平成21年10月定例記者会見

市長説明

 本日の報告事項は2点あります。
 1点目は、高齢者等火災警報器設置促進事業についてです。
 平成23年5月末に新築以外の住宅用火災警報器の設置期限がきます。市では、65歳以上の一人暮らしの高齢者や70歳以上の高齢者だけの世帯、身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者福祉手帳1級を所持している人がいる世帯に、無料で1台配布し、希望者には設置も行います。対象世帯数は、約3,800世帯です。
 11月中旬に申請案内を送付し、12月1日から申請を受付し、順次配布・取り付けを行い、来年3月までに完了する予定です。
 2点目は、水木しげるロードのマンホール蓋等を鬼太郎のキャラクターデザインにすることについてです。
 平成22年度から、水木しげるロードの下水道工事に本格的に着手します。その際に使用するマンホール蓋と汚水桝蓋を鬼太郎ファミリーが描かれたものを使用します。 マンホール蓋は、鬼太郎と一反もめんをデザインした直径60cmのもので、水木しげるロード内に20枚程度設置する予定です。平成22年3月に1枚目を設置する予定にしています。材料費は、1枚当たり13万円で通常のものと同額です。
 汚水桝蓋は、直径20cmで、鬼太郎、ねずみ男、一反もめん、ぬりかべ、子泣きじじい、ねこ娘、砂かけばばあの7種類がデザインされます。歩道や民地内に、100枚程度設置する予定です。材料費は、1枚当たり23,000円で、通常のものより19,000円高くなります。
 これにより、水木しげるロードと一体となった下水道施設となり、全国からの観光客に喜んでいただけたらと思います。

高齢者等火災警報器設置促進事業[pdf:67KB]

水木しげるロードのマンホール蓋等にデザイン蓋を設置[pdf:80KB]

マンホール蓋デザイン[jpg:331KB]

汚水桝蓋デザイン[jpg:2MB]

質疑応答

【記 者】水木しげるロードの延長800mはすべて市道か。
【市 長】大部分は市道です。
【記 者】水木しげるロードの下水道工事費用はいくらか。
【下水道課】現在、設計中です。1m当たり10~15万円程度ですので、約1億2千万円になります。
【記 者】下水道の認可区域はどこまでか。
【市 長】現在は、大正川までです。今年度、米川の東側まで認可拡大します。平成23年度までに大正川まで工事を完了します。平成24年度から平成26年度にかけて駅前まで工事をします。
【下水道課】平成22年度には水木しげるロードの東側から160m、平成23年度には200m、工事を実施します。
【記 者】下水道工事が進むことによって、水木しげるロードに飲食店が増えることが想定されるか。
【市 長】飲食店は、大きな合併浄化槽を設置しなければならないので大きな負担がかかることを考えれば、下水道工事が進むことにより、飲食店が増えることも考えられる。
【記 者】マンホール蓋の設置位置はどこか。
【下水道課】2車線の内、片側車線の真ん中に設置します。
【記 者】蓋は盗まれないか。
【下水道課】マンホール蓋には鍵が設置されています。汚水桝蓋には鎖が付いています。
【記 者】一般家庭が下水道に接続する際にかかる費用はいくらか。
【下水道課】通常は、50万円程度です。トイレ、台所、風呂などの位置によって変わります。
【記 者】対象世帯はいくつか。
【市 長】店舗、住宅あわせて約100世帯です。
【記 者】火災警報器の設置に関して所得制限はないのか。
【市 長】この事業の趣旨は、高齢者や体の不自由な方など被害者になりやすい人を支援するものなので、所得制限は設けていません。
【記 者】設置はどうするのか。
【市 長】自分で設置できる世帯では各自設置してもらいますが、設置できない世帯は緊急雇用制度で雇った臨時職員が無料で設置しに行きます。
【記 者】事業費はいくらか。
【市 長】火災警報器購入費1,900万円と人件費です。
【記 者】他市の状況と比べてどうか。
【市 長】倉吉市は、全世帯を対象に1個当たり1,000円を世帯当たり3個まで助成しています。取り付けは個人で実施。鳥取市は、65歳以上の一人暮らしで心身機能の低下がある、所得税課税額が1万円以下の世帯を対象にしています。米子市は、65歳以上の一人暮らしか高齢者のみの世帯で市民税非課税世帯を対象に、最大14,000円まで助成しています。取り付けは個人で実施。全額、市が負担して、設置まで行うのは、境港市が初めてです。
【記 者】設置箇所のガイドラインはあるのか。
【健康長寿課】火災予防条例により寝室と階段には設置しなければなりません。また、台所などに設置するのが望ましいです。
【記 者】対象者のうち、どれくらいの設置を見込んでいるか。
【健康長寿課】対象世帯を、臨時職員が回り、すべての世帯に設置します。
【記 者】すでに設置している世帯はどうするか。
【健康長寿課】まだ設置していない部屋に設置します。
【記 者】事業の財源はなにか。
【健康長寿課】国の経済対策によるものです。



質問はこちらから