の三位一体改革による国庫補助負担金・地方交付税の縮減等歳入が落ち込む中で、行財政改革の一層の推進や事業の実施年度先送りなど歳出の削減で対応せざるを得ない厳しい予算編成となった。 一般会計予算規模 138億円程度 ※減税補てん債(借換債)を除いた場合の実質ベース 133億円程度とし前年度に引き続き緊縮型 ![]()
歳入 ◎市税、地方交付税、臨時財政対策債など一般財源総額の落ち込み ・地方財政計画では、地方交付税等が▲12%(地方交付税と臨時財政対策債)
※平15決算見込額Bの普通交付税、臨時財政対策債は決定額、特別交付税は3月に決定するので予算額を計上 ◎国庫補助負担金の一般財源化による影響 ・児童保護費負担金(公立)、児童手当・児童扶養手当事務取扱交付金、介護保険事務費交付金、高齢者ふれあいの家補助金など 歳出 ◎民生費の増 ・介護、老人への繰出金、児童手当、児童扶養手当、生活保護等の増 ◎投資は継続事業が中心 ・防災行政無線更新、中浜188号線改良、樋ノ上川線改良、境小冷暖房設備修など ・新規の箱物は先送り ◎ソフト事業に重点配分(福祉・教育等) 小規模通所授産施設運営(まつぼっくり)、小規模作業所運営(くれぱす)、地域づくり・介護予防市民活動講習会、次世代育成支援行動計画策定、児童クラブ運営(新たに渡地区・外江地区で実施)、奉仕・体験活動推進など 財源調整 ◎基金の取崩しで対応 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成16年度予算案は、現在、最終調整中であり、2月末に正式に発表します。 |
主な投資事業等の査定状況
(単位:千円) | ||||
課名 | 事 業 名 | 要求額 | 財政課長 査定額 |
市長 査定額 |
地域振興課 | 集会所整備 高松町会館新築、新屋町会館増築、東森岡町会館増築 先送りとし、0査定。 新屋町会館の下水道接続工事のみ実施 |
72,367 | 0 | 3,488 |
市民課 | 戸籍事務コンピュータ化 戸籍事務のコンピュータシステムの導入経費、総事業費約180.000千円の初年度分の要求、先送りとし0査定 |
13,006 | 0 | 0 |
境中央墓園造成事業 | 4,949 | 4,949 | 4,949 | |
福祉課 | 旧シルバー人材センター事務所改修 シルバー人材センター移転後の事務所を「小規模作業所まつぼっくり」で利用するため入り口にスロープを設置 ※枠外事業 |
1,000 | 1,000 | |
高齢者対策課 | 社会福祉法人施設建設費補助 さかい幸朋苑コミュニティホール 補助金の見直しを→市長復活 |
8,930 | 0 | 8,930 |
健康対策課 | 済生会境港総合病院補助 ・脳外科整備 平13〜17 ・伝染病隔離病舎取得 平12〜16 |
11,821 | 11,821 | 11,821 |
環境防災課 | 防災行政無線更新 昭和59年度設置の防災行政無線の老朽化に伴う更新(平14〜16)。中浜地区の屋外子局増設等も合わせて実施。 |
209,676 | 209,677 | 209,677 |
合併処理浄化槽設置整備 | 12,300 | 12,300 | 12,300 | |
太陽光発電施設整備 保健相談センター屋根に太陽光発電設備を設置し、新エネルギー活用を市民にPR 緊急性なし0査定 |
20,286 | 0 | 0 | |
交通安全施設整備 | 7,700 | 7,700 | 7,700 | |
第4分団消防車庫移転整備 渡消防団車庫の移転整備 先送りとし0査定 |
35,298 | 0 | 0 | |
消防 | 新設消火栓設置負担金 | 5,064 | 5,064 | 5,064 |
清掃センター | 清掃車整備 清掃車の老朽化に伴う新規清掃車の購入 2t 車1台、3t車1台→市長復活 |
15,071 | 7,440 (1台分) |
15,071 (2台分) |
通商課 | 市民バス整備 はまるーぷバス1台更新、先送りとし0査定 |
8,495 | 0 | 0 |
さかいポートサウナ建設費負担金 (平9〜22) |
32,896 | 32,896 | 32,896 | |
水産農業課 | 単市農業基盤整備 | 3,986 | 3,986 | 3,986 |
造林事業 | 1,248 | 1,248 | 1,248 | |
境漁港改修地元負担金 事業費 400,000千円×7.5%(負担割合) ・1号岸壁防風防暑施設工事(平15〜17) |
30,000 | 30,000 | 30,000 | |
下水道課 | 下水道整備付帯事業 | 6,300 | 6,300 | 6,300 |
建設管理課 | 一般市道整備 生活関連道の整備 |
27,982 | 27,352 | 27,352 |
県施行道路事業地元負担金 県道米子境港線の交差点改良に伴う地元負担金 事業費25,000千円×15%(負担割合) |
3,750 | 3,750 | 3,750 | |
一般市道整備(空港周辺環境整備) 生活関連道の整備、中浜地区・渡地区 防衛施設周辺整備交付金事業 |
80,156 | 77,908 | 77,908 | |
江島大橋側道整備 平16開通予定の江島大橋の下に側道を整備する |
7,121 | 7,121 | 7,121 | |
都市整備課 | 賀祥ダム建設工事負担金 (昭58〜平30) |
13,120 | 13,120 | 13,120 |
中浜188号他1線道路改良 平13〜17の継続事業 |
105,644 | 105,644 | 105,644 | |
中浜港整備 中浜港を国・県と連携し整備。平16は浮桟橋の整備。国の護岸改修の進捗状況を見極めての実施とし、0査定 |
8,544 | 0 | 0 | |
県施行街路事業地元負担金 県道米子境港線の交差点改良に伴う地元負担金 事業費17,000千円×15%(負担割合) |
2,550 | 2,550 | 2,550 | |
樋ノ上川線改良 平7〜18の継続事業、用地費・補償費を計上 |
214,160 | 119,899 | 119,899 | |
市民の森テニスコート改修 ※枠外事業 |
1,677 | 0 | ||
住宅課 | 市営住宅管理 老朽化した平屋住宅の屋根改修を年次的に実施 |
14,529 | 8,033 | 8,033 |
教育総務課 | 児童クラブ会場整備 旧上道村役場を上道地区の児童クラブ会場として改修 |
8,300 | 0 | 8,300 |
境小冷暖房設備改修 平15〜16の継続事業 |
179,998 | 179,998 | 179,998 | |
中浜小増築 教室不足に対応するための増築事業 RC平屋建、設計費のみ計上 |
124,892 | 0 | 6,307 | |
外江小冷暖房改修(設計) 平15事前調査、平16設計、平17〜18工事(予定) |
7,462 | 7,462 | 7,462 | |
誠道小冷暖房改修 事前調査 先送りとし0査定 |
465 | 0 | 0 | |
一中下水道接続 平15設計、平16工事 |
8,942 | 9,287 | 9,287 | |
二中受電設備改修 老朽化による改修 公共施設整備基金充当 |
4,432 | 4,132 | 4,132 | |
図書館 | 図書館電算化 市民図書館の図書貸し出し管理と蔵書検索システムの導入 システムリース料(半年分)等の要求 先送りとし0査定 |
1,683 | 0 | 0 |
生涯学習課 | 誠道公民館増築 先送りとし〇査定 |
17,048 | 0 | 0 |
第二市民体育館屋根改修 老朽化による雨漏り 緊急性あり、市長復活 公共施設整備基金充当 |
34,006 | 0 | 34,000 | |
竜ヶ山球場改修 老朽化により受電設備を取り替える。球場の内外野壁の塗装は、ボランティアで対応。 公共施設整備基金充当 |
6,439 | 6,139 | 6,139 | |
竜ヶ山陸上競技場改修 当初計画では、全体を整備するものであったが(事業費80,000千円)、危険箇所とルール改正に伴うもののみの改修とし実施。 公共施設整備基金充当 |
6,147 | 6,147 | 6,147 |