平成15年度予算 主な施策の内容について
所 管 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
項 目 |
コミュニテイ活動 地域活性化 男女共同参画 選挙 その他 |
高齢者福祉 児童母子福祉 社会福祉 心身障害者福祉 精神障害者福祉 難病患者福祉 健康づくり 医療・介護給付費 その他 |
農業 林業 水産業 商工業 国際交流 貿易 観光 交通安全 廃棄物処理対策 環境対策 消防防災対策 その他 |
道路・街路 公園 住宅 区画整理 下水道整備 その他 |
義務教育 幼児教育 社会教育 芸術文化 スポーツ その他 |
文化振興財団 その他 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 | ||||||||||||||||
コミュニティ活動 | ||||||||||||||||||
自治会育成 | 9,584 | 自治会協力報償金ほか | ||||||||||||||||
集会所電気料金等補助 | 2,006 | 31施設 | ||||||||||||||||
集会所新築・増改築 | 69,738 | 米子空港滑走路延長に伴う地域振興計画事業 | ||||||||||||||||
新築・・・・麦垣町会館、三軒屋会館 | ||||||||||||||||||
増改築・・幸神町会館 | ||||||||||||||||||
地域活性化 | ||||||||||||||||||
広報広聴活動 | 6,647 | 市報・声の市報 月1回発行 | ||||||||||||||||
お茶の間特派員連絡会議 | ||||||||||||||||||
情報発信 | 800 | 境港市を県内外に広くPR | ||||||||||||||||
緑と文化のまちづくり助成 | 1,600 | 自主的地域活動の支援 | ||||||||||||||||
男女共同参画 | ||||||||||||||||||
男女共同参画推進 | 1,370 | 境港フォーラム開催 | ||||||||||||||||
男女共同参画センター設置・運営 | ||||||||||||||||||
男女共同参画推進計画策定 | ||||||||||||||||||
選挙 | ||||||||||||||||||
鳥取県知事選挙 | 8,873 | 平成15年4月11日任期満了 | ||||||||||||||||
鳥取県議会議員一般選挙 | 3,208 | 平成15年4月29日任期満了 | ||||||||||||||||
境港市農業委員会委員選挙 | 2,250 | 平成15年8月9日任期満了 | ||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||
固定資産税・都市計画税検討委員会 | 195 | 固定資産税・都市計画税に関する検討委員会 | ||||||||||||||||
鳥取情報ハイウェイ整備 | 8,919 | 光ケーブル敷設、機器整備 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 |
高齢者福祉 | ||
施設措置委託 | 34,473 | 老人(養護) 3施設 |
老人クラブ助成 | 5,885 | 老人クラブ助成(57団体)、連合会事業助成 |
在宅介護支援センター運営 | 13,080 | 運営委託 ![]() |
基幹型在宅介護支援センター運営 | 15,348 | 在宅介護支援センターの連携体制整備ほか |
緊急通報システム | 3,220 | 緊急通報装置貸与ほか |
住宅改良費助成 | 7,995 | 在宅で介護を要する高齢者のための住宅改良 |
鍼・灸・マッサージ施術費助成 | 542 | 助成券の交付 |
外国人高齢者・障害者特別給付 | 600 | 特別給付金の支給 |
敬老祝賀 | 8,012 | 敬老会、金婚ダイヤモンド婚記念ほか |
世話付住宅生活援助員派遣 | 2,295 | 世話付住宅(上道団地)への生活援助員派遣 |
高年齢者労働能力活用 | 10,730 | シルバー人材センター運営費補助ほか |
ホームヘルプ | 5,322 | 自立支援ヘルパー等派遣委託(社会福祉協議会) |
配食サービス | 3,244 | 調理の困難な高齢者への食事提供 |
軽度生活援助 | 3,592 | 独居高齢者等への簡易な日常生活の援助 |
高齢者ふれあいの家 | 9,789 | 運営委託(市内全地区社会福祉協議会) |
生活支援ハウス運営 | 12,198 | 低所得高齢者向け居住施設の運営委託(幸朋苑) |
家族介護教室 | 3,000 | 介護方法等の知識、技術習得 |
家庭介護用品購入費助成 | 2,673 | 紙おむつ利用券の交付 |
訪問介護利用者負担軽減 | 1,692 | 低所得訪問介護利用者への援助 |
社会福祉法人利用者負担減免助成 | 2,925 | 利用者負担の減免を行った社会福祉法人に助成 |
介護相談員派遣 | 2,726 | 介護サービス現場への相談員派遣 |
児童母子福祉 | ||
保育所運営 | 827,800 | 市立保育所(6施設)、保育委託(5施設) |
私立保育園運営費助成 | 12,000 | 栴檀保育園、みなと保育園、かもめ保育園、つばさ保育園、育成保育園 |
地域子育て支援 | 10,345 | 地域子育て支援センター運営費(旧はなぞの幼稚園内設置) |
子育て支援拠点施設運営 | 994 | 子育て支援拠点施設の光熱水費ほか(旧はなぞの幼稚園) |
保育所地域活動 | 4,186 | 世代間交流、異年齢児交流、育児講座ほか |
合築園運営 | 2,741 | 幼稚園・保育所合築園の光熱水費ほか |
延長保育 | 4,353 | 保育時間の延長(渡保育所、余子保育所) |
未満児保育 | 7,200 | 1〜2歳児の保育(渡保育所) |
児童発達相談センター運営 | 14,349 | 幼児に対しての早期療育指導(旧はなぞの幼稚園内設置) |
母子父子対策 | 63 | 短期入所生活援助委託、夜間養護委託 |
認可外保育施設運営助成 | 200 | 施設経費一部助成(中野託児所、メルヘン託児所) |
母子福祉対策 | 482 | 母子家庭児童・生徒入学支度金ほか |
児童扶養手当支給事務 | 143,675 | 児童扶養手当の認定・支給事務 |
ファミリーサポートセンター![]() |
4,780 | 育児支援のための会員制の援助組織 |
運営委託(社会福祉協議会) | ||
社会福祉 | ||
ボランティア教育実践 | 86 | 中・高校生(光洋の里、幸朋苑活用) |
社会福祉協議会補助 | 17,486 | 社会福祉活動推進 |
心身障害者福祉 | ||
身体障害児(者)福祉対策 | 110,075 | 施設訓練支援(7施設)、居宅生活支援(ホームヘルプ、ガイドヘルパー、ショートステイ)、更生医療、健康診査、ストマ用装具助成、日常用具給付・貸与、更生訓練ほか |
福祉タクシー料金助成 | 2,538 | タクシー券の交付 対象者 ・身体障害者手帳1〜2級 ・療育手帳A所持(児)者 1月4枚(年間最大48枚) |
重度心身障害者住宅改良助成 | 1,332 | 住宅改造に要する経費の一部を助成 対象者 ・身体障害者手帳1〜2級、3級の一部 ・療育手帳A 改良工事の2/3を助成 |
心身障害児ふれあいセンター運営![]() |
7,620 | 管理運営費 |
心身障害児(者)総合相談 | 101 | 相談窓口開設(心身障害者ふれあいセンター内) |
知的障害児(者)福祉対策 | 195,389 | 施設訓練支援(17施設)、居宅生活支援(ホームヘルプ、ガイドヘルパー、ショートステイ、グループホーム、デイサービス)、施設通園・通所への交通費助成、日常生活用具給付ほか |
障害児(者)家族支援 | 2,700 | 障害児(者)の一時預かり委託(もみの木福祉会) |
福祉の店運営![]() |
2,992 | 管理運営費の補助 |
知的障害者更正施設建設費補助 | 1,110 | 機能訓練棟建設費補助(祥福園) |
精神障害者福祉 | ||
精神障害者福祉対策 | 1,189 | 地域啓発・交流会・家族研修会、ホームヘルパー派遣、身体介護、施設通所への交通費助成など |
短期入所 | 561 | 生活訓練施設等への短期入所補助 |
難病患者福祉 | ||
難病患者等居宅支援 | 460 | ホームヘルプ、ショートステイ、日常生活用具の給付 |
健康づくり | ||
日曜休日応急診療所運営委託 | 2,663 | 保健相談センター内設置 |
母子保健 | 18,050 | 6ヶ月児健康診査、3歳児健康診査 |
1歳6ヶ月児健康診査・事後健康診査、ブックスタート | ||
妊産婦・新生児訪問指導、妊婦・乳児健康診査 | ||
妊産婦・乳幼児健康相談、産後ケア、すくすく教室 | ||
両親学級、離乳食栄養指導、産褥期ヘルパー派遣 | ||
予防接種 | 52,121 | 集団接種(ポリオ)、個別接種(三種混合、麻疹ほか) |
インフルエンザ | ||
結核予防 | 2,143 | ツベルクリン、BCG、胸部レントゲン検診 |
健康教育 | 356 | 寝たきり予防、食生活改善教育、地区健康教育ほか |
健康相談 | 3,795 | 健康相談、心の健康相談 |
健康診査 | 83,565 | 基本健康診査、胃がん検診、子宮がん検診 |
肺がん検診、乳がん検診、大腸がん検診 | ||
肝炎ウィルス検診 | ||
訪問指導 | 799 | 寝たきり老人訪問指導 |
機能訓練 | 2,655 | 介護予防筋力向上トレーニング委託(幸朋苑) |
婦人の健康づくり推進 | 671 | 婦人の健康診査 |
食生活改善 | 388 | 食生活改善地区組織活動、栄養改善推進 |
医療・介護給付費 | ||
老人医療費(特別会計) | 3,770,416 | 71歳以上の者、65歳以上の寝たきりの者 |
![]() |
||
特別医療費 | 214,773 | 身体障害者1〜3級、療育手帳A・B、特定疾病 |
4歳未満児、就学前児(入院のみ)、ひとりおや家庭 | ||
精神障害者1級 | ||
国保医療費(特別会計) | 2,776,917 | 国民健康保険加入者 |
![]() |
||
介護給付費(特別会計) | 2,108,609 | 被保険者:40歳以上の者 給付対象:要介護(支援)認定者 |
![]() |
||
その他 | ||
住民基本台帳ネットワーク化 | 5,518 | 機器保守料、システム開発委託料、機器リース料など 平成15年8月25日〜 ・住民票の広域交付開始 ・転入転出手続きの簡素化 ・住民基本台帳カード交付事務開始 |
境中央墓園造成 | 4,633 | 中央墓園区画造成(30区画)、返還区画(7箇所)、通路舗装 |
玉栄丸記念碑給水 | 185 | 清掃用水道設置 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 |
農業 | ||
特産野菜産地維持対策 | 825 | 白ねぎスリップス防除薬剤購入助成、価格差補給 |
荒廃農地利用促進対策 | 1,442 | 農用地等整備、(財)境港市農業公社への委託事業ほか |
白ねぎ産地改革推進 | 382 | コスト削減、生産性向上対策への助成 |
新規参入者就農支援 | 2,050 | 新規就農者の農地賃借料、基盤整備への助成 |
地震対策利子補給 | 241 | 鳥取県西部地震の被害農業者への利子補給 |
鳥取県産米普及 | 90 | 鳥取県民米と他の県産米の平均単価の差額を助成 |
単市農業基盤整備 | 3,986 | 農道・水路整備 |
国営中海土地改良事業負担金 | 13,150 | 農業水利施設費負担金 |
県営土地改良総合整備事業負担金 | 400 | 弓浜地区(暗渠排水ほか) |
米川水利用調整 | 8,182 | 管理体制整備強化支援ほか |
林業 | ||
造林事業 | 1,808 | 水源かん養林保育(枝打、間伐) |
松くい虫駆除 | 12,802 | 被害木伐倒駆除、区域外の枯松伐採助成 |
水産業 | ||
漁港改修 | 30,124 | 境漁港改修事業地元負担金ほか |
栽培漁業推進 | 3,301 | クルマエビ放流 |
魚食普及推進 | 999 | 水産まつり補助、カニ料理普及補助ほか |
漁業金融対策 | 29,218 | 漁業近代化・水産業復興支援緊急対策資金利子補給 |
鳥取県信用漁業協同組合連合会預託 | ||
漁獲共済掛金軽減 | 6,000 | 漁獲共済掛金一部助成 ・事業主体 鳥取県漁業共済組合 ・事業期間 平成11年度〜16年度 |
沖合漁業新規就業者支援 | 4,883 | 雇用安定のための支援 ・沖合漁業の体験がない新規沖合漁船員を受け入れる者に対し、最長6ヶ月を限度に最低賃金相当額等を助成し、沖合漁船員の確保を図る。 ・事業主体 漁業協同組合及び漁業組合 ・負担割合 県1/3、市1/3、漁協等1/3 |
商工業 | ||
消費者行政推進 | 2,212 | 消費生活相談室の運営 |
企業誘致対策 | 2,290 | 関西圏企業誘致、企業立地促進補助ほか |
中小企業等の金融対策 | 1,995,564 | うち新規預託分内訳 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
水産加工業連携促進 | 5,000 | 組合による構成事業者の施設借上げ経費の一部補助 | ||||||||||||||||||||||||
国際交流 | ||||||||||||||||||||||||||
環日本海交流の推進 | 3,350 | 環日本海拠点都市会議、児童作品展ほか | ||||||||||||||||||||||||
国際交流員招致 | 5,217 | 琿春市から国際交流員招致 | ||||||||||||||||||||||||
中国河南省との教育交流 | 671 | 河南師範大学との教育交流 | ||||||||||||||||||||||||
貿易 | ||||||||||||||||||||||||||
FAZ推進 | 1,294 | 境港FAZ支援センター運営費負担金ほか | ||||||||||||||||||||||||
境港ポートセールス | 5,531 | 境港貿易振興会負担金ほか | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
観光 | ||||||||||||||||||||||||||
観光客誘致促進 | 2,162 | 観光ポスター印刷、観光キャンペーン負担金ほか | ||||||||||||||||||||||||
米子空港ターミナル物産観光PR | 4,725 | 観光PRパネル設置、特産品展示ほか | ||||||||||||||||||||||||
観光協会補助 | 50,781 | 物産観光センター及び観光案内所の運営ほか | ||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
コンベンション誘致促進 | 9,001 | とっとりコンベンションビューロー運営費補助金ほか | ||||||||||||||||||||||||
ビーチバレー大会補助 | 2,000 | 大会開催助成 | ||||||||||||||||||||||||
水木しげる記念館運営![]() ![]() ![]() |
59,525 | 施設に係る保険料、委託料、使用料ほか |
交通安全 | ||
交通安全施設整備 | 7,500 | カーブミラー設置・補修、区画線設置・補修ほか |
廃棄物処理対策 | ||
ごみ処理 | 561,392 | 収集・施設管理、廃棄物減量等推進 |
事業系ごみ等有料化 | 6,766 | トラックスケール変更、料金所設置ほか |
生ごみ堆肥化促進 | 572 | 保育所・幼稚園・小学校の生ごみ分別収集と資源化促進 |
資源ごみ処理 | 71,697 | 施設管理ほか |
し尿処理 | 95,447 | 施設管理ほか |
家電リサイクル | 90 | 家電製品指定引取場所運搬委託 |
環境対策 | ||
公害防止設備資金貸付 | 7,278 | 預託金(うち新規預託分 6,976) |
環境衛生対策 | 13,237 | 側溝清掃ほか |
生活排水対策 | 138 | 廃食用油回収ほか |
環境保全対策 | 657 | 悪臭検査ほか |
合併処理浄化槽設置整備 | 8,015 | 設置費助成(20基)ほか |
環境汚染防止整備 | 62 | 公用車エコクリーンメンテナンス(3台) |
海浜清掃 | 1,645 | 海浜清掃、清掃機器管理ほか |
消防防災対策 | ||
自主防災組織育成 | 830 | 育成補助金(10組織) |
防災連携備蓄 | 3,840 | 防水シート、毛布、食糧ほか |
被災者住宅再建支援基金 | 7,261 | H13年度からH37年度まで積立(25年間) |
防災行政無線更新 | 41,901 | 屋外子局更新(12局)、解体撤去工事ほか |
その他 | ||
さかいポートサウナ建設費等負担金 | 32,896 | 建設費負担金 |
米子空港利用促進![]() |
18,696 | ソウル便運行支援、駐車場無料化対策ほか |
山陰本線・境線・因美線高速化 | 7,305 | 地上工事地元負担金 |
市民バス運行(はまループバス)![]() |
49,621 | 運行管理委託、バス燃料費ほか |
市民バス整備 | 15,366 | バス(1台)購入整備 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 |
義務教育 | ||
[小学校] | ||
施設整備 | 18,773 | 施設営繕、備品購入、特別教室整備 |
冷暖房設備改修 | 129,998 | 上道小工事 |
30人学級 | 8,000 | 30人学級実施に伴う協力金 |
教育振興 | 22,563 | 教科書、教材等の整備、体育文化活動ほかの助成 |
図書室職員配置 | 5,849 | 臨時職員(パート)1人配置:7校 |
コンピューター教育振興 | 26,710 | コンピューター教室整備ほか |
IT化推進 | 9,566 | 研究校指定(渡・外江小学校)パソコン借上ほか |
沖縄・伊平屋村教育交流![]() |
2,500 | 派遣旅費(児童18人、引率教員4人)ほか |
外国人英語指導助手招致 | 5,818 | 1人 |
ドキドキぼらんてぃあ推進 | 385 | ボランティア体験学習(外江小) |
[中学校] | ||
施設整備 | 13,600 | 施設営繕、備品購入、特別教室整備 |
一中下水道接続 | 916 | 設計委託 |
教育振興 | 20,488 | 教科書、教材等の整備、体育文化活動ほかの助成 |
図書室職員配置 | 2,507 | 臨時職員(パート)1人配置:3校 |
コンピューター教育振興 | 17,129 | コンピューター教室整備ほか |
IT化推進 | 4,643 | 研究校指定(第三中学校)パソコン借上ほか |
外国人英語指導助手招致 | 6,125 | 1人 |
「心の教室相談員」活用調査研究 | 1,122 | 3校 |
ワクワクとっとり推進 | 1,034 | 職場体験学習(3校) |
PTA全国研究大会鳥取大会 | 1,023 | 開催負担金 |
幼児教育 | ||
私立幼稚園運営費補助 | 9,960 | 美哉幼稚園、聖心幼稚園 |
私立幼稚園保育料軽減補助 | 1,310 | 第3子以降園児の保育料軽減 |
幼稚園施設整備 | 192 | 施設修繕 |
社会教育 | ||
生涯学習講座開設 | 674 | 島根大学公開講座、社会教育講座 |
人権教育振興 | 6,750 | 人権教育推進員設置、各種研究会への参加ほか |
青少年育成センター運営 | 7,962 | 不登校児童生徒支援ほか |
社会教育団体育成補助 | 484 | 青少年育成境港市民会議ほか |
公民館事業振興 | 2,759 | 地区総合文化祭助成、公民館活動研究大会ほか |
子育て学習支援 | 200 | 子育て講座、相談会の開催ほか |
子ども週末体験活動支援 | 1,007 | 地域活動、奉仕活動の体験ほか |
芸術文化 | ||
文化事業振興 | 1,902 | 文化協会補助、青少年劇場巡回公演 |
中学校芸術鑑賞教室 | ||
図書館図書整備 | 6,000 | 図書購入 |
市美術展覧会 | 787 | 市民の美術作品展 |
スポーツ | ||
市民総スポーツ運動推進 | 1,902 | 体育の日みんなでスポーツ市民大会 |
スポーツ教室開催、地区体育スポーツ振興費補助 | ||
社会体育事業振興 | 2,286 | 市民総合体育大会、県民スポーツレクリエーション祭参加費補助ほか |
駅伝開催支援 | 1,382 | きたろうカップ駅伝、高校駅伝県大会 |
その他 | ||
児童クラブ運営 | 3,356 | 児童クラブ運営委託(誠道地区) |
視覚定点資料収集 | 147 | 郷土視覚定点資料収集・保存 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 | |
境港市文化福祉財団![]() |
|||
負担金 | 9,499 | 事務局費 | |
委託料 | 208,988 | (委託施設) | |
市民会館 | 33,286 | ||
文化ホール | 26,871 | ||
海とくらしの史料館 | 17,477 | ||
市民体育館 | 21,413 | ||
第二市民体育館 | 249 | ||
竜ヶ山陸上競技場 | 8,321 | ||
竜ヶ山球場 | 3,675 | ||
温水プール | 25,245 | ||
中央テニスコート | 719 | ||
市民スポーツ広場 | 5,929 | ||
水木しげる記念館(再掲) | 30,266 | ||
(委託事業) | |||
資源ごみ選別業務等 | 12,587 | ||
さかいポートサウナ運営 | 22,950 | ||
<参考> | |||
緊急雇用特別基金事業 | |||
総務部 | 102,294 | 市有地美化 課税客体把握精度向上 |
|
市民生活部 | 心身障害者小規模作業所商品開発講師派遣 福祉の店臨時職員雇用 児童発達相談センター業務助手 地域子育て支援センター業務助手 |
||
産業環境部 | 遊休農地解消対策 市民バス利用促進 境港市観光PR 観光地魅力度向上 レンタサイクル 観光人力車運行 観光地美化 水木しげる記念館の経済波及効果の調査 空き地花植え 美化美化ふるさと創出 |
||
建設部 | 景観形成保全 都市施設現況調査 |
||
教育委員会 | 学校いきいきプラン(情報教育の推進等) 市民図書館図書郷土資料データ化 |