平成14年度予算 主な施策の内容について
所 管 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
項 目 |
コミュニテイ活動 行政改革 地域活性化 男女共同参画 選挙 その他 |
高齢者福祉 児童母子福祉 社会福祉 心身障害者福祉 精神障害者福祉 難病患者福祉 健康づくり 医療・介護給付費 その他 |
農業 林業 水産業 商工業 国際交流 貿易 観光 交通安全 廃棄物処理対策 環境対策 消防防災対策 その他 |
道路・街路 公園 住宅 区画整理 下水道整備 その他 |
義務教育 幼児教育 社会教育 芸術文化 スポーツ その他 |
文化振興財団 その他 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 | ||||||||||||||||
コミュニティ活動 | ||||||||||||||||||
自治会育成 | 9,994 | 自治会協力報償金ほか | ||||||||||||||||
集会所電気料金等補助 | 2,989 | 29施設 | ||||||||||||||||
集会所増改築 | 44,130 | 米子空港滑走路延長に伴う地域振興計画事業 | ||||||||||||||||
(財ノ木町会館、小篠津町会館) | ||||||||||||||||||
行政改革 | ||||||||||||||||||
行政改革推進 | 130 | 行政改革推進委員会運営費 | ||||||||||||||||
市町村合併検討 | 587 | 市町村合併に関する情報提供、意識調査の実施 | ||||||||||||||||
地域活性化 | ||||||||||||||||||
広報広聴活動 | 8,843 | 市報・声の市報 月2回発行 | ||||||||||||||||
お茶の間特派員連絡会議 | ||||||||||||||||||
情報発信 | 1,000 | 境港市を県内外に広くPR | ||||||||||||||||
市勢要覧作成 | 1,568 | 境港市の歴史、施設等を紹介 | ||||||||||||||||
緑と文化のまちづくり助成 | 1,800 | 自主的地域活動の支援 | ||||||||||||||||
男女共同参画 | ||||||||||||||||||
男女共同参画推進 | 1,485 | 境港フォーラム開催ほか | ||||||||||||||||
選挙 | ||||||||||||||||||
鳥取県知事選挙 | 4,893 | 平成15年4月11日任期満了 | ||||||||||||||||
鳥取県議会議員一般選挙 | 2,438 | 平成15年4月29日任期満了 | ||||||||||||||||
中浜土地改良区総代選挙 | 231 | 平成15年3月21日任期満了 | ||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||
地域情報化推進 | 4,953 | 庁内IT研修ほか | ||||||||||||||||
固定資産評価替 | 3,010 | 土地評価基準表作成委託ほか | ||||||||||||||||
住宅復興補助 | 45,135 | 住宅建替(15件)に対する助成 | ||||||||||||||||
国民文化祭 | 19,151 | 第17回国民文化祭の開催経費 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 |
高齢者福祉 | ||
施設措置委託 | 37,073 | 老人(養護) 3施設 |
ひとり暮らし高齢者給食サービス | 1,023 | 地区社会福祉協議会等と共同実施 |
老人クラブ助成 | 7,126 | 老人クラブ助成(55団体)、連合会事業助成 |
在宅介護支援センター運営 | 16,006 | 運営委託 ![]() |
緊急通報システム | 4,311 | 緊急通報装置貸与ほか |
住宅改良費助成 | 7,995 | 在宅で介護を要する高齢者のための住宅改良 |
鍼・灸・マッサージ施術費助成 | 1,035 | 70歳以上の高齢者(所得税非課税)への助成券交付 |
外国人高齢者・障害者特別給付 | 1,800 | 特別給付金の支給 |
敬老祝賀 | 8,993 | 敬老会、金婚ダイヤモンド婚記念ほか |
世話付住宅生活援助員派遣 | 2,402 | 世話付住宅(上道団地)への生活援助員派遣 |
高年齢者労働能力活用 | 12,030 | シルバー人材センター運営費補助ほか |
ホームヘルプ | 8,271 | 自立支援ヘルパー等派遣委託(社会福祉協議会) |
配食サービス | 3,000 | 調理の困難な高齢者への食事提供 |
軽度生活援助 | 4,092 | 独居老人等への簡易な日常生活の援助 |
高齢者ふれあいの家 | 9,851 | 運営委託(市内全地区社会福祉協議会) |
自立支援 | 137 | 自立判定高齢者のデイサービスほか |
家族介護教室 | 1,248 | 介護方法等の知識、技術習得 |
家庭介護用品購入費助成 | 5,178 | 紙おむつ利用券の交付 |
訪問介護利用者負担軽減 | 2,354 | 低所得訪問介護利用者への援助 |
社会福祉法人利用者負担減免助成 | 2,592 | 利用者負担の減免を行った社会福祉法人に助成 |
介護相談員派遣 | 3,897 | 介護サービス現場への相談員派遣 |
児童母子福祉 | ||
保育所運営 | 759,001 | 市立保育所(6施設)、保育委託(4施設) |
私立保育園運営費助成 | 11,600 | 栴檀保育園、みなと保育園、かもめ保育園、つばさ保育園 |
地域子育て支援 | 10,957 | 地域子育て支援センター運営費(余子保育所内設置) |
保育所地域活動 | 1,479 | 世代間交流、異年齢児交流、育児講座ほか |
保育所クラブ活動 | 210 | 専門講師によるクラブ活動(市立保育所6施設) |
延長保育 | 4,664 | 保育時間の延長(渡保育所、余子保育所) |
未満児保育 | 7,861 | 1〜2歳児の保育(渡保育所) |
夢みなと子どもまつり | 300 | 実行委員会補助 |
児童発達相談センター運営 | 16,140 | 幼児に対しての早期療育指導(上道保育所内設置) |
母子父子対策 | 75 | 短期入所生活援助委託、夜間養護委託 |
認可外保育施設運営助成 | 710 | 中野託児所、メルヘン託児所、育成託児所 |
母子福祉対策 | 613 | 母子家庭児童・生徒入学支度金ほか |
児童扶養手当支給事務 | 49,616 | 児童扶養手当の認定・支給事務 |
ファミリーサポートセンター![]() |
5,947 | 育児支援のための会員制の援助組織 |
運営委託(社会福祉協議会) | ||
社会福祉 | ||
ボランティア教育実践 | 86 | 中・高校生(光洋の里、幸朋苑活用) |
ボランティア活動促進 | 21 | ボランティアセンター調査旅費 |
社会福祉協議会補助 | 18,995 | 社会福祉活動推進 |
ふれあい総合相談センター | 802 | 一般相談、専門相談(老人福祉センター内設置) |
心身障害者福祉 | ||
施設措置委託 | 307,677 | 身体障害者(8施設)、知的障害者(16施設) |
ホームヘルプ | 8,418 | 身体障害者、知的障害者ホームヘルパー派遣委託 |
身体障害児(者)福祉対策 | 28,135 | 更生医療、補装具交付修理、更生訓練、健康診査 |
日常生活用具給付・貸与、ガイドヘルパー派遣 | ||
ストマ用装具助成ほか | ||
身体障害者療護施設活用扶助 | 1,417 | ショートステイ、入浴サービス |
福祉タクシー料金助成 | 2,712 | タクシー券の交付 |
重度心身障害者住宅改良助成 | 1,998 | 住宅改造に要する経費の一部を助成 |
心身障害児ふれあいセンター運営![]() |
6,646 | 管理運営費 |
心身障害児(者)総合相談 | 106 | 相談窓口開設(心身障害者ふれあいセンター内) |
知的障害児(者)福祉対策 | 937 | 日常生活用具給付、通所(園)施設への交通費助成 |
福祉の店運営![]() |
3,376 | 管理運営費の補助 |
精神障害者福祉 | ||
精神障害者福祉対策 | 1,145 | 啓発活動、通所施設の交通費助成ほか |
ホームヘルプ | 633 | ホームヘルパー派遣 |
短期入所 | 328 | 生活訓練施設等への短期入所 |
難病患者福祉 | ||
難病患者等居宅支援 | 536 | ホームヘルプ、ショートステイ、日常生活用具の給付 |
健康づくり | ||
日曜休日応急診療所運営委託 | 3,707 | 保健相談センター内設置 |
母子保健 | 21,289 | 6ヶ月児健康診査、3歳児健康診査 |
1歳6ヶ月児健康診査・事後健康診査 | ||
妊産婦・新生児訪問指導、妊婦・乳児健康診査 | ||
妊産婦・乳幼児健康相談、産後ケア、すくすく教室 | ||
両親学級、離乳食栄養指導、*ブックスタート | ||
予防接種 | 47,373 | 集団接種(ポリオ)、個別接種(三種混合、麻疹ほか) |
インフルエンザ | ||
結核予防 | 2,154 | ツベルクリン、BCG、胸部レントゲン検診 |
保健対策推進 | 116 | 健康まつり |
健康教育 | 486 | 寝たきり予防、食生活改善教育、地区健康教育ほか |
健康相談 | 665 | 健康相談、心の健康相談 |
健康診査 | 83,483 | 基本健康診査、胃がん検診、子宮がん検診 |
肺がん検診、乳がん検診、大腸がん検診 | ||
肝炎ウィルス検診 | ||
訪問指導 | 1,111 | 寝たきり老人訪問指導 |
機能訓練 | 7,492 | 機能訓練教室(保健相談センター、地区集会所ほか) |
介護予防 | ||
生活習慣改善指導 | 208 | 要指導者の生活習慣改善 |
婦人の健康づくり推進 | 1,507 | 婦人の健康診査 |
食生活改善 | 335 | 食生活改善地区組織活動、栄養改善推進 |
医療・介護給付費 | ||
老人医療費(特別会計) | 3,898,661 | 70歳以上の者、65〜69歳の寝たきりの者 |
![]() |
||
特別医療費 | 235,418 | 身体障害者1〜3級、療育手帳A・B、特定疾病 |
4歳未満児、就学前児(入院のみ)、ひとりおや家庭 | ||
精神障害者1級 | ||
国保医療費(特別会計) | 2,596,435 | 国民健康保険加入者 |
![]() |
||
介護給付費(特別会計) | 1,919,197 | 被保険者:40歳以上の者、 給付対象:要介護(支援)認定者 |
![]() |
||
その他 | ||
墓地区画造成 | 5,751 | 中央墓園区画造成(28区画)ほか |
墓地通路整備 | 2,300 | 馬場崎墓地通路整備 |
住民基本台帳ネットワーク化 | 5,797 | 機器の導入及びシステム開発 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 |
農業 | ||
荒廃農地利用促進対策 | 1,495 | 農用地等整備、(財)境港市農業公社事業助成ほか |
特産野菜産地維持対策 | 1,100 | 白ねぎスリップス防除薬剤購入助成、価格差補給 |
白ねぎ共同選果施設設置補助 | 3,867 | 事業主体 鳥取西部農協![]() |
白ねぎ産地改革推進 | 2,651 | コスト削減、生産性向上対策への助成 |
農業生産総合対策 | 24,791 | にんじん、大根収穫に係る高性能機械の導入 |
新規参入者就農支援 | 2,682 | 新規就農者の農地賃借料、基盤整備、家賃助成 |
海外農業研修生受入 | 361 | 中国人研修生受入(3人) |
地震対策利子補給 | 297 | 鳥取県西部地震の被害農業者への利子補給 |
単市農業基盤整備 | 4,610 | 農道・水路整備 |
国営中海土地改良事業負担金 | 13,150 | 農業水利施設費負担金 |
県営土地改良総合整備事業負担金 | 1,000 | 弓浜地区(暗渠排水ほか) |
米川水利用調整 | 6,199 | 管理体制整備強化支援ほか |
単県かんがい排水 | 37,356 | 弓浜地区(スプリンクラー改修) |
農業用排水路清掃 | 800 | 遊休農地沿いの水路清掃 |
林業 | ||
造林事業 | 1,370 | 水源かん養林保育(枝打、間伐) |
松くい虫駆除 | 10,179 | 被害木伐倒駆除、区域外の枯松伐採助成 |
水産業 | ||
漁港改修 | 2,140 | 境漁港改修事業地元負担金ほか |
栽培漁業推進 | 4,000 | クルマエビ中間育成、ヒラメ中間育成施設運営負担金 |
魚食普及推進 | 1,018 | 水産まつり補助、カニ料理普及補助ほか |
漁業金融対策 | 30,448 | 漁業近代化・水産業復興支援緊急対策資金利子補給 |
鳥取県信用漁業協同組合連合会預託 | ||
漁獲共済掛金軽減 | 6,000 | 漁獲共済掛金一部助成 |
水産加工情報発信 | 1,000 | 水産加工品展示会出展経費一部助成 |
海外水産行政研修生受入 | 620 | 韓国人研修生受入(1人) |
並型魚礁設置 | 25,000 | 設置工事(美保湾) |
沖合漁業新規就業者支援 | 5,012 | 雇用安定のための支援 |
商工業 | ||
消費者行政推進 | 2,359 | 消費生活相談室の運営 |
企業誘致対策 | 2,816 | 関西圏企業誘致、企業立地促進補助ほか |
海外木材工業研修生受入 | 1,269 | 中国人研修生受入(12人) |
企業情報データベース化 | 17,649 | 販路拡大・受注促進の支援 | ||||||||||||||||||||||
中小企業等の金融対策 | 2,603,018 | うち新規預託分内訳 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
国際交流 | ||||||||||||||||||||||||
環日本海交流の推進 | 14,017 | 琿春市、江原道との交流推進、 | ||||||||||||||||||||||
日中友好交流都市中学生卓球大会参加 | ||||||||||||||||||||||||
国際交流員招致 | 5,759 | 琿春市から国際交流員招致 | ||||||||||||||||||||||
国際理解推進 | 2,494 | ハングル講座等の開催 | ||||||||||||||||||||||
中国河南省との教育交流 | 3,803 | 河南師範大学との教育交流 | ||||||||||||||||||||||
貿易 | ||||||||||||||||||||||||
FAZ推進 | 1,435 | 境港FAZ支援センター運営費負担金ほか | ||||||||||||||||||||||
境港ポートセールス | 7,828 | 境港貿易振興会負担金ほか | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
観光 | ||||||||||||||||||||||||
観光客誘致促進 | 2,432 | 観光ポスター印刷、観光キャンペーン負担金ほか | ||||||||||||||||||||||
米子空港ターミナル物産観光PR | 4,725 | 観光PRパネル設置、特産品展示ほか | ||||||||||||||||||||||
観光協会補助 | 56,836 | 物産観光センター及び観光案内所の運営ほか | ||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
コンベンション誘致促進 | 9,577 | とっとりコンベンションビューロー運営費補助金ほか | ||||||||||||||||||||||
観光地美化 | 832 | 観光施設周辺の清掃委託 | ||||||||||||||||||||||
観光振興 | 38,350 | 着ぐるみによる観光案内業務委託 | ||||||||||||||||||||||
観光情報収集委託、ビーチバレー大会助成ほか | ||||||||||||||||||||||||
水木妖怪文化館 | 255,300 | 水木妖怪文化館建設 |
交通安全 | ||
交通安全施設整備 | 8,800 | カーブミラー設置・補修、区画線設置・補修ほか |
高齢者交通安全対策 | 126 | 高齢者交通安全実践講習委託 |
廃棄物処理対策 | ||
ごみ処理 | 527,350 | 収集・施設管理、廃棄物減量等推進など |
資源ごみ処理 | 66,988 | 施設管理、再生利用品修理ほか |
し尿処理 | 113,680 | 収集、施設管理ほか |
清掃センター改造 | 1,250,945 | ダイオキシン対策・機能復旧工事(H13〜H14) |
廃食用油燃料製造装置導入 | ||
家電リサイクル | 189 | 市民啓発ほか |
環境対策 | ||
公害防止設備資金貸付 | 7,493 | 預託金(うち新規預託分 6,976) |
環境衛生対策 | 15,805 | 側溝清掃、衛生害虫駆除用殺虫剤配布 |
生活排水対策 | 232 | 廃食用油回収ほか |
環境保全対策 | 785 | 悪臭検査ほか |
合併処理浄化槽設置整備 | 26,126 | 設置費助成(64基)ほか |
海浜清掃 | 1,970 | 海浜清掃、清掃機器管理ほか |
環境美化 | 418 | 不法投棄廃棄物の処理、環境美化啓発ほか |
消防防災対策 | ||
自主防災組織育成 | 330 | 育成補助金(11組織) |
避難所ライフライン確保整備 | 547 | 掘り抜き井戸(2ヶ所) |
避難所案内標識等設置 | 3,441 | 避難誘導標識(1ヶ所)、避難地案内板(7ヶ所) |
防災連携備蓄 | 3,600 | 防水シート、毛布、食糧ほか |
被災者住宅再建支援基金 | 7,166 | H13年度からH37年度まで積立(25年間) |
防災行政無線更新 | 4,962 | 実施設計 |
災害に強いまちづくり計画策定 | 7,142 | 計画書作成ほか |
応急給水施設設置 | 210 | 設置工事 |
その他 | ||
さかいポートサウナ建設費等負担金 | 32,927 | 建設費負担金 |
米子空港利用促進![]() |
18,193 | ソウル便運行支援、駐車場無料化対策ほか |
市民バス運行 | 51,014 | 運行管理委託、バス燃料費ほか |
市民バス利用促進 | 1,619 | 普及説明会、乗降調査 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 |
義務教育 | ||
[小学校] | ||
施設整備 | 22,867 | 施設営繕、備品購入、特別教室整備 |
教材備品整備 | 12,500 | 7校(理科教材整備は外江小、上道小) |
施設改修 | 1,900 | 余子小バックネット取替 |
冷暖房設備改修 | 12,081 | 境小(設計) |
児童用机いす整備 | 7,000 | 新規格への更新(3、4年生用:7校) |
白尾の森整備 | 47,000 | 実施設計及び整備工事 |
体育・文化振興 | 542 | 各種競技大会、文化活動参加費補助ほか |
図書室職員配置 | 11,387 | 臨時職員(パート)2名配置:7校 |
コンピューター教育振興 | 27,195 | コンピューター教室整備ほか |
IT化推進 | 17,573 | テレビ会議システム、校内LAN整備ほか(渡、外江小) |
沖縄・伊平屋村教育交流![]() |
2,500 | 派遣旅費(児童18人、引率教員4人)ほか |
外国人英語指導助手招致 | 5,184 | 1人 |
ドキドキぼらんてぃあ推進 | 380 | ボランティア体験学習(境小) |
[中学校] | ||
施設整備 | 13,960 | 施設営繕、備品購入、特別教室整備 |
教材備品整備 | 8,200 | 3校(理科教材整備は二中) |
施設改修・改築 | 21,849 | 二中下水道接続、*二中フェンス改修 |
一中調理室改修 | ||
生徒用机いす整備 | 3,300 | 新規格への更新(2年生用:3校) |
体育・文化振興 | 6,634 | 各種競技大会、文化活動参加費補助ほか |
図書室職員配置 | 4,881 | 臨時職員(パート)2名配置:3校 |
コンピューター教育振興 | 16,716 | コンピューター教室整備ほか |
IT化推進 | 8,787 | テレビ会議システム、校内LAN整備ほか(三中) |
外国人英語指導助手招致 | 5,395 | 1人 |
「心の教室相談員」活用調査研究 | 1,620 | 3校 |
ワクワクとっとり推進 | 1,023 | 職場体験学習(3校) |
幼児教育 | ||
私立幼稚園運営費補助 | 9,960 | 美哉幼稚園、聖心幼稚園 |
私立幼稚園保育料軽減補助 | 1,436 | 第3子以降園児の保育料軽減 |
幼稚園施設整備 | 480 | 施設営繕 |
社会教育 | ||
生涯学習講座開設 | 977 | 島根大学公開講座、社会教育講座 |
人権教育振興 | 8,537 | 人権教育推進員設置、各種研究会への参加ほか |
青少年育成センター運営 | 8,226 | 不登校児童生徒支援ほか |
社会教育団体育成補助 | 703 | 青少年育成境港市民会議、婦人協議会 |
公民館施設改修 | 91,018 | 余子公民館冷暖房・トイレ |
公民館事業振興 | 3,503 | 地区総合文化祭助成、公民館活動研究大会ほか |
子育て支援 | 1,928 | 子育て講座、相談会の開催ほか |
子ども週末活動支援 | 2,668 | 地域活動、奉仕活動の体験ほか |
芸術文化 | ||
文化事業振興 | 2,068 | 文化協会補助、青少年劇場巡回公演 |
中学校芸術鑑賞教室 | ||
図書館図書整備 | 6,000 | 図書購入 |
図書館電算化 | 26,981 | 図書資料のデータ化 |
市美術展覧会 | 813 | 市民の美術作品展 |
市指定文化財啓発 | 750 | 表示板の設置 |
スポーツ | ||
市民総スポーツ運動推進 | 2,079 | 体育の日みんなでスポーツ市民大会 |
スポーツ教室開催、地区体育スポーツ振興費補助ほか | ||
社会体育事業振興 | 2,384 | 市民総合体育大会、県民スポーツレクリエーション祭参加ほか |
駅伝開催支援 | 1,870 | きたろうカップ駅伝、高校駅伝県大会 |
駅伝コース公認更新 | 449 | 測量委託ほか |
竜ヶ山球場整備 | 5,939 | 改修基本計画の策定、内野整備 |
その他 | ||
児童クラブ運営 | 3,242 | 児童クラブ運営委託(誠道地区) |
高校生全国大会出場激励 | 1,000 | 文化・スポーツ全国大会出場者(団体)へ激励金の支給 |
![]() ![]() |
項目 | 事業費 | 事業概要 | |
境港市文化福祉財団![]() |
|||
負担金 | 23,144 | 事務局費 | |
委託料 | 204,866 | (委託施設) | |
市民会館 | 36,256 | ||
文化ホール | 33,483 | ||
海とくらしの史料館 | 22,335 | ||
市民体育館 | 25,988 | ||
第二市民体育館 | 249 | ||
竜ヶ山陸上競技場 | 6,177 | ||
竜ヶ山球場 | 3,676 | ||
温水プール | 24,825 | ||
中央テニスコート | 602 | ||
新屋テニスコート | 382 | ||
スポーツ広場 | 6,511 | ||
(委託事業) | |||
下水道センター屋内清掃 | 1,917 | ||
資源ごみ選別業務等 | 18,278 | ||
さかいポートサウナ運営 | 24,187 | ||
<参考> | |||
緊急雇用特別基金事業 | |||
総務部 | 155,778 | 財産管理データベース化 市有地美化 庁内IT研修 |
|
市民生活部 | 福祉の店臨時職員 まつぼっくり菓子づくり講師派遣 児童発達相談センター業務助手 地域子育て支援センター業務助手 |
||
産業環境部 | 遊休農地解消対策 農業用排水路清掃 ハングル講座 市民バス利用促進及び乗降調査企業情報データベース化 観光振興(観光PR隊等) みなとさかい交流館駐車場管理 美化美化ふるさと創出 観光地美化 |
||
建設部 | 中浜港周辺整備計画策定 屋外広告物実態調査 港湾合同庁舎関連まちづくり計画策定 |
||
教育委員会 | 学校いきいきプラン(情報教育等) 市民図書館図書資料データベース化 子ども奉仕・体験活動支援 子育て支援 海とくらしの史料館展示品分類台帳 |